続・続・続48歳からのハローワーク
21日、電話がありました。
「応募者がとても多くて、今回は申し訳ありませんが・・・・」
もしかして、という一縷の望みもむなしく撃沈。
まー、予想どおりではありましたが。
また就活しなきゃだな。
そんな中、月曜は実母が肺炎で急遽入院することになり(症状は軽いので10日ほどで退院の予定)、その準備やら付き添いでバタバタしておりました。
大量出血もまだまだ継続中で貧血気味だし、今回は仕事が決まらなくて良かったかも、とお馴染みのすっぱいブドウしてみました。
後ろ向きなポジティブ思考とでもいいましょうか。(;^ω^)
というわけで、48歳からのハローワークは、また新たな装いで続きます。(続くのかよ)
乞うご期待!(期待されてどーする)
「応募者がとても多くて、今回は申し訳ありませんが・・・・」
もしかして、という一縷の望みもむなしく撃沈。
まー、予想どおりではありましたが。
また就活しなきゃだな。
そんな中、月曜は実母が肺炎で急遽入院することになり(症状は軽いので10日ほどで退院の予定)、その準備やら付き添いでバタバタしておりました。
大量出血もまだまだ継続中で貧血気味だし、今回は仕事が決まらなくて良かったかも、とお馴染みのすっぱいブドウしてみました。
後ろ向きなポジティブ思考とでもいいましょうか。(;^ω^)
というわけで、48歳からのハローワークは、また新たな装いで続きます。(続くのかよ)
乞うご期待!(期待されてどーする)
スポンサーサイト
- [2009/02/24 22:09]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
続・続48歳からのハローワーク
いつもはスカスカスケジュールのpicoさんなのですが、今週は毎日何かしら予定が入ってて、おまけに体調がイマイチで、すっかり日記もサボっておりました。
ところで、先日書いた求人の面接に、昨日行ってきました。
仕事内容はホームページ運営関連。
そんなに多量の注文があるような分野じゃないので、仕事量もそれほどじゃないだろうし、ある程度時間の融通がきくのではないかなぁーと思いまして、9時~15時、土日祝休み希望です。
さて、片道25分かけて募集先の会社に行き、履歴書と職務経歴書を渡し、少し話して約10分足らず。
「それでは21日に結果をご連絡しますので。」
え?それだけ?面接終わり?
ほら、子供の年齢とか、残業は出来るのかとか、ホームページ製作のスキルの程度とか、どんなソフト使ってるのとか、いろいろ聞くことあるでしょ?しょ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これは・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・落ちたな・・・
あまりに薄い反応に、もう結果は見えたようなもの。
48歳からのハローワーク、まだまだ終わりは見えません。(涙)
**************************************
ところで、上に書いた体調イマイチは、数ヶ月に一度訪れる、恒例の長期大出血サービスでございます。
今回もすでに1ヶ月以上。
いまだ終わる気配が見えず、さすがにしんどくなってきたので、今日産婦人科に行ってきました。
貧血っぽいので鉄剤を処方してもらえりゃいいやと思ったら、子宮体ガンの検査をされてしまい、これが結構時間がかかって、なおかつ痛い。
で、その検査結果は1週間後、それまでは止血剤で様子を見てくださいとのこと。
止血剤でとまったためしはないんだけど、体ガンってのは女性ホルモンが大きく影響してるので、体ガンの可能性がなくなってからホルモン剤(いわゆるピル)を処方しようということなんだろう。
それはそれでいいんだけど、1ヶ月も出血続いてたら、黙ってても貧血の検査って普通はしてくれないのかね。
こちらから鉄剤を出してくださいって言って、やっと血液検査してくれました。
結果は Hb血色素量 8.3 で、思ったより減ってない。
(3年前の6.4だった時より、今回の方がきついような気がするんだけど、年のせい?)
それでも貧血は貧血なので、鉄剤を出してもらうことができました。
鉄剤飲むとちと胃が悪くなるんだけど、がんばって飲まなきゃ。
ところで、先日書いた求人の面接に、昨日行ってきました。
仕事内容はホームページ運営関連。
そんなに多量の注文があるような分野じゃないので、仕事量もそれほどじゃないだろうし、ある程度時間の融通がきくのではないかなぁーと思いまして、9時~15時、土日祝休み希望です。
さて、片道25分かけて募集先の会社に行き、履歴書と職務経歴書を渡し、少し話して約10分足らず。
「それでは21日に結果をご連絡しますので。」
え?それだけ?面接終わり?
ほら、子供の年齢とか、残業は出来るのかとか、ホームページ製作のスキルの程度とか、どんなソフト使ってるのとか、いろいろ聞くことあるでしょ?しょ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これは・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・落ちたな・・・
あまりに薄い反応に、もう結果は見えたようなもの。
48歳からのハローワーク、まだまだ終わりは見えません。(涙)
**************************************
ところで、上に書いた体調イマイチは、数ヶ月に一度訪れる、恒例の長期大出血サービスでございます。
今回もすでに1ヶ月以上。
いまだ終わる気配が見えず、さすがにしんどくなってきたので、今日産婦人科に行ってきました。
貧血っぽいので鉄剤を処方してもらえりゃいいやと思ったら、子宮体ガンの検査をされてしまい、これが結構時間がかかって、なおかつ痛い。
で、その検査結果は1週間後、それまでは止血剤で様子を見てくださいとのこと。
止血剤でとまったためしはないんだけど、体ガンってのは女性ホルモンが大きく影響してるので、体ガンの可能性がなくなってからホルモン剤(いわゆるピル)を処方しようということなんだろう。
それはそれでいいんだけど、1ヶ月も出血続いてたら、黙ってても貧血の検査って普通はしてくれないのかね。
こちらから鉄剤を出してくださいって言って、やっと血液検査してくれました。
結果は Hb血色素量 8.3 で、思ったより減ってない。
(3年前の6.4だった時より、今回の方がきついような気がするんだけど、年のせい?)
それでも貧血は貧血なので、鉄剤を出してもらうことができました。
鉄剤飲むとちと胃が悪くなるんだけど、がんばって飲まなきゃ。
- [2009/02/20 23:55]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
バレンタインデーが今年もやってきた
さて、先日のバレンタインデー。
息子小学2年生。
今年こそは学校の女の子たちからたくさんチョコレートを貰ってくるはずだったのですが、残念ながら土曜日でお休み、今年もまた、私、義母、伯母の血縁3人娘トリオからのみでございました。
私からは、ガーナチョコ2枚でチョコフォンデュを昼ごはんに作ってあげました。
チョコ大好き息子は、一口大に切ったパンとバナナにとろけたチョコをつけて、パクパク、全部きれいに食べつくし・・・
「チョコレート食べすぎで鼻血出るよ。」
と冗談で言ってたら
本当にその日の夜中、鼻血ブー。
そんなに多量じゃないけど、枕カバーと布団カバーとシーツは洗う羽目に。
いやぁ、あれって俗説かと思ってたら、本当に鼻血でるんすねぇ。
もしくは、よっぽど暗示にかかりやすいタイプなのか。
息子小学2年生。
今年こそは学校の女の子たちからたくさんチョコレートを貰ってくるはずだったのですが、残念ながら土曜日でお休み、今年もまた、私、義母、伯母の血縁3人
私からは、ガーナチョコ2枚でチョコフォンデュを昼ごはんに作ってあげました。
チョコ大好き息子は、一口大に切ったパンとバナナにとろけたチョコをつけて、パクパク、全部きれいに食べつくし・・・
「チョコレート食べすぎで鼻血出るよ。」
と冗談で言ってたら
本当にその日の夜中、鼻血ブー。
そんなに多量じゃないけど、枕カバーと布団カバーとシーツは洗う羽目に。
いやぁ、あれって俗説かと思ってたら、本当に鼻血でるんすねぇ。
もしくは、よっぽど暗示にかかりやすいタイプなのか。
- [2009/02/16 23:59]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
続・48歳のハローワーク
今日は
春一番にもほどがあるだろ
っつうものすごい強風でした。
それはさておき、先日紹介してもらった職は、やはり現場の仕事がメインになるとのことで、断ったんだか断られたんだか微妙な感じで終わりました。
でー、違うところに来週面接予定です。
この辺にしては時給はいい方だし、仕事内容もまあまあ得意な分野で週休二日制と、基本的な条件はほぼ合致しているのですが、ネックなのが通勤に片道30分かかること。
独身の頃の1時間と違い、主婦の朝、夕方の30分はけっこうイタイ。
今のところ、優先順位は時給より通勤時間。
平日学校の行事も入るから、多少時給が安くても近いにこしたことはないのよね。
でも、職種、休日、時給、通勤時間のどれもが全部合致するのって本当に少ない、つか、ない。
それに、こちらが望んでも先方がお断りされることも多いはず。
年齢的にも微妙なところだし、とりあえずダメもとで行ってみることにしました。
はたして、この48歳のハローワークはこれで終わりとなるのか、それとも続が増えて復活か、もしくはこのまま月日は流れ、49歳のハローワークになるのか、はたまた宝くじに当たって48歳の億万長者になるのか・・・
それを知るものは誰もいない。(億万長者は、ない)
春一番にもほどがあるだろ
っつうものすごい強風でした。
それはさておき、先日紹介してもらった職は、やはり現場の仕事がメインになるとのことで、断ったんだか断られたんだか微妙な感じで終わりました。
でー、違うところに来週面接予定です。
この辺にしては時給はいい方だし、仕事内容もまあまあ得意な分野で週休二日制と、基本的な条件はほぼ合致しているのですが、ネックなのが通勤に片道30分かかること。
独身の頃の1時間と違い、主婦の朝、夕方の30分はけっこうイタイ。
今のところ、優先順位は時給より通勤時間。
平日学校の行事も入るから、多少時給が安くても近いにこしたことはないのよね。
でも、職種、休日、時給、通勤時間のどれもが全部合致するのって本当に少ない、つか、ない。
それに、こちらが望んでも先方がお断りされることも多いはず。
年齢的にも微妙なところだし、とりあえずダメもとで行ってみることにしました。
はたして、この48歳のハローワークはこれで終わりとなるのか、それとも続が増えて復活か、もしくはこのまま月日は流れ、49歳のハローワークになるのか、はたまた宝くじに当たって48歳の億万長者になるのか・・・
それを知るものは誰もいない。(億万長者は、ない)
- [2009/02/14 00:15]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
48歳からのハローワーク
またしても昨日、途中まで書いた日記をうっかり消してしまったわけですが。(涙)
さて、昨年から地味に職探しを続けております。
まず昨年12月に、以前登録していた派遣会社に再登録。
10年ぶりくらいになるので、新たに適正やパソコンの文字入力などの能力試験も受けてきました。
ブランクが長いのでちと不安だったけど、こうやって日記を書いたりしてるせいか、文字入力は一番良い判定をもらえました。ただ、昔は得意だったテンキー(数字)入力のスピードは、さすがに落ちてました。やっぱり指は動かしてないとダメですね。
でもって、以前登録時にお世話になっていた社員さんに大歓迎してもらい、「職歴・資格とも申し分ないので、すぐに良い仕事が見つかりますよ」とおっしゃってくれましたが、登録から2ヶ月、いまだ1件の打診もなし・・・。年齢が年齢だし、このご時勢ですから期待は出来ないみたいだわ。
ハローワークにも2回ほど行ってみました。今はネットでも仕事情報を検索できるのでいいですね。
求人はないわけじゃないけど、条件を絞るとてきめんに数がすくなくなっちゃいます。
1件経理事務のパートで、条件も合致しているところがあったので紹介してもらったのですが・・・
「事務の仕事量が少ないので、現場(製造)に入ってもらうことがあります」
とのこと。
なんかこういう風に言われる時って、現場>事務になりそうな・・・。
他には、知り合いの紹介で今ちょっとパソコン関連の内職をやってます。
仕事でパソコンをずーっと見てると、かなり神経が消耗しますね。
在宅ワークってのは、通勤の時間がないし、自分のペースで時間配分できるし、子供の行事の時間も作れるし、小さい子供がいるとすごく便利なのですけど、その反面、同居だと損だよなぁって思うことがあります。
なんせ、在宅だと仕事してるかどうかってのわかんないから、今日は疲れたから夜はほか弁で・・・なんてのがしにくい。
夫に家事を手伝ってもらうってのも、在宅だとまず無理。
(外に働きに行くことになったら、風呂掃除くらいは夫の仕事にしても罰は当たるまい。)
まぁ、なんだかんだいっても在宅の仕事って滅多にないので、やはり外に働きに出なくちゃならないのですけどね。
しかしうまく仕事が見つかっても10年のブランク、本当にちゃんと仕事できるのかな。
外に働きに出るようになったら・・・
何だか私、痩せるような気がするわ♪
(これはポジティブなのか、そうなのか?)
さて、昨年から地味に職探しを続けております。
まず昨年12月に、以前登録していた派遣会社に再登録。
10年ぶりくらいになるので、新たに適正やパソコンの文字入力などの能力試験も受けてきました。
ブランクが長いのでちと不安だったけど、こうやって日記を書いたりしてるせいか、文字入力は一番良い判定をもらえました。ただ、昔は得意だったテンキー(数字)入力のスピードは、さすがに落ちてました。やっぱり指は動かしてないとダメですね。
でもって、以前登録時にお世話になっていた社員さんに大歓迎してもらい、「職歴・資格とも申し分ないので、すぐに良い仕事が見つかりますよ」とおっしゃってくれましたが、登録から2ヶ月、いまだ1件の打診もなし・・・。年齢が年齢だし、このご時勢ですから期待は出来ないみたいだわ。
ハローワークにも2回ほど行ってみました。今はネットでも仕事情報を検索できるのでいいですね。
求人はないわけじゃないけど、条件を絞るとてきめんに数がすくなくなっちゃいます。
1件経理事務のパートで、条件も合致しているところがあったので紹介してもらったのですが・・・
「事務の仕事量が少ないので、現場(製造)に入ってもらうことがあります」
とのこと。
なんかこういう風に言われる時って、現場>事務になりそうな・・・。
他には、知り合いの紹介で今ちょっとパソコン関連の内職をやってます。
仕事でパソコンをずーっと見てると、かなり神経が消耗しますね。
在宅ワークってのは、通勤の時間がないし、自分のペースで時間配分できるし、子供の行事の時間も作れるし、小さい子供がいるとすごく便利なのですけど、その反面、同居だと損だよなぁって思うことがあります。
なんせ、在宅だと仕事してるかどうかってのわかんないから、今日は疲れたから夜はほか弁で・・・なんてのがしにくい。
夫に家事を手伝ってもらうってのも、在宅だとまず無理。
(外に働きに行くことになったら、風呂掃除くらいは夫の仕事にしても罰は当たるまい。)
まぁ、なんだかんだいっても在宅の仕事って滅多にないので、やはり外に働きに出なくちゃならないのですけどね。
しかしうまく仕事が見つかっても10年のブランク、本当にちゃんと仕事できるのかな。
外に働きに出るようになったら・・・
何だか私、痩せるような気がするわ♪
(これはポジティブなのか、そうなのか?)
- [2009/02/08 23:20]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ドキュメント・ザ・インフルエンザ
1月24日(土):
若くして亡くなった故義姉(実兄の奥さん)の七回忌に行く。
午前中晴天、お昼頃より雪がちらつく。
息子、夕方少し咳あり。
風邪ひきそう??
1月25日(日):
雪がうっすらと積もる。
息子、ベランダで雪だるまを作る。
夕方少し咳あり。念のため熱を測ってみたところ、37.1度。
元気はあり、様子は平常と変わらないが、風呂に入れず、8時30分に寝かせる。
1月26日(月):
朝、熱を測ると36.8度。
少し咳あるものの、元気なので登校させる。
午後1時頃、学校より電話。
「頭が痛いと言っている、目がとろんとしてきつそう、熱が37.2度」
とのことで、すぐに迎えに行き、そのまま行きつけの小児科へ。
小児科では同級生の子と入れ違いになり、その子はインフルエンザだそう。
やな予感。
待合室で熱を測ると38.2度。
お医者様に状況を話すと、
「インフルエンザかどうか微妙なところで、今調べても出るかどうかわからない。
このまま熱が上がったらインフルエンザの可能性が高いので、それから調べた方が確実かも・・・どうしますか?」
とのこと。
どうしますか、と言われても。
二度手間になるかもしれないけど、何となく予感がして調べてもらったら案の定・・・。
タミフル(ドライシロップ)と抗生剤(錠剤)と咳止め(ドライシロップ)、解熱剤(ドライシロップ)を処方してもらい帰宅。
熱はどんどん上がり、夜には38.8度に。
さすがにきつそう。
薬をやっとの思いで飲む。タミフルに苦労しそうだ・・・。
1月27日(火):
熱は下がらない。食欲もない。終日ぐったりと寝ている。
熱は39.4度に。
朝、薬をやっとの思いで飲む。タミフルの変な苦味がどうしても受け付けないらしい。
夜、ついにタミフルで吐き戻してしまう。
ほんの少量ずつをオブラート、薬用のゼリーなどで試すもどうしてもダメ。
薬を前に、緊張してブルブル震えている姿に、情けないやら可哀想やら。
結局飲めず・・・。
1月28日(水):
朝はかると、熱は37.2度、終日37度台をキープ。
熱が下がると元気、食欲も出てきた。
朝は小さいおにぎり1個、昼はうどん少々。
タミフルの件で病院に電話で、飲まなくて大丈夫か問い合わせる。
「出来れば飲んだほうが早くよくなるけど、どうしても無理なら仕方ない」とのこと。
1月29日(木):
今日も熱は37度台。
元気も食欲も出てきたけど、今度は咳がひどい。
1月30日(金):
熱はほぼ平熱に。
咳がひどい。
1月31日(土):
咳のみ。
元気ありすぎで鬱陶しいほどだ。
2月1日(日):
咳も少し落ち着いてきた。
元気ありすぎで鬱陶しいほどだ。
2月2日(月):
登校。
やれやれ。
若くして亡くなった故義姉(実兄の奥さん)の七回忌に行く。
午前中晴天、お昼頃より雪がちらつく。
息子、夕方少し咳あり。
風邪ひきそう??
1月25日(日):
雪がうっすらと積もる。
息子、ベランダで雪だるまを作る。
夕方少し咳あり。念のため熱を測ってみたところ、37.1度。
元気はあり、様子は平常と変わらないが、風呂に入れず、8時30分に寝かせる。
1月26日(月):
朝、熱を測ると36.8度。
少し咳あるものの、元気なので登校させる。
午後1時頃、学校より電話。
「頭が痛いと言っている、目がとろんとしてきつそう、熱が37.2度」
とのことで、すぐに迎えに行き、そのまま行きつけの小児科へ。
小児科では同級生の子と入れ違いになり、その子はインフルエンザだそう。
やな予感。
待合室で熱を測ると38.2度。
お医者様に状況を話すと、
「インフルエンザかどうか微妙なところで、今調べても出るかどうかわからない。
このまま熱が上がったらインフルエンザの可能性が高いので、それから調べた方が確実かも・・・どうしますか?」
とのこと。
どうしますか、と言われても。
二度手間になるかもしれないけど、何となく予感がして調べてもらったら案の定・・・。
タミフル(ドライシロップ)と抗生剤(錠剤)と咳止め(ドライシロップ)、解熱剤(ドライシロップ)を処方してもらい帰宅。
熱はどんどん上がり、夜には38.8度に。
さすがにきつそう。
薬をやっとの思いで飲む。タミフルに苦労しそうだ・・・。
1月27日(火):
熱は下がらない。食欲もない。終日ぐったりと寝ている。
熱は39.4度に。
朝、薬をやっとの思いで飲む。タミフルの変な苦味がどうしても受け付けないらしい。
夜、ついにタミフルで吐き戻してしまう。
ほんの少量ずつをオブラート、薬用のゼリーなどで試すもどうしてもダメ。
薬を前に、緊張してブルブル震えている姿に、情けないやら可哀想やら。
結局飲めず・・・。
1月28日(水):
朝はかると、熱は37.2度、終日37度台をキープ。
熱が下がると元気、食欲も出てきた。
朝は小さいおにぎり1個、昼はうどん少々。
タミフルの件で病院に電話で、飲まなくて大丈夫か問い合わせる。
「出来れば飲んだほうが早くよくなるけど、どうしても無理なら仕方ない」とのこと。
1月29日(木):
今日も熱は37度台。
元気も食欲も出てきたけど、今度は咳がひどい。
1月30日(金):
熱はほぼ平熱に。
咳がひどい。
1月31日(土):
咳のみ。
元気ありすぎで鬱陶しいほどだ。
2月1日(日):
咳も少し落ち着いてきた。
元気ありすぎで鬱陶しいほどだ。
2月2日(月):
登校。
やれやれ。
- [2009/02/05 17:21]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |