平成小学生の母親
- 育児
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
幼稚園を卒園して、小学校に入学して、やれやれ、これで親の出番も少しは少なくなるな、と思ったら、あにはからんや、小学校の方がよっぽど大変だったりするのね。
例えばこの6月の親の出事は
1.授業参観
2.救命救急講習会(夏休み保護者のプール監視があるため)
3.田植えの手伝い(総合学習で全校で田を借りて米作り)
4.登下校の交通安全の立ち番(子ども会主導で、毎月2~3回当番がくる)
その他毎日のこととして、
・水泳がはじまったので、毎朝体温を測って体調管理カードみたいなのに保護者のサイン。(カードを忘れた場合は見学)
・宿題の音読を聞いて、音読カードにサイン。
また、あれこれ持っていくのが結構多い。
図工に使うのに、箱やトイレットペーパーの芯などを持たせるように週間予定表に書いてあるのを前日に発見し、大慌てで家中探し回ったりする。(明日○○がいるよーと子供から指摘されることもあり)
学校から持ってかえるプリント類も多い。
博物館のチラシやら林間学校の案内やら剣道クラブのお誘いやら子育て関係の講演会のチラシやら。
そして、子ども会の行事(七夕会)や作業(廃品回収、空き缶拾いなど)もある。
まぁ、だから何だってことなのですがね。(・・・こんな〆方?)
例えばこの6月の親の出事は
1.授業参観
2.救命救急講習会(夏休み保護者のプール監視があるため)
3.田植えの手伝い(総合学習で全校で田を借りて米作り)
4.登下校の交通安全の立ち番(子ども会主導で、毎月2~3回当番がくる)
その他毎日のこととして、
・水泳がはじまったので、毎朝体温を測って体調管理カードみたいなのに保護者のサイン。(カードを忘れた場合は見学)
・宿題の音読を聞いて、音読カードにサイン。
また、あれこれ持っていくのが結構多い。
図工に使うのに、箱やトイレットペーパーの芯などを持たせるように週間予定表に書いてあるのを前日に発見し、大慌てで家中探し回ったりする。(明日○○がいるよーと子供から指摘されることもあり)
学校から持ってかえるプリント類も多い。
博物館のチラシやら林間学校の案内やら剣道クラブのお誘いやら子育て関係の講演会のチラシやら。
そして、子ども会の行事(七夕会)や作業(廃品回収、空き缶拾いなど)もある。
まぁ、だから何だってことなのですがね。(・・・こんな〆方?)
- [2008/06/27 00:18]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://sunakakebaba.blog108.fc2.com/tb.php/907-ced8e90b
- | HOME |
コメントの投稿