fc2ブログ

なんだかすっかりご無沙汰しております 

仕事、いろいろあるけど、まぁ、がんばってます。
月の中でも、月末~10日位までがくそ忙しいので、GWあけが怖いです。

そうそう、時給上がりました。
上がりましたが、上げた分以上の仕事してもらわないと、という会社なので、正直痛し痒しです。
つか上がったと言っても日給で300円程度なのですけどね。(会社にとっては大英断らしい)



最近、若い子のメイクって、やけにチークが強くないですか?
そのメイクを見ると、おばさんは「おてもやん」という言葉が頭に浮かびます。
でも、30年前に聖子ちゃんカットにしていた私は、30年前ならきっとそのメイクをしてたんでしょうね。
もうすっかり、身も心もおばさんです。



ネットの他のお子さんの様子を拝見すると、習い事をしたり塾に行ったり、それぞれ自分なりの目標を持ってがんばってらっしゃる素晴らしいご子息、ご令嬢の皆さんで、ひるがえって我が家を見ると、習い事も塾も何も一つやっておらず、時間はたっぷりあるはずなのに、自学はおろか、宿題ですら延ばし延ばしにして嫌々やっている我が愚息。

いったい誰に似たのか、このグータラぶりは!

というと、必然的に親に返ってくるわけですが。(汗)
あまり勉強、勉強というのも逆効果かとも思いますが、もうちょっとやる気を出してほしいと願う、小学生の頃、勉強なんてまったくしなかった勝手な母です。



小学校のPTA、昨年1年勤めた本部役員を退任し、今年、来年と支部役員を勤めることになります。
この件についてはいろいろと書きたいことがたまっているのだけど、書き始めると長くなっちゃうし、いろいろとアレなのでやめますが、PTA業務の簡素化をはかりたいと思っている人はたくさんいるはず・・・と思ってたけど、そうでもないのですね。
人が集まらない講習会も、労多くして功少ないPTA新聞も、役員関係者しかいかない研修旅行も、例年通りやらなきゃならないらしい。
一度父兄に、必要な行事、不必要な行事のアンケートとか、取ってみたらどうなのかな?なんて心の中で思うだけの私は結局流されるまま。
スポンサーサイト



家庭訪問 

新学期の恒例、家庭訪問がありました。
勉強嫌いで困るとか、宿題をちっともやりたがらないとか、見え透いた嘘をつくようになったとか、字が汚いとか・・・etc、子供に対してあれこれ思うことはあっても、先生に言うようなことでもなく、先生の方からも特に問題になるようなことを言われるでもなく、一つだけ、「時々ぼーっとしてますので、そのつど注意してます」と言われましたが、先生の言う時々ってのは、しょっちゅうってことだろうなと思いつつ、「家でも注意しますが、悪い時はビシバシ叱ってください。」とかなんとか話をつなぎ、10分間の家庭訪問が終了。
ま、家庭訪問なんて、短い方がいいのかもしれないね。

ラスト・キャラ弁の評価 

思惑ハズレのキャラ弁、せっかく作ったので持たせました。
で、息子にどうだったかと聞くと

10人いるとして、2人が「すごい」と言って、0.1人にバカにされた。

ということです。
うーむ・・・喜んでいいのかどうか。

まぁ、本人は「美味しかった」と言ってくれたのでよしとしよう。
(マリオには言及なしかよ)

long good bye 

明日は息子、遠足です。
つまり、
年に数回の弁当作りの日。

昨夜、魔が差したとでもいうのでしょうか、何をとち狂ったか、
そうだ、キャラ弁つくろう!!と思い立ってしまい、
先ほど、「SUPER MARIO64」のパッケージをコピーしました。

一応材料は買ってきたけど、正直すんげぇ面倒臭いや・・・
いらんこと思いたたなきゃ良かったと後悔しても先に立たず。
だって、普段食べないような、原色の三食かまぼこなんて買っちまったしなぁ。
(パーツ作りに必要なのです。)

今から下準備するけど、さて、どうなることやら。
幼稚園時代に作ったキャラ弁もどきはひどい出来だったから・・・・


1時間半後


えーっと、作ってきました。
一応画像撮ってますけど、載せません。
だってあまりにもひどいから。

グダグダなマリオ・・・・ちっとも似てないマリオ
弁当開けたとたん、楽しい遠足が一気にブルーになってしまいそうです。
もしかしたら、これが引き金でいじめにあうかもしれません。
1時間半もかかったのに入れない方がいいのでしょうか。
明朝、ハンバーグのクリボーや、卵焼きのスターを作るつもりでいたのに、もう、すっかりやる気ゼロ。

やっぱり私には無理みたいです、キャラ弁。
もう二度と手を染めることはないでしょう、キャラ弁。
さようなら、キャラ弁、さようなら、永遠に・・・

子供は親を選べない 

最近、やけに虐待のニュースが目につくんですけど。

瑠奈ちゃん(1歳)の頭に何度も殴られたような傷があり、全身には無数のあざが残っていた。
衰弱した力人ちゃん(当時4歳) 「お水を下さい」哀願する声が響いていた。
2歳の長女をベビーバスの熱湯に1分ほど入れ両足に重症のやけどを負わせたきっかけは、長女がシューマイが熱かったためはき出した様子を見て、テレビでお笑い芸人が熱湯に入る場面を思いだしたことだった。母親らは容疑を認め「泣き叫ぶ長女の姿が面白かった」と供述したという。



あざが出来るほどの殴り方って・・・
お水を下さいって・・・
面白かったって・・・

きっと、表には出てない、虐待されている子供たちがまだまだたくさんいるんだろう。
そんな家にも子供手当てがいくんだ・・・

子供手当てってなんなんだろう。
以前も書いたけど、もっと他に使い道があるんじゃないかと思わずにいられない。

アラサー・アラフォー・アラフィフ←今ここ 

朝倉picopi●9歳! picopi 、●0過ぎた頃から、なんかズキズキする!
picopi、ズキズキする!

えー、最近流行の自虐ネタをパロってみましたが、パロり方が中途半端すぎてなんのこっちゃわかりませんね。
ズキズキってのは頭痛です。

時々来やがるんですよ、頭痛の奴が。
最近気がついたんですが、ひどい時は決まって曇りの日。
ネットで調べてみると、どうも気圧の関係らしいです。
天気が悪いと頭痛が・・・ってのは聞いたことがあったけど、本当なんですねぇ。
私の場合、1日中雨の時よりも、曇ったり晴れたり、不安定な天気の時が一番出やすいみたいです。

というわけで、そんな天気だった今日は見事にビンゴ。
昨日からちょっと調子が悪かったのが、今日は最悪で、頭はズキズキ、生あくび連発、吐き気もしだし、このままだと仕事にならなそうだったんで、午後から仕事を早退して、家で鎮痛薬飲んで横になっておりました。

薬が効いたのか、はたまた天気が安定したのか、ようやく復調。
30歳頃までは、頭痛なんてめったになかったのになぁ。
やっぱ年のせい?これが世に言う、こーねんきって奴?

祝4年生!! 

ったって、1年過ぎりゃ(大体は)否応もなく進級するわけで、「祝」もへったくれもないのですが。

息子の学校は1クラスしかないので、クラス替えはありませんが、担任が変わりました。
今度の担任は結構厳しいようで、早速あれこれ叱られているようです。
落ち着きがないので、授業態度などにかなり問題がありそうで、たぶん叱られるのもその辺かなぁ、って気がします。
ま、自分が悪くて叱られるんだから仕方ない。
どんどん叱ってもらえ。
叱ってもらえるのは中学生まで、高校になったら即退学、社会人になったら即クビ、叱ってもらえるうちが花
ってなことを適当に修飾して言いましたが、どこまでわかっているんだか。
もちろん叱られないようにするのが大前提なのですけどねぇ。

さて親の方は、本部役員を1年終え、これでお役御免と一息つけるかと思いきや、またしても役員就任・・・。
しかも2年・・・。
昨年秋から今年初めまで、会長職を打診されているのをずーっと断り続け、最終的には役員になることでやっとこさ、会長候補から外してもらえたのです。

それにしても、なぜ地味な目立たない我が家に会長の話が来たのか。
考えられる理由としては
・役員を1年やっている(役員経験有)
・平日の学校行事に夫に行ってもらうことが結構あり、時間の融通がきくと思われた。
(その分、夜仕事に行ってたりするんだけど)
・夫は地元なので、多少顔見知りがいる
・学校行事(総合学習の手伝いなどを含む)にまじめに出ている
・おとなしくて文句言わなそう
などからだと思われます。

まじめに行事に出ていると白羽の矢がたつってのは、なんだかなぁ・・・。
結局会長は半分くじ引きのような形で決まりましたが、それまでの推薦委員の方のご苦労、いかばかりかと察するに余りあります。
ありますが、1年本部役員やって、傍で見ていても会長の大変さはわかりましたからね、会長になるくらいなら役員の方がまだしも・・・ってなわけですよ。
何かイマイチ納得いかんが。

しかしなぁ、何せ世帯数が100に満たない小規模校、仕方ないとはいえ、またあれこれ学校行事の出事があるかと思うと、ふぅ・・・。

春休みどすえ 

春休みも折り返し地点を過ぎました。
皆様の可愛いお坊ちゃま、お嬢様はいかがお過ごしでしょうか。
我が家の箱入り息子は、毎日グータラ三昧でございます。
とはいっても、私は日中仕事に行ってますから、その詳細のほどはわかりませんが、毎日の宿題さえ延ばし延ばしにしてぎりぎりになって嫌々やる奴が、自ら進んで勉強するわけもなく、ま、推して知るべし、でございますね。
しかし、3学期の通信簿のひどさに、このままじゃ4年生落ちこぼれ必至と思い、日曜以外は計算プリントを必ず数枚するように課しております。(そのかわり、ノルマを果たせばゲームし放題というごほうびつき)

さて、今夜のこと。
結構な数の2桁×2桁の計算問題を、半べそかきながら愚痴りながらやっておりました。
途中、飲み物をつくりに5分ほど席を外して帰ってくると

なんかずいぶん進んでるんですけど?

しかも、96×67なんて計算を、筆算もせずに答えを出しているし。
どうやって計算したか聞くと、「頭の中でした」と言う。
ねぇ、ねぇ、いつからそんなに暗算が得意になったの、君?

そして、ほどなく、隠されている電卓発見・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ
でもって、言うに事欠いて「オレの電卓が欲しい」だと。
ったく、もう・・・反省の色なし!!

最近いけしゃあしゃあと嘘をつくようになったんだよね。
あぁ、先が思いやられるわ。