運動会2012
無職状態で1ヶ月半を過ぎ、最初は家にいることがなんだか後ろめたい気さえしていたのに、最近じゃそんな罪悪感も薄れ気味な私です。
とは言っても、生活は逼迫しているので仕事は真剣に探しております。
条件は思いっきり下げてるつもりなんだけど、なかなか見つからないもんですね。
とにかく、土日祝休みの求人がほんとに少ない。
休みのハードルも下げなきゃだめなのかなぁ・・・・。
そんなことはさておき、先日、息子の運動会が無事に終わりました。
春の運動会は練習期間も短いため、子どもたちはもちろん、先生方も大変だったでしょう。
特に、みんなをまとめ、リーダーとなるべき6年生に、最高学年の自覚と責任を持たせることが先生のご指導の一番の重点となっていたように思います。
練習中はたくさん怒られ、泣いた子もいたようですが、子どもたち全員が一生懸命がんばった、素晴らしい運動会でした。
うちの息子も、昨年までと打って変わって、しっかり演技できてました。
正直言うと、息子に限って言えば、徒競走で活躍したわけじゃないし、組体操も踊りもそれなりの出来ではありましたけど、とにかく自分のやるべきことを一生懸命やっているのがわかったので、それだけで母は満足。
うちの学校は、全生徒を3ブロックに分け、競技の得点を積み上げていく方式で1位~3位までを決めます。
今まで息子のいたブロックは優勝を逃し続けているので、1回くらいは優勝の喜びを味わわせたいという親心が天に通じたのか、かなり苦戦したものの、見事優勝を勝ち取ることができました。
でも、3位になったブロックのブロック長は泣いていたらしい。
可哀想だけど、涙が出るくらいがんばったってことだよね。
それが一番大事なことだよね。
6年生全員、一人一人に責任ある役をふって下さり、見せ場を作っていただきありがとうございます。
いい運動会でした。
とは言っても、生活は逼迫しているので仕事は真剣に探しております。
条件は思いっきり下げてるつもりなんだけど、なかなか見つからないもんですね。
とにかく、土日祝休みの求人がほんとに少ない。
休みのハードルも下げなきゃだめなのかなぁ・・・・。
そんなことはさておき、先日、息子の運動会が無事に終わりました。
春の運動会は練習期間も短いため、子どもたちはもちろん、先生方も大変だったでしょう。
特に、みんなをまとめ、リーダーとなるべき6年生に、最高学年の自覚と責任を持たせることが先生のご指導の一番の重点となっていたように思います。
練習中はたくさん怒られ、泣いた子もいたようですが、子どもたち全員が一生懸命がんばった、素晴らしい運動会でした。
うちの息子も、昨年までと打って変わって、しっかり演技できてました。
正直言うと、息子に限って言えば、徒競走で活躍したわけじゃないし、組体操も踊りもそれなりの出来ではありましたけど、とにかく自分のやるべきことを一生懸命やっているのがわかったので、それだけで母は満足。
うちの学校は、全生徒を3ブロックに分け、競技の得点を積み上げていく方式で1位~3位までを決めます。
今まで息子のいたブロックは優勝を逃し続けているので、1回くらいは優勝の喜びを味わわせたいという親心が天に通じたのか、かなり苦戦したものの、見事優勝を勝ち取ることができました。
でも、3位になったブロックのブロック長は泣いていたらしい。
可哀想だけど、涙が出るくらいがんばったってことだよね。
それが一番大事なことだよね。
6年生全員、一人一人に責任ある役をふって下さり、見せ場を作っていただきありがとうございます。
いい運動会でした。
スポンサーサイト
- [2012/05/28 23:15]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ダメですた・・・
先日受けた面接、案の定不採用でした・・・・
ホッとしたところもあるんですけど、やっぱりちょっと凹みますわ。
不採用の理由は、年齢なのか、能力なのか、対応なのか、体型なのか、聞いてみたかった気もするけど、聞いたらますます自信喪失しそう。
今回の面接は、やる気と真剣さが足りなかったと反省している。
前の時も、あれこれ選んでいるうちはダメだったよね。
これからは、背水の陣で就活に励まねば。
あぁ、あと10歳若いか、素晴らしい特技があればなぁ。(やる気と真剣さはどうした)
ホッとしたところもあるんですけど、やっぱりちょっと凹みますわ。
不採用の理由は、年齢なのか、能力なのか、対応なのか、体型なのか、聞いてみたかった気もするけど、聞いたらますます自信喪失しそう。
今回の面接は、やる気と真剣さが足りなかったと反省している。
前の時も、あれこれ選んでいるうちはダメだったよね。
これからは、背水の陣で就活に励まねば。
あぁ、あと10歳若いか、素晴らしい特技があればなぁ。(やる気と真剣さはどうした)
- [2012/05/14 21:47]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
面接その後
9日に書いた面接の結果はまだです。
採否の連絡は7日後と聞いており、ハローワークの求人は下げられていたので、たぶん今頃ふるいにかけている頃でしょう。
はたして、そのふるいに私は残っているのか、否か。
どうせダメだろうしダメな方がいいしと思っている自分と、近場で短期ってなかなかないぞと思っている自分。
週1日休みはきついなーと思っている自分と、短期だからがんばれると思っている自分。
まぁ、こっちがあれこれ思ってても仕方ないんだけどね。
採否の連絡は7日後と聞いており、ハローワークの求人は下げられていたので、たぶん今頃ふるいにかけている頃でしょう。
はたして、そのふるいに私は残っているのか、否か。
どうせダメだろうしダメな方がいいしと思っている自分と、近場で短期ってなかなかないぞと思っている自分。
週1日休みはきついなーと思っている自分と、短期だからがんばれると思っている自分。
まぁ、こっちがあれこれ思ってても仕方ないんだけどね。
- [2012/05/14 00:03]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
就職活動始めました
パートを辞めて1ヶ月たち、重い腰を上げて(いやいやながら)就活本気モードに入りました。
ハローワークのHPでよさげなのがあったので、先日ハローワークへ行き、紹介状を書いてもらい、本日面接へGO!
ちなみに条件は、9時~16時勤務、日祝と隔週土休み、仕事はおもにEXCEL入力らしい(EXCEL入力の速い人というのが採用条件だった)。
6月~11月の6ヶ月(産休交代要員のため)の短期なので、少々肌にあわなくてもがんばれそうだし、通勤時間も車で10分程度と、うん、まぁまぁいいんじゃない?
そんな軽い気持ちで面接に臨んだ私。
きれいな社屋の奥の会議室に通され、待つこと数分。
各部署の責任者の方が3人来られて名刺をいただく・・・・
え?6ヶ月パートの面接ですよ?
しかも、日を改めて第2次面接があるかもしれないとおっしゃる。
どんだけ素晴らしい人材を求めてるんでしょう。
お渡しした履歴書と職務経歴書からいくつか質問があり、その後EXCELでの入力試験。
5分位で入力できるでしょうと渡されたのは見積書8枚・・・・。
え?5分ですか?
フォームはあるので、そこに入力して、簡単な計算式を入れればいいのだけど
無理でした・・・
自分の入力がめちゃめちゃ早いとは思ってないけど、一応ブラインドタッチだし、3年くらい前の派遣会社の入力試験ではかなり良い評価だったのに、ぜんぜん無理だったよ。
これ、5分で入力する人のタッチを見てみたいわ。
自信喪失しますた。
あと、面接で税理士事務所勤務の職歴を見て
「税務や経理の仕事をしたいんじゃないんですか?」と聞かれ
「いえ、この年になると新しい事を覚えられなくて・・・・」などとバカ正直に言っちゃったしなぁ。
これってやる気がないと思われる、かなりのマイナス評価だよね。
他にも言わなくていいことも言っちゃったし、不採用フラグ立った気がするよ。
でも、結構仕事量が多そうだし(正直あれを5分で入力する自信ないもん)、不採用でいいのかもしれない。(すっぱいブドウじゃなく本心だよ)
向上心がないと我ながら思うけど、時給が安くても、楽な(ストレスの少ない)仕事がしたいんだ、私。
就職氷河期のこのご時勢、そんな考えじゃ仕事に就けないのかなぁ・・・・
ハローワークのHPでよさげなのがあったので、先日ハローワークへ行き、紹介状を書いてもらい、本日面接へGO!
ちなみに条件は、9時~16時勤務、日祝と隔週土休み、仕事はおもにEXCEL入力らしい(EXCEL入力の速い人というのが採用条件だった)。
6月~11月の6ヶ月(産休交代要員のため)の短期なので、少々肌にあわなくてもがんばれそうだし、通勤時間も車で10分程度と、うん、まぁまぁいいんじゃない?
そんな軽い気持ちで面接に臨んだ私。
きれいな社屋の奥の会議室に通され、待つこと数分。
各部署の責任者の方が3人来られて名刺をいただく・・・・
え?6ヶ月パートの面接ですよ?
しかも、日を改めて第2次面接があるかもしれないとおっしゃる。
どんだけ素晴らしい人材を求めてるんでしょう。
お渡しした履歴書と職務経歴書からいくつか質問があり、その後EXCELでの入力試験。
5分位で入力できるでしょうと渡されたのは見積書8枚・・・・。
え?5分ですか?
フォームはあるので、そこに入力して、簡単な計算式を入れればいいのだけど
無理でした・・・
自分の入力がめちゃめちゃ早いとは思ってないけど、一応ブラインドタッチだし、3年くらい前の派遣会社の入力試験ではかなり良い評価だったのに、ぜんぜん無理だったよ。
これ、5分で入力する人のタッチを見てみたいわ。
自信喪失しますた。
あと、面接で税理士事務所勤務の職歴を見て
「税務や経理の仕事をしたいんじゃないんですか?」と聞かれ
「いえ、この年になると新しい事を覚えられなくて・・・・」などとバカ正直に言っちゃったしなぁ。
これってやる気がないと思われる、かなりのマイナス評価だよね。
他にも言わなくていいことも言っちゃったし、不採用フラグ立った気がするよ。
でも、結構仕事量が多そうだし(正直あれを5分で入力する自信ないもん)、不採用でいいのかもしれない。(すっぱいブドウじゃなく本心だよ)
向上心がないと我ながら思うけど、時給が安くても、楽な(ストレスの少ない)仕事がしたいんだ、私。
就職氷河期のこのご時勢、そんな考えじゃ仕事に就けないのかなぁ・・・・
- [2012/05/09 22:21]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
泥湯温泉
GWも終わりましたね。
仕事している時は待ちに待った連続休暇も、就活中の身では大して嬉しくもなく、ただお金が減るばかり・・・・。
そんな懐さみしい我が家でも、人並みにおでかけしてきました。
行く先は湯の町、別府。
おでかけはいつも私が提案、計画、実行するのですが、珍しく夫が自分から行きたいと言いましてね。
テレビで見た泥湯温泉に入りたいそうで。
そんなわけでGW後半初日の5月3日、早朝5時30分に出発です。
渋滞にはかからず、途中道に迷いつつ、9時30分頃に水族館「うみたまご」到着。
昔、「マリンパレス」という名だった頃に3回ほど行ったことがあり、その頃は電気うなぎの放電とか、お魚の輪くぐりなんかが有名だったけど、きれいに立て替えられた今は、海獣やイルカのショーが人気があるようです。
(他にも時間差で15分~30分ごとにいろいろなイベントあり)
息子はあまり興味がなく、お土産物屋さんで一番目を輝かせていたのはいつものごとく。
水族館なので当然いろんな魚がいましたが、個人的にはもっと変わった魚を見たかったな。
深海魚とか興味あるんだけど。(無理か)
来た時は駐車場に余裕があったのが、帰りは満車で、車が並んでいました。
途中で昼食をとり(パスタ)、今日の目的地明礬温泉、泥湯が有名な「温泉保養ランド」へ到着。
メインの泥湯が混浴というのと、年期が入った施設であまりきれいじゃないというのをネットで調べていたので、夫と息子をここに降ろし、私はすぐ近くの立ち寄り湯「湯屋えびす」へ。
泥湯は、思ったよりどろどろじゃなかったとのこと。
立ち寄り湯は、新しい施設できれいでした。
体に硫黄の匂いが2日たっても残ってて、着ていた洋服にまで染み付き、洗濯機の中が硫黄くさくなったほど。
お風呂上がってから、この地で名物の温泉蒸しプリンを食べましたが、正直ふつーの蒸しプリンでした。
(はっきり言っちゃうと、私の手作りプリンの方が美味しいくらいだったわ。)
その後、少し時間が早かったので、帰る道すがら「鯛生金山」へ。
博物館は閉館時間ぎりぎりだったので、館外にある、砂金採りを体験。(30分600円)
砂金が2枚ほどと、鉱物を少しゲット。
鉱物好きの息子はこれが一番楽しかったようです。
その後、自宅近くのお店で夕食をとって帰宅は8時頃。
お疲れ様でしたぁ。
仕事している時は待ちに待った連続休暇も、就活中の身では大して嬉しくもなく、ただお金が減るばかり・・・・。
そんな懐さみしい我が家でも、人並みにおでかけしてきました。
行く先は湯の町、別府。
おでかけはいつも私が提案、計画、実行するのですが、珍しく夫が自分から行きたいと言いましてね。
テレビで見た泥湯温泉に入りたいそうで。
そんなわけでGW後半初日の5月3日、早朝5時30分に出発です。
渋滞にはかからず、途中道に迷いつつ、9時30分頃に水族館「うみたまご」到着。
昔、「マリンパレス」という名だった頃に3回ほど行ったことがあり、その頃は電気うなぎの放電とか、お魚の輪くぐりなんかが有名だったけど、きれいに立て替えられた今は、海獣やイルカのショーが人気があるようです。
(他にも時間差で15分~30分ごとにいろいろなイベントあり)
息子はあまり興味がなく、お土産物屋さんで一番目を輝かせていたのはいつものごとく。
水族館なので当然いろんな魚がいましたが、個人的にはもっと変わった魚を見たかったな。
深海魚とか興味あるんだけど。(無理か)
来た時は駐車場に余裕があったのが、帰りは満車で、車が並んでいました。
途中で昼食をとり(パスタ)、今日の目的地明礬温泉、泥湯が有名な「温泉保養ランド」へ到着。
メインの泥湯が混浴というのと、年期が入った施設であまりきれいじゃないというのをネットで調べていたので、夫と息子をここに降ろし、私はすぐ近くの立ち寄り湯「湯屋えびす」へ。
泥湯は、思ったよりどろどろじゃなかったとのこと。
立ち寄り湯は、新しい施設できれいでした。
体に硫黄の匂いが2日たっても残ってて、着ていた洋服にまで染み付き、洗濯機の中が硫黄くさくなったほど。
お風呂上がってから、この地で名物の温泉蒸しプリンを食べましたが、正直ふつーの蒸しプリンでした。
(はっきり言っちゃうと、私の手作りプリンの方が美味しいくらいだったわ。)
その後、少し時間が早かったので、帰る道すがら「鯛生金山」へ。
博物館は閉館時間ぎりぎりだったので、館外にある、砂金採りを体験。(30分600円)
砂金が2枚ほどと、鉱物を少しゲット。
鉱物好きの息子はこれが一番楽しかったようです。
その後、自宅近くのお店で夕食をとって帰宅は8時頃。
お疲れ様でしたぁ。
- [2012/05/08 22:05]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |