突発性難聴その後
- 主婦的日常
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
えーさて、先日降ってわいたように診断された突発性難聴。
その後どーなったか、結論から言いますと、かなり良くなりました。
薬を飲み始めてほどなく、一番気になっていた耳の詰まり感がなくなり、耳鳴りも日中はほとんど気になりません。
ただ、就寝の時など、静かな場所では多少感じますが、寝られないというほどでもなく、病気という意識がまったくない病人です。
9日、旅行に行く前に病院で診察してもらったところ、悪かった左耳の低音部の聞こえも、ほぼ基準値ぎりぎりに回復していました。
といってもまだ完全ではないのですが、日常生活の音は普通に聞こえるんで、全く不自由はないんですよね。
あ、そうそう、この病気は安静にすることが重要で、確かにちょっと疲れたり、ストレスが強いと、症状が強く出るような気もします。
あぁ、食事の用意もストレスなの、手抜きも仕方ないわ・・・。(フフフ、使えるな、これ。)
とりあえず、ステロイド系の薬を減らしつつ、状態が維持できるか様子をみていくことになります。
と、こんな感じですが、私の場合は症状が軽く、かつ治癒しやすいタイプだったみたいで、発症後回復せずに完全に聴力がなくなったり、ひどい耳鳴りに悩まされたりしてる患者さんも多く、命にかかわる病気ではないものの、国の難病指定になってるくらいなのです。
発症のメカニズムなど、原因不明な点が多く(だから難病指定なんですが)、とにかく発症後、早期の治療が鍵。
もし同じような症状で変だなと思ったら、耳鼻咽喉科への受診をお薦めします。
その後どーなったか、結論から言いますと、かなり良くなりました。
薬を飲み始めてほどなく、一番気になっていた耳の詰まり感がなくなり、耳鳴りも日中はほとんど気になりません。
ただ、就寝の時など、静かな場所では多少感じますが、寝られないというほどでもなく、病気という意識がまったくない病人です。
9日、旅行に行く前に病院で診察してもらったところ、悪かった左耳の低音部の聞こえも、ほぼ基準値ぎりぎりに回復していました。
といってもまだ完全ではないのですが、日常生活の音は普通に聞こえるんで、全く不自由はないんですよね。
あ、そうそう、この病気は安静にすることが重要で、確かにちょっと疲れたり、ストレスが強いと、症状が強く出るような気もします。
あぁ、食事の用意もストレスなの、手抜きも仕方ないわ・・・。(フフフ、使えるな、これ。)
とりあえず、ステロイド系の薬を減らしつつ、状態が維持できるか様子をみていくことになります。
と、こんな感じですが、私の場合は症状が軽く、かつ治癒しやすいタイプだったみたいで、発症後回復せずに完全に聴力がなくなったり、ひどい耳鳴りに悩まされたりしてる患者さんも多く、命にかかわる病気ではないものの、国の難病指定になってるくらいなのです。
発症のメカニズムなど、原因不明な点が多く(だから難病指定なんですが)、とにかく発症後、早期の治療が鍵。
もし同じような症状で変だなと思ったら、耳鼻咽喉科への受診をお薦めします。
- [2004/10/12 22:06]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪手作りもどき
- | HOME |
- 雨の歌で綴る旅日記その1≫
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://sunakakebaba.blog108.fc2.com/tb.php/250-41a3f548
- | HOME |
コメントの投稿