fc2ブログ

ごめん寝 

ごめん寝
スポンサーサイト



私は小学校の頃、勉強なんてちーっともしませんでしたがね。 

今更ですが、4月初旬に仕事を辞めました。
ほぼ3年ぶりの専業主婦、さぞや掃除は行き届き、食事の内容も手が込んだものになったかと思いきや、たいして変わり映えしないのはなぜでしょう。
某サイトのお庭仕事にせいだしているせいでしょうか。

仕事辞めて一番は、ストレスがなくなったこと。
朝起きる時や休み明けのしんどい気分がないのってステキです。
そのかわりにやりくりが辛いですが。
あと、体重が地道に増えているようです。

さて、子どもも無事に6年生進級、オムツ外しに頭を悩ませた頃がついこの前のよう、まったく早いモンです。
新しい担任は、学校一厳しいと言われている先生。
宿題の量も結構多く、息子は毎日四苦八苦しているようです。
とは言っても、集中してやれば1時間もかからずに終わるんでしょうけど、とりかかりは遅いし、途中途中で脱線するわで9時頃までかかる始末。
某Kさんのお宅もおなじような感じらしく、うちだけじゃないんだと安心したり、いや、あちらは習い事をされてるから、比較にはならんなと焦ったり。

あまり「勉強、勉強」というのは勉強嫌いになって逆効果かな、とも思うんだけど、かりに何も言わずにいて将来勉強好きになるという保証はないし、小学校の基本的なことを理解できてなきゃ、この先つまずくのは目に見えているし、あの時勉強させとけば良かったと思っても後の祭りだし、・・・。
10年先、20年先にならないと、いや、本当の結果がわかるのはもっともっと先なんだろう・・・と思いつつ、結局「早く宿題しなさい!」を連呼する毎日でございます。

ハウステンボスの長い1日<エピローグ・そして伝説へ・・・> 

ハウステンボスに行くのは、たぶんこれで5回目くらい。
もうしばらくは行かなくてもいいわ。
これから先、よっぽど行きたいと思うイベントがあれば別だけど。

ワンピースやらドラクエ展やらイベントを絶え間なく打ち出して、赤字だったハウステンボスが最近ようやく黒字に転換し、すごくがんばっているとは思うけど、何度も見たい、行きたい、遊びたいと思わせるアトラクションやパレードにしないと、リピート率はなかなか上がらないと思う。
九州のテーマパーク、ハウステンボス、ガンバレ!!

ということで、くそ長く、他人が見たら超絶つまんないであろうハウステンボス旅日記もようやく終り。
なんだかんだ言っても、子どもは楽しんでくれたから良いお出かけだった。
母は、3日間くらい疲れがとれなかったけどね。
1年分くらい歩いた気がするよ。

ハウステンボスの長い1日<収支報告> 

ハウステンボス入場料 トクトクチケット 15700
マクドナルド 朝食 930
ルイダーズキッチン 海の魔物のパスタ 2400
ルイダーズキッチン コーヒー 280
ルイダーズキッチン スライムラテ 400
ルイダーズキッチン エルフの飲み薬 500
ガソリン 15.35ℓ 2395
ハウステンボス駐車料 1日 500
サウザンドサニー号乗船 @1000×2 2000
サウザンドサニー号乗船 @600×1 600
ボンボヤージュ @500×3 1500
海軍カレー @600×1 600
焼き牡蠣セット @850×1 850
スライムバーガーセット @800×1 800
5Dミラクルツアー @500×3 1500
冒険の書ラリー Lv1、Lv5 @500×1 500
闇の王国(ドリンクセット) @500×3 1500
白い観覧車 @600×3 1800
ピソリーノ(夕食) @1480×2 2960
ピソリーノ(夕食) @840×1 840
ワイン(2本セット) お土産 2980
生ハム お土産 650
ポテあられ お土産 420
チーズクラッカー お土産 680
フィナンシェサンド お土産 1360
フィナンシェサンド お土産 1050
DQラッキーアクセサリー お土産 1197
ワンピース携帯ガード お土産 1050
パテ お土産 570

合計 48,512円

<エピローグ・そして伝説へ>に続く

ハウステンボスの長い1日<夜景> 

朝9時に来園して、あれこれ遊び、ショッピングをし、歩き(滞在時間の半分は歩いてたような気が)、気づくと夜も更けて時刻は午後8時過ぎ。
いい加減疲れてきたところでそろそろハウステンボスともお別れの時間だ。

ハウステンボス中央の塔。
120407-30.jpg

川岸から。
120407-32.jpg

観覧車から。
120407-31.jpg

前回、来た時から比べると、かなりイルミネーションの量が減っているように感じた。
前回がクリスマスという時期だったからなのか、節電のためなのか。
パレードも昼・夜とも見たけど、かなり昔(開園初年だったっけ?かなりというか大昔だ・汗)TDLで見たのに比べると、かなりチャチで、もうちょっと大掛かりにして欲しいな。

8時半頃にハウステンボスを出て、途中「ピソリーノ」というバイキング形式のお店で遅い夕食。
イタリアン系のお店で、パスタやピザはメニューから注文でき、副菜(コロッケやカレー、サラダ、デザートなど)がバイキング形式になっている。味はまぁ、普通。

その後一路自宅に向かい、11時過ぎに到着。
こうして、ハウステンボスの長い1日は幕を閉じたのであった。

<収支報告>に続く

ハウステンボスの長い1日<アトラクションまとめ> 

・ボン・ボヤージュ @500×3
 ワンピースの3D映画。

・サウザンドサニー号乗船 @1,000×2 @600×1
 ワンピース好きならどうぞ。

・5Dミラクルツアー @500×3 (とくとくチケットで@100割引)
5次元?縦・横・高さ・時間のもう一つ上次元を体験できるってすごい!と思って入ったら、浮遊感が感じれらる普通の映像アトラクションだった。
 今公式サイトで確認したら、5Dは
 ○Dream (夢のような空間の演出) ○Dramatic (劇的な空間演出) ○Discover (新らしい発見)
 ○Different (異次元空間体験) ○Delight (楽しさ、歓喜体験)
 だって。
 途中、何かの匂いがしてきて、あ、これが5次元か、と思ってたのは気のせいだったらしい。(バカ)

・冒険の書ラリー Lv1+Lv5 @500
 前回書いたとおり。歩くの好きな方はどうぞ。

・闇の王国(ドリンクセット) @500×3
 エイリアンの宇宙船に潜入し、起爆装置を作動させ、撃破するという、滅茶苦茶面白そうなアトラクション。
 映像型のアトラクションが多い中で、珍しい体験型アトラクションなのだけど・・・
 とくとくチケットが利用できるなら遊んでいいレベル。 

・ミステリアスエッシャー とくとくチケット
 ストーリー仕立ての3D映像でエッシャーの世界を楽しめる。
 前述のボンボヤージュの3Dより出来がよいが、2回目だったので・・・。
 映像型はどれでもそうだけど、1度見たら充分かな。

・白い観覧車 @600×3 (とくとくチケットで@100割引)
 眺めはよい。

以上が今回遊んだアトラクション。
もちろん他にもたくさんアトラクションがあるのだけど、前回体験済みだったので今回はスルー。
やっぱりとくとくチケット要らなかったなぁ・・・。

*アトラクションの大半がとくとくチケットで利用できるので、初回はとくとくチケットがいいと思う。
それなりによく出来た施設もあるしね。

<夜景>に続く

ハウステンボスの長い1日<冒険の書ラリー> 

先にちらっと書いた「冒険の書ラリー」

「冒険の書」に記された暗号を元に、ハウステンボス王国の各地に隠された謎を解き、「称号」を手に入れよう。 (公式サイトより)


Lv1とLv5があり、1回300円、両方遊ぶと500円。
「冒険の書」ってのがこれ。
120407-35.jpg
二つ折りにしたパンフレットみたいな感じで、中に簡単な地図と場所を示す暗号みたいな文が書いてあり、場内歩き回らないといけないので、結構時間がかかるし、疲れる。
さすがにLv5の方が難しく、途中ひとつだけわからないところがあって、ヒントを教えてもらった。

めでたくクリアしてもらえる「称号」とは・・・

一応伏せておこう。
時間に余裕がない人はあえてする必要はないかも。

ハウステンボスの長い1日<ワンピース> 

「ドラゴンクエスト展」を堪能し、お腹もくちくなったところで、次は「ワンピース」関連のイベント。
まず、海上3Dシアター「ボンボヤージュ」へ。
12分間の3D映画、料金は500円。
内容は・・・・3Dのわりにイマイチ迫力がなく、300円なら相応かなってとこ。
120407-15.jpg

こちらが人気のサウザンド・サニー号。
120407-19.jpg
約20分のクルーズで料金が大人1,000円、小学生600円とけっこういい値段だ。
私はどーでも良かったんだけど、夫が乗りたそうだったので乗船。
船を降りる時、カードをもらえる。

船内いたるところにワンピースのキャラ。
チョッパー
120407-20.jpg

サンジ
120407-21.jpg

ゾロ
120407-22.jpg

ルフィ
120407-23.jpg

ニコ・ロビン
120407-25.jpg

ウソップ
120407-26.jpg

ナミ
120407-27.jpg

海賊旗
120407-24.jpg
<冒険の書ラリー>に続く

ハウステンボスの長い1日<飲食編> 

とりあえず一番のお目当ての<ドラゴンクエスト展>を体験し、時間を見ると午前11時。
園内の食べ物屋さん、正午前後は多くなるだろうから、ちょっと早いけど昼食をとることにした。
食べる場所は「ルイダーズキッチン」という、ドラクエ展期間内のみオープンしている軽食レストラン。
ネタ元はもちろん、ドラクエ内に出てくる「ルイーダの酒場」で、まぁ、普通のレストランなんだけど、マドハンドのキーマカレーや、メダル王の小さなピッツァなど、ドラクエにちなんだメニューがなかなか凝ってて面白い。
3人とも食事は、「海の魔物のパスタ」、飲み物は息子が「エルフの飲み薬」、私「スライムラテ」、夫「コーヒー」
こういうところで食べるイベント料理にしては、量もそこそこ、具も盛りだくさんで、意外とおいしく、がっついて食べてしまい、写真を撮るのをすっかり忘れてた。
(私たちが出た後、続々と人が入り、時間をずらして正解だった。)

こちらはスライムラテ。
120407-16.jpg

エルフの飲み薬。柑橘系の味。なかなかおいしい。
120407-17.jpg
容器と、敷いてあるテーブルクロスが雰囲気出してるね。

3時頃、少しお腹が減ったので、川沿いに並ぶファーストフードで軽く食事。
夫は、焼き牡蠣セット。(これはイマイチだったらしい。)
私は、海軍カレー。(これも値段のわりに・・・・)
息子はスライムバーガー。
120407-18.jpg

こちらは「ドラクエ展」が開催されているパレスハウステンボス内の「ルイーダズカフェ」で息子が飲んだブルーオーブ。
120407-29.jpg
中にクリスタルキャンドルという光るキューブが入ってて、水につかるとスイッチがオンされて光る仕組みになってる。
暗い場所で見るとなかなか幻想的で良いよ。
今気づいたんだけど、テーブルクロスも、キッチンとカフェで違ってたんだね。

<ワンピース>へ続く

ハウステンボスの長い1日<ドラゴンクエスト展> 

ゲートを抜けて入り口の入場門へ。
「ドラゴンクエスト展」の看板が否が応でも心を沸き立たせる。
まず、ここで「冒険の書ラリー」に参加。(後述)
120407-03.jpg
その後、場内バスで一路「ドラゴンクエスト展」が開催されている「パレスハウステンボス」へ。
ちなみにハウステンボスは、「テーマパークゾーン(有料)」と「フリーゾーン」の2つのエリアがあり、この「パレスハウステンボス」はフリーゾーンになるため、ハウステンボス自体の入場料は不要だが、「パレスハウステンボス」の入場料が別途必要となる。(今回購入したチケットは、「ドラゴンクエスト展(パレスハウステンボス)」入場料込み)

「ドラゴンクエスト展」入場時にもらえる缶バッヂ。
120407-36.jpg

まずは「パレスハウステンボス」前のスライムと記念撮影。
120407-04.jpg
実物大なのかなぁ。
こんなのと道で遭遇したら勝てる気しない。

中に入ると「王者の剣」と「天空の剣」のレプリカ。
(本物があるのか?つう話だけど。)
120407-05.jpg
ここから先はモンスター画像がひたすら続く。

ドラキー
120407-06.jpg

スライムナイト
120407-07.jpg

おおきづち&スライム
120407-08.jpg

さまようよろい
120407-09.jpg

ゴーレム&メタルスライム
120407-10.jpg

「竜王の間」では、ちょいコスプレして写真撮影ができる。(背景は加工)
120407-12.jpg
年甲斐もなく、私も初コスプレしたけど、さすがにここに乗せる勇気はないわ。

スライム&メタルスライム
120407-13.jpg

歴代のドラクエゲーム写真が壁一面に張り巡らされている。
120407-11.jpg

その他、鳥山明氏の原画や、堀井雄二氏の企画書、設計書、モンスター原案ラフなど、そんなにマニアじゃない私でもすごく興味深く面白い、そして貴重な資料がたくさん展示されていた。
(残念ながらそういったところは撮影禁止なので画像はなし)
ファミコン時代は、ここに載せている画像2枚程度の容量ですべてを作ってたんだなぁ。
私はここが一番面白かったわ。

あと、初代ドラクエからDS版の最新ドラクエまでプレイできるコーナー、グッズショップ、ルイーダズカフェもある。
グッズショップでストラップを購入した。
息子はメタルスライムの小さいぬいぐるみを2個購入。(なぜぬいぐるみ?なぜ2個?)

<飲食編>に続く

ハウステンボスの長い1日<入場> 

列に並んでほどなく開場。
ローソンで購入していたチケット
「ドラゴンクエスト展 in ハウステンボス」入館料+1DAYとくとく入場セット券(ハウステンボス入場料+対象施設利用料)
で入場。
このローソンチケットはメモリアルチケットというのがついてくるのである。
それがこれ。こちらが表面
120407-33.jpg
こちらは裏面
120407-34.jpg
チケットについては、入場券のみにするか、とくとくチケット(いわゆるフリーパス券)にするか、非常に悩んだ。
とくとくチケットと入場券の差額は2400円。
初めてなら迷うことなくとくとくチケットなのだけど、2回目以降で、半分以上のアトラクションに乗ったことがあるなら、入場券のみの方が良いかもしれない。
正直、ほとんどのアトラクションが映像系なので、1度体験したら充分だし、また、新たに追加されたアトラクションや体験系は、とくとくチケット対象外なのがほとんどなのだ。
(ただし、とくとくチケットを持っていれば600円→500円になる程度の割引があったりはする。)
我が家はとくとくチケットで乗れるアトラクションは前回でほとんど体験済み、今回再度見たのが1つだけ。
他はすべて別料金が必要だったので、結果、入場券の方が良かったなと後悔した口。
とくとくチケットで良かったのは、場内バスを気兼ねなく利用できたとこかな。

閑話休題、

いよいよ、ハウステンボスに突入。
お出迎えしてくれたのは
120407-01.jpg
スライムタワー
そして、
120407-02.jpg
ハウステンボス、もうひとつの目玉、ワンピースご一行様。
(こちらの方がドラクエより集客率は高いかもしれない。)

期待に胸を膨らませ、いよいよ突入ー!!

<ドラゴンクエスト展>に続く

ハウステンボスの長い1日<旅立ちの書> 

2012年4月7日土曜日 AM5:30に起床、身支度を整え、6:00に家を出発。
まだ暗い中、いよいよpico家の冒険が始まる。
どんな出来事が待っているのか、たくさんの期待と少しの不安を身にまとい、勇者一行は旅立つのであった。
俺は絶対海賊王になるっ!!←それ違う

今回は節約旅になるため(いつもだが)、高速は使わず一般道を選択。
ハウステンボスまで距離約90キロ、2時間半のドライブで、途中朝食をとって、9時の開園にちょうど間に合う到着になる予定。

40分ほど走って、マクドナルドに寄って朝食。
朝マックってやつなの?
普通のハンバーガーを食べたかったのに、グリドルとかマフィンとかしかなく、夫はマックグリドル、息子はソーセージマフィン、私はフィレオフィッシュを注文。
グリドルのパンが甘いらしく、夫には不評。

朝食を済ませ、再び目的地へ。
途中、ガソリンを補充し、予定通り9時5分前に目的地「ハウステンボス」に到着!
すでに入場口には300人ほどの列が出来ているが、2009年9月21日大型連休中に行った、スペースワールドの気が遠くなるような行列に比べたら可愛いもの。
近所の大型スーパーの、ガチャポン大会の行列の方が長いくらいだ。
少し風は肌寒いけど、青空の広がる絶好の冒険日和、さぁ楽しむぞー!!

<入場>に続く

ハウステンボスの長い1日<プロローグ> 

4月7日(土)に、息子のたっての希望で、長崎のハウステンボスに行ってきた。
画像もたんまり用意したので、久々に大長編お出かけ記録を書くことにしよう。

さて、一昨年のクリスマスに行ったハウステンボスに、なぜまたもや再訪するかと言うと、お目当ては開催中の「ドラゴンクエスト展」。
一泊か日帰りか悩んだけど、こちとら仕事を辞める身、そうそう散財もできないので、車での日帰りお出かけと相成った。
そのお出かけを明日に控えた金曜夜の息子のワクワク感たるや半端なく、まー、そのハイテンションぶりはうっとうしいくらい。
「楽しみすぎて眠れない~」という息子を何とか夜8時30分には寝かせ、静かに夜は更けていくのであった。

<旅立ちの書>に続く