体育会
- 育児
- | トラックバック(0)
- | コメント(4)
今日は、運動神経を私のお腹の中に忘れてきた息子にとって、嬉しくないイベントの一つ、体育会。
幼稚園時代を100とすると、毎年1割ずつ親のテンションも下がり、中学になるとビデオはおろかカメラも持っていかず、弁当もウインナー、から揚げ、卵焼き、きんびら(昨夜のおかず残り)ていどの手抜き仕様だ。
さて、今日のお天気は快晴、心地よい風もあり、まさに運動会日和って感じ。
小学校もだったが、中学も全学年を4ブロックにわけてのブロック対抗。
残念ながら、息子の青ブロックは、大差をつけて最下位。
息子が出た競技もさんざんな成績だったらしい。
らしいってのは、実は最初から最後まで、ついに息子の姿を見つけることができなかったから。
人数が多いってのもあるけど、目立たないにもほどがある。
まぁ、ある意味、息子には本望だったかもしれんが。
幼稚園時代を100とすると、毎年1割ずつ親のテンションも下がり、中学になるとビデオはおろかカメラも持っていかず、弁当もウインナー、から揚げ、卵焼き、きんびら(昨夜のおかず残り)ていどの手抜き仕様だ。
さて、今日のお天気は快晴、心地よい風もあり、まさに運動会日和って感じ。
小学校もだったが、中学も全学年を4ブロックにわけてのブロック対抗。
残念ながら、息子の青ブロックは、大差をつけて最下位。
息子が出た競技もさんざんな成績だったらしい。
らしいってのは、実は最初から最後まで、ついに息子の姿を見つけることができなかったから。
人数が多いってのもあるけど、目立たないにもほどがある。
まぁ、ある意味、息子には本望だったかもしれんが。
- [2014/05/24 21:41]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
私も
運動神経がブチッと切れていたクチなので、息子さんの心中お察しします。
はい、目立たないのが一番でございます。
長距離走で周回遅れで目立ったり。
大縄跳びを止めて目立ったり。
そんなことが無くて良かった良かった←いろいろ思い出したらしい
はい、目立たないのが一番でございます。
長距離走で周回遅れで目立ったり。
大縄跳びを止めて目立ったり。
そんなことが無くて良かった良かった←いろいろ思い出したらしい
え?
勝手に運動神経良さそうに感じてましたよん。
そんな私こそ、胸を張っていえる運動音痴(←この言葉も今使わないか)、息子ののどんくささは私ゆずりです。個人競技だと自分が恥かくだけだからいいけど、団体戦は子ども心に戦々恐々としていたことを思い出しましたわ。
確かに目立たないのが一番だわ~~。
そんな私こそ、胸を張っていえる運動音痴(←この言葉も今使わないか)、息子ののどんくささは私ゆずりです。個人競技だと自分が恥かくだけだからいいけど、団体戦は子ども心に戦々恐々としていたことを思い出しましたわ。
確かに目立たないのが一番だわ~~。
お久しぶりです
岩手のさんたろうです。
震災から三年、息子たちも高2・中3・中1となりました。
パソコンが変わり、ふと思い出して来てみたら、息子さんも卓球部ですか!
うちは上の二人はバドミントンですが、運動神経ゼロの三男は卓球部です。
いまだに自転車に乗れず、縄跳びも全然できずと進化は見られません(泣)
長男は県内の某学校に入学して寮生活をしています。次男も受験生(本人に自覚なし)で、市外に出れば3人家族になってしまいそうです。
また時々遊びに来ますね。
震災から三年、息子たちも高2・中3・中1となりました。
パソコンが変わり、ふと思い出して来てみたら、息子さんも卓球部ですか!
うちは上の二人はバドミントンですが、運動神経ゼロの三男は卓球部です。
いまだに自転車に乗れず、縄跳びも全然できずと進化は見られません(泣)
長男は県内の某学校に入学して寮生活をしています。次男も受験生(本人に自覚なし)で、市外に出れば3人家族になってしまいそうです。
また時々遊びに来ますね。
わぁー、さんたろうさん!
本当にお久しぶりですね、なんだかとっても懐かしくって、あの頃が遠い遠い昔のように感じます。
三男君も卓球部ですか。うちの中学の卓球部は、野球やサッカーに比べると練習も顧問もゆるいので、息子に向いているようです。本当はハードなスポーツなんでしょうけどね。
息子さんたち、一人一人と親元から離れていくんですね。淋しいけど仕方ないですし、またそうなってもらわないといけませんしね。
あまり日記も書いてませんが、良かったら時々のぞいてくださいね。
どうもありがとう!!
本当にお久しぶりですね、なんだかとっても懐かしくって、あの頃が遠い遠い昔のように感じます。
三男君も卓球部ですか。うちの中学の卓球部は、野球やサッカーに比べると練習も顧問もゆるいので、息子に向いているようです。本当はハードなスポーツなんでしょうけどね。
息子さんたち、一人一人と親元から離れていくんですね。淋しいけど仕方ないですし、またそうなってもらわないといけませんしね。
あまり日記も書いてませんが、良かったら時々のぞいてくださいね。
どうもありがとう!!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://sunakakebaba.blog108.fc2.com/tb.php/1239-e749c6d7
- | HOME |
コメントの投稿