7回目のハッピーバースデー
一昨日のこと。
wiiのゲームソフト、「ドラゴンクエストソード」にすっかりはまっている息子は、家にあるダンボールでリアル装備を作り始めた。
剣はなかなかの出来だったらしく満足気。
しかし、兜が上手くできず、
「こんなのもういらん!」
と癇癪を起こし、ぐしゃぐしゃにしてゴミ箱に突っ込んだ。
厚めのダンボールで曲線の兜はそりゃ難しいだろう。
私は手近にあった梱包用のフワフワシートを持ってきて、息子に「兜は難しいもんね、お母さんが教えるから一緒に作ろう。」と誘い、息子の帽子を見せて、こんな風に切ってセロテープで貼ったらいいよと教えた。
気乗りなさそうな息子に型を取らせて切らせ、セロテープで私が貼り付けてどーにか完成。
その兜を、盾を作っていた息子に渡すと
「へーんなの!こんなの兜じゃない、いらん!!」
とポイっと投げ捨てた・・・・・。
確かに変ではあった。それは認めよう。

が、しかし!!
たとえ変であっても、一生懸命作ってくれたものを投げ捨てるなんて許されることじゃないだろう。
たとえ、うげっ、こんなの作ってもらっても困るんだけど・・・と心の中で思っていても
「ありがとう。」
と言うのが人の優しさってもんじゃないかい?
ムカついた私は思わず盾を作っている息子に対して
「その盾、へーんなの!ちっともかっこよくない!」
と言ってしまった・・・・。
その後で、投げ捨てられた兜をゴミ箱に捨てながら、
「ね、りゅうがお母さんに言ったのも同じだよ。お母さん、すごく悲しかったよ。」
と涙目の息子に言い聞かせたのだけど・・・
私はわかっている。
本当はこんな言い方する必要なかったんだ。
思いやりの気持ちを教えるのに、息子の心を傷つけるような言い方することなかったのに、私はカーッとなって・・・・
息子はただ、自分で作れなかったことが悔しかっただけなのだ。
それをわかってて私は・・・・
思えば7年間、反省ばかりを繰り返してきたような気がする。
いつまでたっても、成長しないお母さんでゴメン。
その後、まだ腹立ちがおさまらず無口な私に、息子はゴミ箱からさっき捨てた兜を拾い出し、頭にかぶり、
「おかあさん、これ、いいね、軽くていいね。」
って。
7年前の今日、生まれてきてくれてどうもありがとう。
こんなお母さんだけど、これからもよろしく。
wiiのゲームソフト、「ドラゴンクエストソード」にすっかりはまっている息子は、家にあるダンボールでリアル装備を作り始めた。
剣はなかなかの出来だったらしく満足気。
しかし、兜が上手くできず、
「こんなのもういらん!」
と癇癪を起こし、ぐしゃぐしゃにしてゴミ箱に突っ込んだ。
厚めのダンボールで曲線の兜はそりゃ難しいだろう。
私は手近にあった梱包用のフワフワシートを持ってきて、息子に「兜は難しいもんね、お母さんが教えるから一緒に作ろう。」と誘い、息子の帽子を見せて、こんな風に切ってセロテープで貼ったらいいよと教えた。
気乗りなさそうな息子に型を取らせて切らせ、セロテープで私が貼り付けてどーにか完成。
その兜を、盾を作っていた息子に渡すと
「へーんなの!こんなの兜じゃない、いらん!!」
とポイっと投げ捨てた・・・・・。
確かに変ではあった。それは認めよう。

が、しかし!!
たとえ変であっても、一生懸命作ってくれたものを投げ捨てるなんて許されることじゃないだろう。
たとえ、うげっ、こんなの作ってもらっても困るんだけど・・・と心の中で思っていても
「ありがとう。」
と言うのが人の優しさってもんじゃないかい?
ムカついた私は思わず盾を作っている息子に対して
「その盾、へーんなの!ちっともかっこよくない!」
と言ってしまった・・・・。
その後で、投げ捨てられた兜をゴミ箱に捨てながら、
「ね、りゅうがお母さんに言ったのも同じだよ。お母さん、すごく悲しかったよ。」
と涙目の息子に言い聞かせたのだけど・・・
私はわかっている。
本当はこんな言い方する必要なかったんだ。
思いやりの気持ちを教えるのに、息子の心を傷つけるような言い方することなかったのに、私はカーッとなって・・・・
息子はただ、自分で作れなかったことが悔しかっただけなのだ。
それをわかってて私は・・・・
思えば7年間、反省ばかりを繰り返してきたような気がする。
いつまでたっても、成長しないお母さんでゴメン。
その後、まだ腹立ちがおさまらず無口な私に、息子はゴミ箱からさっき捨てた兜を拾い出し、頭にかぶり、
「おかあさん、これ、いいね、軽くていいね。」
って。
7年前の今日、生まれてきてくれてどうもありがとう。
こんなお母さんだけど、これからもよろしく。
スポンサーサイト
- [2007/11/30 15:21]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
男の子と女の子
うちの小学校は原則集団登校で、1年生だけ、1~2年生だけ、全学年など、その日の授業時間によって違うけど、一人で帰ることはまずない。
で、月に2~4回、保護者は交通安全当番が回ってくるので、旗を持って交差点に立ち、そのついでに帰り道を子ども達と歩いたりするわけなのだが・・・
女の子ってやっぱり話好きだね。
学校であったこと、家のこと、ぺらぺら話しかけてくる。
家での出来事はむろんのこと、お父さんの仕事先の話や、「お母さんがパート辞めたからお金がないの」とか。(;^ω^)
それにひきかえ男の子は、特に3年生以上になると、挨拶はするけど、話しかけてくることはほとんどない。
もしかしたらきれいなお姉さんに緊張してるのかもしれないけど。(誰、それ)
それから、女の子は同じ学年同士とつるむことが多く、その上、同級生の中でもグループが出来てるっぽい。
その点男の子は、学年が違ってもわりと違和感なく遊んでるし、喋ってる。
うちの息子も、近所の上級生の子が遊んでくれるので、一人っ子の親としてはすごくありがたい。
(子どもの数が少ないのと、ポケモンやゲームなど、年齢幅が広い共通の話題があるってのも大きいように思う。)
もちろんめちゃめちゃお喋り好きな6年生男子もいるだろうし、1年生と遊ぶのが大好きな6年生女子もいるんだろうけど、私のごく狭い地域の子ども達を見て感じたことは、男の子と女の子の違いってやっぱりあるなぁって。
・・・・・そんだけの話です。(眠たいんでまとめるの放棄)
で、月に2~4回、保護者は交通安全当番が回ってくるので、旗を持って交差点に立ち、そのついでに帰り道を子ども達と歩いたりするわけなのだが・・・
女の子ってやっぱり話好きだね。
学校であったこと、家のこと、ぺらぺら話しかけてくる。
家での出来事はむろんのこと、お父さんの仕事先の話や、「お母さんがパート辞めたからお金がないの」とか。(;^ω^)
それにひきかえ男の子は、特に3年生以上になると、挨拶はするけど、話しかけてくることはほとんどない。
もしかしたらきれいなお姉さんに緊張してるのかもしれないけど。(誰、それ)
それから、女の子は同じ学年同士とつるむことが多く、その上、同級生の中でもグループが出来てるっぽい。
その点男の子は、学年が違ってもわりと違和感なく遊んでるし、喋ってる。
うちの息子も、近所の上級生の子が遊んでくれるので、一人っ子の親としてはすごくありがたい。
(子どもの数が少ないのと、ポケモンやゲームなど、年齢幅が広い共通の話題があるってのも大きいように思う。)
もちろんめちゃめちゃお喋り好きな6年生男子もいるだろうし、1年生と遊ぶのが大好きな6年生女子もいるんだろうけど、私のごく狭い地域の子ども達を見て感じたことは、男の子と女の子の違いってやっぱりあるなぁって。
・・・・・そんだけの話です。(眠たいんでまとめるの放棄)
- [2007/11/29 23:16]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
それにつけても金の欲しさよ
タイトルは、どんな上の句にも必ずつながるということで有名な下の句ですね。
月末財布の中身も軽くなり、来月は年末でさらに空っ風が吹きそうで、この句をふと思い出し、私もちょっと一句ひねってみました。
●クリスマス 我が家のサンタも 金欠病
それにつけても金の欲しさよ
●デカレンジャー いまだに着ている 我が息子
それにつけても金の欲しさよ
うーむ、「それにつけても」でなく、上の句も貧乏ネタになってしまうのが悲しい・・・。
気を取り直してインフルエンザ、今年は流行が早そうですね。
インフルエンザの予防接種ですが、保険が効かないためか、病院によってずいぶん値段が違うんです。
子供の行きつけの小児科は、7,000円(2回)。
知り合いの人から聞いた内科では3,500円(2回)。
この差は大きいですよね。
さて、話は変わりますが、先日、息子用に某メーカーの洋服福袋をネットで買いました。
福袋っつっても、中身が見えるタイプで、たぶんこれ用に作った商品でしょう。
5000円で5点入ってるのですけど、正直値段相応って感じで、中身がわかってるだけに大外れはないけど、お得感もありませんでした。
つか、微妙に外れっぽい・・・
ところで今日、2007年4月4日の日記に書いた福袋を買ったショップから、セールのお知らせがきました。
eabやwaskなど、有名ブランドが6割引きなので、サイズが合えばかなりお買い得かと。
11月30日21時スタート、いいのはたぶん瞬殺だと思います。
パッと見た感じ、なかなか良さそうだったので、リンクはっときます。
eabのスタジャン、いいな・・・上の福袋買わずにこちらを買えば良かったな・・・
(福袋に入ってたジャンバー、めちゃめちゃチャチだった。TдT)
★チロルwebshop saleコーナー★
あと、同じショップですが、eaB新春福袋(今期商品)が12月3日20時スタートです。
たまには、ブランド子供服を定価で買ってみたいもんです・・・。
月末財布の中身も軽くなり、来月は年末でさらに空っ風が吹きそうで、この句をふと思い出し、私もちょっと一句ひねってみました。
●クリスマス 我が家のサンタも 金欠病
それにつけても金の欲しさよ
●デカレンジャー いまだに着ている 我が息子
それにつけても金の欲しさよ
うーむ、「それにつけても」でなく、上の句も貧乏ネタになってしまうのが悲しい・・・。
気を取り直してインフルエンザ、今年は流行が早そうですね。
インフルエンザの予防接種ですが、保険が効かないためか、病院によってずいぶん値段が違うんです。
子供の行きつけの小児科は、7,000円(2回)。
知り合いの人から聞いた内科では3,500円(2回)。
この差は大きいですよね。
さて、話は変わりますが、先日、息子用に某メーカーの洋服福袋をネットで買いました。
福袋っつっても、中身が見えるタイプで、たぶんこれ用に作った商品でしょう。
5000円で5点入ってるのですけど、正直値段相応って感じで、中身がわかってるだけに大外れはないけど、お得感もありませんでした。
つか、微妙に外れっぽい・・・
ところで今日、2007年4月4日の日記に書いた福袋を買ったショップから、セールのお知らせがきました。
eabやwaskなど、有名ブランドが6割引きなので、サイズが合えばかなりお買い得かと。
11月30日21時スタート、いいのはたぶん瞬殺だと思います。
パッと見た感じ、なかなか良さそうだったので、リンクはっときます。
eabのスタジャン、いいな・・・上の福袋買わずにこちらを買えば良かったな・・・
(福袋に入ってたジャンバー、めちゃめちゃチャチだった。TдT)
★チロルwebshop saleコーナー★
あと、同じショップですが、eaB新春福袋(今期商品)が12月3日20時スタートです。
たまには、ブランド子供服を定価で買ってみたいもんです・・・。
- [2007/11/29 00:50]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ぬか喜び
早朝、amazonに先日予約注文した wii fit 発送のお知らせが来た。
はやっ!
12月1日発売なのにもう?
27日発送つうことは、29日には到着するってことか。
うわー、忙しいぞ。今やっている内職を早く終わらせねば。
が、数時間後次のようなメールが。
発送準備の都合上って、意味わかんね。
ま、いいけどさ。
※DSやwiiが品薄の時もだったけど、楽天なんかで定価8,800円のこのwiifitを高く売っているショップがあります。
ひどいところは14,800円!
こんな店や転売厨は全員逝ってよし!
はやっ!
12月1日発売なのにもう?
27日発送つうことは、29日には到着するってことか。
うわー、忙しいぞ。今やっている内職を早く終わらせねば。
が、数時間後次のようなメールが。
こちらの商品は発送準備の都合上、ご注文によって発送確認のEメールが通常より早く届く場合がございますが、実際のお届けは発売日である2007年12月1日以降(発売日を含みます)となります。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
発送準備の都合上って、意味わかんね。
ま、いいけどさ。
※DSやwiiが品薄の時もだったけど、楽天なんかで定価8,800円のこのwiifitを高く売っているショップがあります。
ひどいところは14,800円!
こんな店や転売厨は全員逝ってよし!
- [2007/11/28 07:39]
- ショッピング |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
だからメタボに。
何だか小腹がすいて、おにぎりとベーコンを焼いて食べた、秋の夜長の23時30分。
受験勉強でもするつもりでしょうか、私。
受験勉強でもするつもりでしょうか、私。
- [2007/11/26 23:47]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
中身が大事と言うけれど。
人間、なんだかんだ言っても、
「見た目や言葉遣いってのはやっぱり大事だなぁ・・・」
最近起こった事件のニュースを見て、しみじみそう思った。
「見た目や言葉遣いってのはやっぱり大事だなぁ・・・」
最近起こった事件のニュースを見て、しみじみそう思った。
- [2007/11/21 23:54]
- 社会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
wii fit 予約しますた
DSテレビ
DSでテレビを見られるチューナー
何か売り切れだそうで。
別にあまり欲しいとは思ってなかったけど、売り切れと思うとなんか買わなきゃって気になってしまう。
この会社、いつもこのパターンなんだよな。
品不足を社会現象にさせ、注目を集めさせる。
まぁいずれ買うだろうけど、今はやめとこう。
それよりも
リビングでフィットネス wii fit
こっちも売り切れるんでわ?!
と、楽天に行ったら案の定売り切れの嵐。
んがっ!(byガキデカ)
なんてこったい!!(byポパイ)
先に書いたように、手に入らないと思うとますます欲しくなるのが人間のさが。
あちこち見た挙句、amazonで予約受付てたんで、ポチって来た。
定価なのに・・・
ポイントもつかないのに・・・・
でも、もしかして今買わないと、年内に手に入らず、お正月にも遊べないんじゃないかと、すごく切羽詰った気持ちになっちゃったの。
だってほら、クリスマス、お正月と、プレゼントシーズンが続くからね。
と自分に言い聞かせて。
発送予定は12月2日の予定。
届いたらレポします。
DSでテレビを見られるチューナー
何か売り切れだそうで。
別にあまり欲しいとは思ってなかったけど、売り切れと思うとなんか買わなきゃって気になってしまう。
この会社、いつもこのパターンなんだよな。
品不足を社会現象にさせ、注目を集めさせる。
まぁいずれ買うだろうけど、今はやめとこう。
それよりも
リビングでフィットネス wii fit
こっちも売り切れるんでわ?!
と、楽天に行ったら案の定売り切れの嵐。
んがっ!(byガキデカ)
なんてこったい!!(byポパイ)
先に書いたように、手に入らないと思うとますます欲しくなるのが人間のさが。
あちこち見た挙句、amazonで予約受付てたんで、ポチって来た。
定価なのに・・・
ポイントもつかないのに・・・・
でも、もしかして今買わないと、年内に手に入らず、お正月にも遊べないんじゃないかと、すごく切羽詰った気持ちになっちゃったの。
だってほら、クリスマス、お正月と、プレゼントシーズンが続くからね。
と自分に言い聞かせて。
発送予定は12月2日の予定。
届いたらレポします。
- [2007/11/20 22:07]
- ショッピング |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
夏場の電気代もすごかった
昨年の夏、幼稚園で流行っているムシキングの影響で、子供にせがまれて買った一対のオオクワガタがすべての発端でした。
あれから1年半、ムシキングブームもとうに去り、息子のムシキング熱もすっかり冷め、興味はポケモンに移ったというに、ダンナのクワガタ熱は一向に冷めやらず・・・
つか、日ごとに本格的になって、いまや産卵させて孵化させた幼虫をオークションで売るほどに。
(つっても、売れたお金で新しい個体や飼育用具を買うので、儲けなぞはない。)
でもまぁ、飲む打つ買うにお金を使うわけでもないので、これくらいの趣味は仕方ないかと黙認している優しい奥様な私なのですけど(実はビーズとかパソコンのペンタブレットとか、いろいろ趣味に使ったお金は私の方が多いと思う。^^;)、今朝さりげなくダンナが発した一言はさすがに聞き流せませんでしたよ。
「寒くなってきたから、(エアコンの)暖房入れっぱなしにするから。」
(゚Д゚ )ハァ?
じょーだんじゃないわよ!!電気代いくらかかると思ってんの?
あまりの迫力に、すごすごと退散したダンナがちょっとだけかわいそうになりました。
そしてその後ダンナは、ネットオークションで温室を探してました。
あれから1年半、ムシキングブームもとうに去り、息子のムシキング熱もすっかり冷め、興味はポケモンに移ったというに、ダンナのクワガタ熱は一向に冷めやらず・・・
つか、日ごとに本格的になって、いまや産卵させて孵化させた幼虫をオークションで売るほどに。
(つっても、売れたお金で新しい個体や飼育用具を買うので、儲けなぞはない。)
でもまぁ、飲む打つ買うにお金を使うわけでもないので、これくらいの趣味は仕方ないかと黙認している優しい奥様な私なのですけど(実はビーズとかパソコンのペンタブレットとか、いろいろ趣味に使ったお金は私の方が多いと思う。^^;)、今朝さりげなくダンナが発した一言はさすがに聞き流せませんでしたよ。
「寒くなってきたから、(エアコンの)暖房入れっぱなしにするから。」
(゚Д゚ )ハァ?
じょーだんじゃないわよ!!電気代いくらかかると思ってんの?
あまりの迫力に、すごすごと退散したダンナがちょっとだけかわいそうになりました。
そしてその後ダンナは、ネットオークションで温室を探してました。
- [2007/11/19 22:59]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
貰う立場になりたや
毎年この時期になると頭を悩ませるもの
それはお歳暮
うちは2軒だけなのだけど、そのどちらも大変お世話になっているところ。
(まぁ、普通お世話になっているから贈るもんなんだけどね。)
今年もネットで注文しようと思ってるんだけど、ランキングもレビューも、あんまりあてにならないと身をもって知ったからなぁ・・・
本当にお薦めな穴場的お取り寄せ、探してます。
(でも、本当にお薦めな穴場的なところって、教えたくないもんだよね。;^ω^)
それはお歳暮
うちは2軒だけなのだけど、そのどちらも大変お世話になっているところ。
(まぁ、普通お世話になっているから贈るもんなんだけどね。)
今年もネットで注文しようと思ってるんだけど、ランキングもレビューも、あんまりあてにならないと身をもって知ったからなぁ・・・
本当にお薦めな穴場的お取り寄せ、探してます。
(でも、本当にお薦めな穴場的なところって、教えたくないもんだよね。;^ω^)
- [2007/11/17 00:53]
- ショッピング |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
気づかれたか!
ヤバイです。
11月10日の日記に書いたリビングでフィットネス、風向きが怪しくなってきました。
つーのも、息子がいきなり
俺、クリスマスプレゼント、wiiボードイヤだ。
と言い出したのです。
何で?と問うと
ポケモンのエメラルドがいい
と。
春からずっと遊んでいるDSのポケモンダイヤモンド。
エメラルドでしかゲットできないポケモンがいて、それが欲しいらしいのです。
しかし
エメラルドってGBA(ゲームボーイアドバンス)のソフトですよ。
何が悲しゅうて古い機種のソフトをわざわざ買わねばならんのか。
ただ・・・
確かに白い板が映ってるだけの、今のwiiボードのTVCMじゃ、子供は食いつかんよなぁ。
まぁ、12月になったらプレイしている具体的なCMに変わるんだろうけど。
ニンテンドーさん、どーかひとつ、小学生低学年男子がぜがひとも欲しくなるようなCMをお願いします。
出来ればポケモンの一匹か二匹、画面の隅にでも出していただければ、クリスマスプレゼント用の需要も増えるかと。
11月10日の日記に書いたリビングでフィットネス、風向きが怪しくなってきました。
つーのも、息子がいきなり
俺、クリスマスプレゼント、wiiボードイヤだ。
と言い出したのです。
何で?と問うと
ポケモンのエメラルドがいい
と。
春からずっと遊んでいるDSのポケモンダイヤモンド。
エメラルドでしかゲットできないポケモンがいて、それが欲しいらしいのです。
しかし
エメラルドってGBA(ゲームボーイアドバンス)のソフトですよ。
何が悲しゅうて古い機種のソフトをわざわざ買わねばならんのか。
ただ・・・
確かに白い板が映ってるだけの、今のwiiボードのTVCMじゃ、子供は食いつかんよなぁ。
まぁ、12月になったらプレイしている具体的なCMに変わるんだろうけど。
ニンテンドーさん、どーかひとつ、小学生低学年男子がぜがひとも欲しくなるようなCMをお願いします。
出来ればポケモンの一匹か二匹、画面の隅にでも出していただければ、クリスマスプレゼント用の需要も増えるかと。
- [2007/11/15 23:31]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
努力は最後の手段

子供用スリッパじゃありません。
かかと部分がなく、短いスリッパです。
つまり・・・
これを履くと、つま先だちみたくなるわけです。
「つま先だちみたくなる」とどうなるのかというと、
お尻や足のライン、ぽっこり下腹もキュッと引き締めることが出来る
らしいのです。
炊事の時これを履く、それだけでこのぽっこり下腹が引っ込んで、お尻もキュッと上がるのね?
思わず買ってしまいました。
近所のスーパーで598円でした。
飲むだけ、乗るだけ、履くだけ・・・
「●●だけ」にすごく弱いです。
マルチ商法に引っかからない自信はあるけど、「●●だけ」ダイエット商法には簡単に吊り上げられる、さすらいのダイエッターpicoなのでした。
- [2007/11/14 22:58]
- ダイエット |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
胃カメラレポ
市の健康診断で、毎年胃のレントゲン検査は行っているのだが、今年はいろいろと用事が重なり結局行きそびれて気になっていたところに、ここんとこの胃の不調。
えーい、もうこうなったら胃カメラ飲むぞい!
というわけで胃カメラレポ。
胃カメラ初体験は4年前、今回で2度目。
うちの近所にある胃腸科クリニックは、鎮静剤を使用して眠っているうちに検査が終わってしまうので、下手したらバリウム飲むより楽かも?っていうくらい、患者にとって負担が少ない。
まぁ、だからこそ、ビビリで怖がりで痛がりの私でも胃カメラ飲む決心が容易に出来るわけであるが。
で、結果を言うと、萎縮性胃炎があるくらいで特に問題になる病変はなし。
(萎縮性胃炎からガンになることもあるらしく、定期的な検診の必要はあるらしい。)
とりあえずガスターを2週間分貰って帰ってきた。
以下は、私が受けた胃カメラ検査の手順です。
1.血圧測定
2.ポカリスエット味のどろっとした液体を50ccくらいぐい飲み。
3.10分ほどしてベッドに誘導されて横になる。(9時30分頃)
4.脈拍管理のために、右手の人差し指を洗濯ばさみのようなものではさまれる。
5.苦い麻酔薬を喉にしゅっしゅっとスプレーされ、20秒くらい口に含んだままにする。
6.飲み込んでくださいと言われ、ゴックンする。ピリピリした感じ。
7.口の横に容れ物を置かれ、唾は飲み込まずここに吐き出すようにと言われる。
8.左肘に眠くなる薬(鎮静剤)を注射され、マウスピースを咥えさせられ・・・5秒くらいで意識が飛ぶ。
9.検査中・・・まったく記憶なし
10.目が覚める(10時30分) しばらく待合室で待った後、先生の説明を聞いて終わり。
ほんとに楽です。
終わった後も喉の痛みやしびれはなく、すぐに食べることも可能なくらい。
ただし、鎮静剤が完全に抜けるまで多少の時間がかかるので、車の運転などはしばらく出来ません。
個人差があるでしょうけど、私は夕方くらいまでちょっとぼーっとした感じでしたね。
さてこの胃カメラ、鼻から入れるのもあり、口から入れるよりも楽のようですが、やはり眠っている間に終わっちゃうのが一番楽でしょう。
でも鎮静剤は、万が一の事故の可能性と、眠りから覚めるまでの時間がかかること(患者を寝かせる場所も必要)などから、まだそれほど一般的ではないみたいなのよね。
苦痛の少ない方が気楽に検査を受けられるし、早期発見につながると思うんだけどなぁ。
とにかく、今回は何事もなくてよかったよかった。
でも胃の調子は相変わらずイマイチなんだよねぇ。
神経性ってこと?もしかして私ってデリケート?
えーい、もうこうなったら胃カメラ飲むぞい!
というわけで胃カメラレポ。
胃カメラ初体験は4年前、今回で2度目。
うちの近所にある胃腸科クリニックは、鎮静剤を使用して眠っているうちに検査が終わってしまうので、下手したらバリウム飲むより楽かも?っていうくらい、患者にとって負担が少ない。
まぁ、だからこそ、ビビリで怖がりで痛がりの私でも胃カメラ飲む決心が容易に出来るわけであるが。
で、結果を言うと、萎縮性胃炎があるくらいで特に問題になる病変はなし。
(萎縮性胃炎からガンになることもあるらしく、定期的な検診の必要はあるらしい。)
とりあえずガスターを2週間分貰って帰ってきた。
以下は、私が受けた胃カメラ検査の手順です。
1.血圧測定
2.ポカリスエット味のどろっとした液体を50ccくらいぐい飲み。
3.10分ほどしてベッドに誘導されて横になる。(9時30分頃)
4.脈拍管理のために、右手の人差し指を洗濯ばさみのようなものではさまれる。
5.苦い麻酔薬を喉にしゅっしゅっとスプレーされ、20秒くらい口に含んだままにする。
6.飲み込んでくださいと言われ、ゴックンする。ピリピリした感じ。
7.口の横に容れ物を置かれ、唾は飲み込まずここに吐き出すようにと言われる。
8.左肘に眠くなる薬(鎮静剤)を注射され、マウスピースを咥えさせられ・・・5秒くらいで意識が飛ぶ。
9.検査中・・・まったく記憶なし
10.目が覚める(10時30分) しばらく待合室で待った後、先生の説明を聞いて終わり。
ほんとに楽です。
終わった後も喉の痛みやしびれはなく、すぐに食べることも可能なくらい。
ただし、鎮静剤が完全に抜けるまで多少の時間がかかるので、車の運転などはしばらく出来ません。
個人差があるでしょうけど、私は夕方くらいまでちょっとぼーっとした感じでしたね。
さてこの胃カメラ、鼻から入れるのもあり、口から入れるよりも楽のようですが、やはり眠っている間に終わっちゃうのが一番楽でしょう。
でも鎮静剤は、万が一の事故の可能性と、眠りから覚めるまでの時間がかかること(患者を寝かせる場所も必要)などから、まだそれほど一般的ではないみたいなのよね。
苦痛の少ない方が気楽に検査を受けられるし、早期発見につながると思うんだけどなぁ。
とにかく、今回は何事もなくてよかったよかった。
でも胃の調子は相変わらずイマイチなんだよねぇ。
神経性ってこと?もしかして私ってデリケート?
- [2007/11/13 14:03]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
親知らず
ここんとこ、体調がイマイチ。
先月は、2、3ヶ月ぶりの生理が1ヶ月続き、しかも半端ない量で貧血気味。
今月になってやっと終わったかと思ったら、今度は胃が不調。
おまけに親知らずまで痛み出した。
この親知らず、右下奥に横向きに生えてて、数ヶ月ごとに痛み出す。
その度に消毒したり鎮痛剤や抗生物質でとりあえず症状を沈静化させてきたんだけど、さすがにもう抜き時かと、先週いきつけの歯医者に行ってきた。
この親知らずでは何度も通っており、先生も「抜歯した方がいいだろうね」とおっしゃってた。
自分でもその覚悟できたのだけど、先生レントゲン見てしばし考えたあげく
「かなり抜き難い生え方なので、顎の骨を削る必要があるかもしれず、また、神経が通っているところだから麻痺などがでることもあるので、抜歯するなら●●病院(隣市の大学病院なみ総合病院)の口腔外科へ紹介状を書きます」
とのこと。
えーーー!!そんなに大変なの?
すっかりビビッてしまい、一挙に抜歯テンション急降下。
「そ、そのまま放っておくと大変なことになりますか?」
と、どっかのテレビ番組のフレーズそのまんまなことを言うと
いますぐどうこうじゃないけど、隣の歯に悪影響を及ぼすのは間違いないとおっしゃる。
とりあえず痛みがあるうちは処置できないので、抗生剤貰って帰ってきた。
抗生剤飲んで痛みは治まったのだけど、ネットで調べると、確かに私のような生え方の親知らずの抜歯は難易度が高いらしく、抜歯に1時間以上かかっただの、1ヶ月痛みがひかないだの、口が痺れて開かないだの、そんな体験談ばかり目に付いてますます抜恐怖心が出てきてしまった。
とはいえ、やはり抜かなきゃなるまい、とは思ってる。
が・・・
その前に「胃」だ。
激痛ってわけじゃないけど、胃がシクシク痛む他、胃もたれ、膨満感、胸焼け、胃が重たいって感じで、常に胃を意識している状態。
ネットで症状を調べたら・・・
いかん、いかん。
こういうの調べ始めたらどんどん鬱になってくるような事例ばかり目について、ますます胃の調子が悪くなる。
というわけで今日は胃カメラ飲んできた。
続きは明日の「胃カメラレポ」で。
先月は、2、3ヶ月ぶりの生理が1ヶ月続き、しかも半端ない量で貧血気味。
今月になってやっと終わったかと思ったら、今度は胃が不調。
おまけに親知らずまで痛み出した。
この親知らず、右下奥に横向きに生えてて、数ヶ月ごとに痛み出す。
その度に消毒したり鎮痛剤や抗生物質でとりあえず症状を沈静化させてきたんだけど、さすがにもう抜き時かと、先週いきつけの歯医者に行ってきた。
この親知らずでは何度も通っており、先生も「抜歯した方がいいだろうね」とおっしゃってた。
自分でもその覚悟できたのだけど、先生レントゲン見てしばし考えたあげく
「かなり抜き難い生え方なので、顎の骨を削る必要があるかもしれず、また、神経が通っているところだから麻痺などがでることもあるので、抜歯するなら●●病院(隣市の大学病院なみ総合病院)の口腔外科へ紹介状を書きます」
とのこと。
えーーー!!そんなに大変なの?
すっかりビビッてしまい、一挙に抜歯テンション急降下。
「そ、そのまま放っておくと大変なことになりますか?」
と、どっかのテレビ番組のフレーズそのまんまなことを言うと
いますぐどうこうじゃないけど、隣の歯に悪影響を及ぼすのは間違いないとおっしゃる。
とりあえず痛みがあるうちは処置できないので、抗生剤貰って帰ってきた。
抗生剤飲んで痛みは治まったのだけど、ネットで調べると、確かに私のような生え方の親知らずの抜歯は難易度が高いらしく、抜歯に1時間以上かかっただの、1ヶ月痛みがひかないだの、口が痺れて開かないだの、そんな体験談ばかり目に付いてますます抜恐怖心が出てきてしまった。
とはいえ、やはり抜かなきゃなるまい、とは思ってる。
が・・・
その前に「胃」だ。
激痛ってわけじゃないけど、胃がシクシク痛む他、胃もたれ、膨満感、胸焼け、胃が重たいって感じで、常に胃を意識している状態。
ネットで症状を調べたら・・・
いかん、いかん。
こういうの調べ始めたらどんどん鬱になってくるような事例ばかり目について、ますます胃の調子が悪くなる。
というわけで今日は胃カメラ飲んできた。
続きは明日の「胃カメラレポ」で。
- [2007/11/12 22:28]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
リビングでフィットネス
11月30日は、息子の7歳の誕生日。
プレゼントのリクエストは「ポケモン不思議なダンジョン時の探検隊」
そしてクリスマスプレゼントも決まった。
http://www.nintendo.co.jp/wii/rfnj/index.html
息子がこれをクリスマスプレゼントに欲しいと思うように誘導したのが誰か、言うまでもない。
フフフ・・・
プレゼントのリクエストは「ポケモン不思議なダンジョン時の探検隊」
そしてクリスマスプレゼントも決まった。
http://www.nintendo.co.jp/wii/rfnj/index.html
息子がこれをクリスマスプレゼントに欲しいと思うように誘導したのが誰か、言うまでもない。
フフフ・・・
- [2007/11/10 15:33]
- ショッピング |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ランドセル
とある方からランドセルについてお問い合わせがあったので、もうちょっと詳しく書こうと思います。
(9月25日の日記「続・ロード・オブ・ザ・ランドセル 2007秋」と内容がかぶります。)
我が家のランドセルは、池田屋のぴかちゃんランドセル、別格クラリーノのつや消し黒。
(牛革は予算的にちと手が届かなかった。;^ω^)
それでは各部についてご説明。
※客観的にみたつもりですが、やっぱり自分ちのランドセルが可愛いので、どうしても身贔屓が入ると思いますです。
◇かぶせ裏の時間割入れ
ぴかちゃんは、これないんですけど、今のところ必要性は感じないです。
というのも、低学年だからかもしれないけど、時間割がまだ一定していないんですよね。
一定しても、本体の方に時間割表を入れるスペースはあるんでそれで間に合うみたい。
◇大マチ
ランドセルのメイン部分。ぴかちゃんは12cm。
ここはやはり大きいほうがいいと思います。
体操服、歯磨きセット、給食エプロン、図書バッグ・・・結構荷物が多く、最初はナスカンに引っ掛けて持ち帰ってたけど、最近は大マチに突っ込んでくるんですよ。
ぎゅうぎゅう詰にしても、型崩れはしなさそうな丈夫さもいいです。
◇小マチ(ぴかちゃんは2段です)
3段になるとその分大マチが狭くなっちゃうし、小さく区切ってあると逆に使い勝手が悪くなるように思います。
実際今のところ、小マチは全然使ってないです。
◇両側安全ナスカン
大マチのところでも書いたけど、とにかく袋物が多く、それらはナスカンに引っ掛けていくので、荷重がかかると外れる設計は絶対必要でした。
(ただ、危ないということでナスカンに引っ掛けるのを禁止されている学校もあるそうです。)
それと不器用な息子ですんで、掛け外しの簡単さはすごく良かったです。
◇風合い
うちのは「つや消し別格クラリーノ」ってのですが、他の子のランドセルと比べると、結構マットな感じがします。
「つや有り別格クラリーノ」でも良かったかなぁとちょっとだけ思ったり。
◇縫製・素材
先日、大型スーパーに並んでいるランドセルをじっくり見ましたが、同じ価格帯の商品ですと、縫製や素材など、やっぱりぴかちゃんの方がしっかりしてるように感じました。
◇錠前
オートロックが簡単そうだなぁ、子供も喜びそうだなぁと思ってたけど、うちの乱暴息子がガチャガチャやったらすぐ壊れそうなんで、ぴかちゃんの普通にまわすタイプで良かったように思います。
でその錠前、ピカイチロックという、「教材の量に応じて自然に錠前の位置が決まる」機能があり、なんだかイマイチよくわかりませんが、きっと自然に錠前の位置が決まってるんでしょう。(;´∀`)
そうそう、スーパーで見たランドセルの錠前、ちょっとチャチに見えました。
◇内装
ぴかちゃんは黄色一色。
明るくて見やすい・・・ということは、汚れも目立ちやすい。
鉛筆をそのまま入れてきたりするんで、早くもかなり汚くなってます。
内部も完全防水ということなんで、今度の休みに中性洗剤でごしごし洗おう。
◆まとめ◆
昔よりずいぶん軽くなったとはいえ、やはり教科書を入れて各種袋物をぶら下げるとかなりの重さになります。
学校まで片道2キロ近くあるので、最初はかなりへとへとになって帰ってきて、可哀想なくらいでした。
が・・・
なんでも慣れですな。
今じゃすっかり軽々・・・とまではいきませんが、重さはそれほど気にならない風。
背負った感じも、最初はちょっと浮いてるような気がしましたが、それもいつの間にか肩に馴染んできたようです。
我が家はデザインや見た目よりも、とにかく丈夫さと防水性を重視したので、そこに一番力を入れているぴかちゃんに決めました。
今のところ、満足しています。( ^ω^ )
(9月25日の日記「続・ロード・オブ・ザ・ランドセル 2007秋」と内容がかぶります。)
我が家のランドセルは、池田屋のぴかちゃんランドセル、別格クラリーノのつや消し黒。
(牛革は予算的にちと手が届かなかった。;^ω^)
それでは各部についてご説明。
※客観的にみたつもりですが、やっぱり自分ちのランドセルが可愛いので、どうしても身贔屓が入ると思いますです。
◇かぶせ裏の時間割入れ
ぴかちゃんは、これないんですけど、今のところ必要性は感じないです。
というのも、低学年だからかもしれないけど、時間割がまだ一定していないんですよね。
一定しても、本体の方に時間割表を入れるスペースはあるんでそれで間に合うみたい。
◇大マチ
ランドセルのメイン部分。ぴかちゃんは12cm。
ここはやはり大きいほうがいいと思います。
体操服、歯磨きセット、給食エプロン、図書バッグ・・・結構荷物が多く、最初はナスカンに引っ掛けて持ち帰ってたけど、最近は大マチに突っ込んでくるんですよ。
ぎゅうぎゅう詰にしても、型崩れはしなさそうな丈夫さもいいです。
◇小マチ(ぴかちゃんは2段です)
3段になるとその分大マチが狭くなっちゃうし、小さく区切ってあると逆に使い勝手が悪くなるように思います。
実際今のところ、小マチは全然使ってないです。
◇両側安全ナスカン
大マチのところでも書いたけど、とにかく袋物が多く、それらはナスカンに引っ掛けていくので、荷重がかかると外れる設計は絶対必要でした。
(ただ、危ないということでナスカンに引っ掛けるのを禁止されている学校もあるそうです。)
それと不器用な息子ですんで、掛け外しの簡単さはすごく良かったです。
◇風合い
うちのは「つや消し別格クラリーノ」ってのですが、他の子のランドセルと比べると、結構マットな感じがします。
「つや有り別格クラリーノ」でも良かったかなぁとちょっとだけ思ったり。
◇縫製・素材
先日、大型スーパーに並んでいるランドセルをじっくり見ましたが、同じ価格帯の商品ですと、縫製や素材など、やっぱりぴかちゃんの方がしっかりしてるように感じました。
◇錠前
オートロックが簡単そうだなぁ、子供も喜びそうだなぁと思ってたけど、うちの乱暴息子がガチャガチャやったらすぐ壊れそうなんで、ぴかちゃんの普通にまわすタイプで良かったように思います。
でその錠前、ピカイチロックという、「教材の量に応じて自然に錠前の位置が決まる」機能があり、なんだかイマイチよくわかりませんが、きっと自然に錠前の位置が決まってるんでしょう。(;´∀`)
そうそう、スーパーで見たランドセルの錠前、ちょっとチャチに見えました。
◇内装
ぴかちゃんは黄色一色。
明るくて見やすい・・・ということは、汚れも目立ちやすい。
鉛筆をそのまま入れてきたりするんで、早くもかなり汚くなってます。
内部も完全防水ということなんで、今度の休みに中性洗剤でごしごし洗おう。
◆まとめ◆
昔よりずいぶん軽くなったとはいえ、やはり教科書を入れて各種袋物をぶら下げるとかなりの重さになります。
学校まで片道2キロ近くあるので、最初はかなりへとへとになって帰ってきて、可哀想なくらいでした。
が・・・
なんでも慣れですな。
今じゃすっかり軽々・・・とまではいきませんが、重さはそれほど気にならない風。
背負った感じも、最初はちょっと浮いてるような気がしましたが、それもいつの間にか肩に馴染んできたようです。
我が家はデザインや見た目よりも、とにかく丈夫さと防水性を重視したので、そこに一番力を入れているぴかちゃんに決めました。
今のところ、満足しています。( ^ω^ )
- [2007/11/08 22:56]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
問題文の空気を読んでくれ
ゲーム1時間=チャレンジ1年生(通信制の学習教材)国語・算数1ページずつ
という図式を作って以来、たまりにたまっていたチャレンジ1年生のドリルが順調に進んでいる我が家です。(;^ω^)
ところで、そのドリルにこんな問題がありました。
テーマ:くみあわせてできることば
・ものを「つって」上に「あげる」ことを「つりあげる」という。
・「だいて」、上に「あげる」ことを「だきあげる」という。
・「うんてん」する人がすわる「せき」のことを「うんてんせき」という。
上の例文を踏まえての出題がこれ。
・いろえんぴつは、「 」をぬるための「 」のことです。
「」に入れる言葉は当然、「いろ」と「えんぴつ」でしょうが、息子の答は
・いろえんぴつは、「いろ」をぬるための「どうぐ」のことです。
間違ってはいないけどさぁ・・・
という図式を作って以来、たまりにたまっていたチャレンジ1年生のドリルが順調に進んでいる我が家です。(;^ω^)
ところで、そのドリルにこんな問題がありました。
テーマ:くみあわせてできることば
・ものを「つって」上に「あげる」ことを「つりあげる」という。
・「だいて」、上に「あげる」ことを「だきあげる」という。
・「うんてん」する人がすわる「せき」のことを「うんてんせき」という。
上の例文を踏まえての出題がこれ。
・いろえんぴつは、「 」をぬるための「 」のことです。
「」に入れる言葉は当然、「いろ」と「えんぴつ」でしょうが、息子の答は
・いろえんぴつは、「いろ」をぬるための「どうぐ」のことです。
間違ってはいないけどさぁ・・・
- [2007/11/07 21:26]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
手作りビリーバンド
さて、ビリーフィーバーもずいぶん落ち着いたようですが(フィーバーっつう言葉も古いな)、結局効果のほどはどうだったのでしょうか。
私も8月に知人から借りてやってみましたよ。
そして
思うに、ビリーのプログラムを効果が出るほどにこなせる方は、もともとそれほど太ってないのではないか、私みたく、本当に引き締めが必要な人は、まずブートキャンプをこなせるくらいの体力とダイエットが必要なのではないか、という気がしました。
そんな言い訳を組み立てて、知人から借りたブートキャンプは1週間もせずにギブアップ。
返却した後は、相変わらず何の努力もせずに「痩せたい、痩せたい」を口癖にする毎日です。
そんな母に、昨日子供が作ってくれたこれ↓

「おかあさん、これ、いいよー。だいえっとにつかっていいよー。」
あ・・・ありがとうよ・・・でも・・
もう、ほっといてください・・・
私も8月に知人から借りてやってみましたよ。
そして
思うに、ビリーのプログラムを効果が出るほどにこなせる方は、もともとそれほど太ってないのではないか、私みたく、本当に引き締めが必要な人は、まずブートキャンプをこなせるくらいの体力とダイエットが必要なのではないか、という気がしました。
そんな言い訳を組み立てて、知人から借りたブートキャンプは1週間もせずにギブアップ。
返却した後は、相変わらず何の努力もせずに「痩せたい、痩せたい」を口癖にする毎日です。
そんな母に、昨日子供が作ってくれたこれ↓

「おかあさん、これ、いいよー。だいえっとにつかっていいよー。」
あ・・・ありがとうよ・・・でも・・
もう、ほっといてください・・・
- [2007/11/06 23:35]
- ダイエット |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
心を鬼にして
さぁ月曜日、また一週間の始まりだ。
息子と夫を送り出し、掃除していると息子の机の上に筆箱が。
・・・・忘れてる!
さて、ここで母はいきなりハムレットと化す。
届けるべきか、届けざるべきか。
忘れ物は自己責任、いちいち届けてたらいつまでたっても親をあてにしてしまうだろう。
でも、へタレ息子のことだから、先生に鉛筆貸してと言えるだろうか。
まだ1年生だし、そんなに厳しくしなくてもいいのではないか。
先生や隣の子に迷惑かけるのではなかろうか・・・。
などと考えたけど、結局持っていかなかった。
だって、昨夜寝る前に「筆箱、ランドセルに入れときなさい。」って言ったのに忘れてるんだもん、反省してもらわなきゃ仕方ないでしょ。
さて、帰宅した息子に筆箱のことを言うと、
「うん、忘れてた。」
と、あっけらかーんと全然気にしてない様子。
鉛筆はどうしたかと問うと、ランドセルの中に転がっているのがあったんでそれを使ったと。
消しゴムはちっこいのが落ちてたのを拾ったと。
鉛筆はともかく、消しゴムは他の人が無くして探してたかもしれないよ、と諌めておいたが、それにしても、1学期の授業参観の朝顔の種植えの時、自分のとこだけ朝顔の種がなくて、でも先生に言えずに泣いていたのが、なんともまぁ、たくましくなったもんだ。
私が子供の頃、忘れ物を届けてもらったことなどなく、同級生のお母さんが忘れ物を届けに来たり、雨の日に傘を持って迎えに来たりするのがすごく羨ましかった記憶がある。
だから、忘れ物届けてやってもいいかなーとも思ったんだけど、やっぱり届けなくて正解だったってことかな。
息子と夫を送り出し、掃除していると息子の机の上に筆箱が。
・・・・忘れてる!
さて、ここで母はいきなりハムレットと化す。
届けるべきか、届けざるべきか。
忘れ物は自己責任、いちいち届けてたらいつまでたっても親をあてにしてしまうだろう。
でも、へタレ息子のことだから、先生に鉛筆貸してと言えるだろうか。
まだ1年生だし、そんなに厳しくしなくてもいいのではないか。
先生や隣の子に迷惑かけるのではなかろうか・・・。
などと考えたけど、結局持っていかなかった。
だって、昨夜寝る前に「筆箱、ランドセルに入れときなさい。」って言ったのに忘れてるんだもん、反省してもらわなきゃ仕方ないでしょ。
さて、帰宅した息子に筆箱のことを言うと、
「うん、忘れてた。」
と、あっけらかーんと全然気にしてない様子。
鉛筆はどうしたかと問うと、ランドセルの中に転がっているのがあったんでそれを使ったと。
消しゴムはちっこいのが落ちてたのを拾ったと。
鉛筆はともかく、消しゴムは他の人が無くして探してたかもしれないよ、と諌めておいたが、それにしても、1学期の授業参観の朝顔の種植えの時、自分のとこだけ朝顔の種がなくて、でも先生に言えずに泣いていたのが、なんともまぁ、たくましくなったもんだ。
私が子供の頃、忘れ物を届けてもらったことなどなく、同級生のお母さんが忘れ物を届けに来たり、雨の日に傘を持って迎えに来たりするのがすごく羨ましかった記憶がある。
だから、忘れ物届けてやってもいいかなーとも思ったんだけど、やっぱり届けなくて正解だったってことかな。
- [2007/11/05 21:30]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
タイツでいいのな
10月22日の日記に書いたレギンス。
実はこっそり買ってたりします・・・。
す、すみません、私みたいな田舎もんがレギンスなんて!(とりあえずあやまっとこ)
で・・・
今日は急に寒くなり、ついに私はレギンスの封印を解きました。
丈が膝上くらいの、昔のミニスカートくらいの長さの奴、ちゅ・・・ちゅにっくって奴ですかね?アレに合わせようと。
黒のレギンスです、暖かいですね。
でも、やっぱりつま先は寒いんで、黒の靴下を履きました。(それ、ただのタイツになってる)
さて・・・・
この格好で外に出ても良いのでしょうか。
なんかオバサン的には、スカート(ズボン)を履かず、上着とタイツだけで外に出ていいの?って感覚なんですよ。
ダンナに聞いてみました。
「この格好で買い物に行ってもおかしくない?」
ダンナ、私のレギンス姿を見て
「うーーーー・・・ん・・・、そのタイツって奴さ(レギンスですっ!)、でかい靴履くイメージがあるんだよな。」
でかい靴・・・・(゚Д゚)ハァ?
ねずみーらんどのミッキーのことらしい。
あんたに聞いた私がバカだったよ。orz
(結局買い物には、レギンス脱いでジーパン履いて行きました。)
実はこっそり買ってたりします・・・。
す、すみません、私みたいな田舎もんがレギンスなんて!(とりあえずあやまっとこ)
で・・・
今日は急に寒くなり、ついに私はレギンスの封印を解きました。
丈が膝上くらいの、昔のミニスカートくらいの長さの奴、ちゅ・・・ちゅにっくって奴ですかね?アレに合わせようと。
黒のレギンスです、暖かいですね。
でも、やっぱりつま先は寒いんで、黒の靴下を履きました。(それ、ただのタイツになってる)
さて・・・・
この格好で外に出ても良いのでしょうか。
なんかオバサン的には、スカート(ズボン)を履かず、上着とタイツだけで外に出ていいの?って感覚なんですよ。
ダンナに聞いてみました。
「この格好で買い物に行ってもおかしくない?」
ダンナ、私のレギンス姿を見て
「うーーーー・・・ん・・・、そのタイツって奴さ(レギンスですっ!)、でかい靴履くイメージがあるんだよな。」
でかい靴・・・・(゚Д゚)ハァ?
ねずみーらんどのミッキーのことらしい。
あんたに聞いた私がバカだったよ。orz
(結局買い物には、レギンス脱いでジーパン履いて行きました。)
- [2007/11/02 23:18]
- ショッピング |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
デジイチの落とし穴
大枚はたいて買った不相応なデジタル一眼レフカメラ、略してデジイチ。
子供のレジャーや運動会の写真を撮ったり、オークションに出品する商品の写真を撮ったりと活用しております。(活用の幅、せまっ!)
ところで、運動会の日記でちらと書いたとおり、昔使っていたデジカメに比べると、さすが一眼レフ、さすが技術の進歩、シャッターラグがほとんどなく、パシャパシャ連写できるのですよ。
どーせ要らないのは消しゃいいからと、運動会で100枚くらい平気で撮っちゃう。
フィルムカメラじゃとても考えられない枚数です。
でー、似たような写り、要らないのを消すんだけど、これがねぇ、なかなかどれも捨てがたく、結局けっこうな枚数になっちゃうのよ。
というわけで、デジイチ購入した7月から3ヶ月で、昨年1年で撮った枚数以上の写真が、アルバムに貼られるのをじっと待っております。
(記憶媒体のSDカードを1枚しか持ってないので、随時家で印刷してデータを削除してる。)
撮るのも印刷するのも簡単だけど、アルバムに貼るのだけは手作業なんだよなー。
印刷したら自動的にアルバムに貼ってくれるプリンタが欲しいと思う今日この頃。
子供のレジャーや運動会の写真を撮ったり、オークションに出品する商品の写真を撮ったりと活用しております。(活用の幅、せまっ!)
ところで、運動会の日記でちらと書いたとおり、昔使っていたデジカメに比べると、さすが一眼レフ、さすが技術の進歩、シャッターラグがほとんどなく、パシャパシャ連写できるのですよ。
どーせ要らないのは消しゃいいからと、運動会で100枚くらい平気で撮っちゃう。
フィルムカメラじゃとても考えられない枚数です。
でー、似たような写り、要らないのを消すんだけど、これがねぇ、なかなかどれも捨てがたく、結局けっこうな枚数になっちゃうのよ。
というわけで、デジイチ購入した7月から3ヶ月で、昨年1年で撮った枚数以上の写真が、アルバムに貼られるのをじっと待っております。
(記憶媒体のSDカードを1枚しか持ってないので、随時家で印刷してデータを削除してる。)
撮るのも印刷するのも簡単だけど、アルバムに貼るのだけは手作業なんだよなー。
印刷したら自動的にアルバムに貼ってくれるプリンタが欲しいと思う今日この頃。
- [2007/11/01 22:13]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |