fc2ブログ

蕁麻疹 

昨日書いた、体の痒みがおさまらず、ガマンできずに皮膚科に行ってきました。

ぽっこり君のおでましから説明し、まずは一番最初に症状の出たお尻付近を診てもらうと、湿疹でしょうと。
これも湿疹ですか?と、ブツブツの残る太ももを見せたら一目で

「あ、蕁麻疹ですね。」

とばっさり。
結局、お尻のも蕁麻疹ということになり、飲み薬は便秘になりやすいとのことで、注射にしてもらうことに。
5日間、毎日通院して注射してもらわなきゃいけないけど、なんせ少しぽっこり君が良くなってきてるのに、ここで便秘になんぞなったら元の木阿弥だもの。

でー、注射してもらい、かゆみ止めの軟膏を貰って帰ってきました。
でも、今も相変わらず痒いし、軟膏塗ってもかわらんし、ちっとも効いてないような気がするんだが。
極力かかないようにと、保冷剤なんかで冷やしてごまかしているけど、やっぱり痒くてかいちゃうのよ。
するとあっと今に蚊に刺されたような発疹がワーッと出て、おまけに痒い部分が広がっていく。
蕁麻疹ってこんなにしつこいんだっけ?
つか、なんで蕁麻疹なんだよ。

そこの先生はその原因をストレスと断言し、何かありませんでしたかと聞かれたけど、家事育児手抜きのぐーたら専業主婦でストレスなんて言った日にゃ、まわりから石で打たれそうな気がするわ。
とりあえず旅行に行ったことを言うと、
「それです、旅行疲れ」
ですと。
ほんとかよ。
まぁ、病名がついただけでもずいぶん不安は減ったけどね。

ぽっこり君も悲しかったけど、蕁麻疹はまじ辛いっす。
痒いの、がまんできねー。
スポンサーサイト



ぽっこり君 

先日の、化石発掘旅行談も書きたいが、何しろテンションがあがらないので後回し。

とりあえず今日、ジ病(以下ぽっこり君と称す。)の病院に行ってきた件。

この病気は命にかかわるものではないので、手術をするか否かは結局本人次第、なのだそう。
手術になると、入院が約1週間。
実はこのぽっこり君とお友達になって以来、連日のように手術法や治療法を検索しまくっていたのだ。
おかげで「じ」を変換すると、ぽっこり君の漢字が真っ先に変換されるようになったよ。(涙)
で、調べたところによると、手術そのものは麻酔が効いているので痛みはないらしいが、術後はやはり結構辛いらしい。
先生に聞くと、「そうですねぇ・・・」
そうか・・・やっぱり痛いんだな・・・。
ほんとは「今は痛みをコントロールできますから全然大丈夫ですよー!!」と笑顔で言ってほしいのだよ、患者は。
や、やっぱりもうちょっと薬で様子を見よう。
少し良くなってきたような気もするしな、うん。←ビビリ

実は今一番辛いのは痒み。
最初はぽっこり君付近だけだったのが、その周辺に広がり、下半身に広がり、腕や顔も・・・。
蕁麻疹みたいな感じでぶつぶつが出て、一度掻き始めたらやめられない、とまらないのかっぱえびせん。
1日中じゃないけど、痒みの発作が出ると、夜中に目が覚めるほど。
ステロイド系の軟膏をもらったけど、ちっとも効かないよ。
2、3日様子見て改善しなかったら今度は皮膚科だ。

そうそう、昨日は幼稚園時代のママ友と集まった。
体調はイマイチだったけど、気分転換になるかなと。
で、ワイワイお喋りしている時に
「GWにぽっくり君になっちゃって大変だったのよ~!!」
と話したのよ。
ほら、うちの掲示板でも「私も」「実は私も」って結構カミングアウトしてくれたから、きっと同じやまいの人がいるだろうと思ってね。
そしたら見事にドン引きでした。
その時いた6人の中でぽっくり君持ちは私だけでした。
微妙に同情されてしまいました。
あー、言わなきゃよかった。(;^ω^)

油断大敵 

先日26日の土曜日、翌日曜日の化石発掘旅行の計画を立ててたんだけど、よくよく調べると車で片道4時間以上かかり、おまけにフェリーの便数も少なく、日帰りはかなり無謀だというのがわかりました。

でー、

「それなら一泊するか?!」

と思い立ち、昼食に仕事場から帰宅したダンナに言うと、「暇だから行けるよ」ということになり、慌てて宿を手配し(インターネット便利だね)、用意し、2時頃から出発。

というわけで、久々の旅行を楽しんできました。

が・・・

実は前日から少し調子の悪かったジ病。
8時間以上の運転でさらに悪化させた模様。
また病院か?(TДT)ウワーーーーン

目指せ、シュリーマン! 

5月15日の日記に書きましたが、化石掘りに夢中な息子。
どこかに化石発掘できるようなところがないかな~と探していたら

見つけましたよ。

御所浦白亜紀資料館

ここで、化石発掘体験ができます。(わざわざ電話で確認もした。)

場所は熊本県天草市御所浦町というところで、離島になるのでフェリーで行かねばなりません。
車とフェリーで片道3時間はかかりそうで、ちと遠いのですが、子どもは船に乗ったことがないのでそれも喜びそうだし、景色も良さそう。
天気がよければ今度の日曜にでも行ってみようかと思ってます。

大発見して新聞に載ったりして。

嘘も方便 

某公共放送で夕方に放送している、ビットモンデュエル。
CGキャラの対戦格闘ゲーム。
といっても、ややこしいコマンドやアクション操作が必要なわけでなく、いわゆる三すくみ、平たくいえばジャンケンに、いくつかの要素を加えた小さい子どもでも出来る、単純かつ意外と奥が深いゲーム。

で、この対戦させるキャラクター(ビットモン)ってのは、テレビを見ている良い子の皆さんが考えたものなのだ。
ビットモンは随時募集中なようで、テレビでも「応募してくださいー」って言っており、郵送でも、公式ホームページからでも応募できる。

というわけで、うちの息子が書いたビットモン4体。



うーん、発想はなかなかだけど、もう一つひねりが欲しいところだ。
あと、絵と字はもうちょっと丁寧に描きたまへ。
これじゃ採用は無理だよなぁと思いつつ、早く出せ出せとうるさいんで一応応募しといた。
ただし2体だけ。
子どもは4体全部送ったと思ってるけど、だって、全国から集まって来るんだからねぇ。
いくら親バカつっても、こんな絵を4体も送るのはさすがに気がひけるってもんだ。
採用されたら喜ぶだろうなぁ・・・まず無理だろうけど。

○○だって洗って欲しいってCMがありましたね 

昨日は温水洗浄便座、いわゆるウォッシュレットめぐりをしました。

いろんな場所のトイレのウォッシュレットの使い心地をチェックしてランキング

するわけでなく、我が家用に購入するため、電器店、メーカーショールームなどを見てまわったのです。
何軒かまわって検討し、機種を決定し、時々利用している近所の大型家電チェーン店で買うことを決めました。
5年保証もつくしな。

で、いったん家に帰り、お目当ての機種がうちのトイレに取り付け可能かのチェックをダンナにしてもらってる間に、やはり一応調べとかなきゃね、と「価格.com」へ。

でも、こういうのって初期不良だの、故障だのあった場合を考えると、やはりネットで買うのはちと不安。
それに、一応自力で取り付けようと思ってるけど、万が一できなかった時も大型家電店は、別料金(8,000円くらい)になるけど取り付けもしてくれる。
そういったことを考えると、多少高くてもやはり実店舗で直接買った方が安心だもの、あくまでも参考程度にね。

が・・・・

何これ?
値段、大型家電店と30,000円弱違うんですけど。
全く同じ品番の商品ですよ。
100万円する商品の3万円じゃないですからね。(それでも大きいが)
5年保証、取り付け、安心感、もろもろのことも、30,000円の前にもろくも崩れました。

というわけで、大型家電店さんには申し訳ないけど、昨夜ネットで注文してしまいました。
明後日には到着しそう。
ただし設置するのは、1階の義両親用のトイレです。
そう、父の日、母の日、金婚式お祝いもろもろをひっくるめた、私達からのプレゼントなのです。
まぁ、2階の私達用トイレもいずれウォッシュレットにするつもりですけどね。
なんせほら私、ジ病がありますもんで。(;^ω^)

ちなみにウォッシュレットはTOTOの登録商標です。
今回買ったのは、別メーカーなので、ほんとはウォッシュレットって言っちゃいけないのよね。

天気予報 

めったにしない洗車をしたら雨が降り

今日は晴れそうだと洗濯物を外に干したら雨が降り

今日は降りそうだと洗濯物を部屋に干したら晴れあがり

降るかどうかわからないけど一応、と持っていった傘は途中で置き忘れ・・・

そんな私が最近朝一番にすることは、

パソコンを立ち上げての、天気と気温のチェッーーーク!!

思えば子供の頃、母の「今日は雨が降るから傘もって行きなさい。」と言う声に、天気いいから降らないよと持たずに行けば、やはり下校時刻になると雨になり、母の言うことをきいときゃ良かった、と思ったモンでした。
昔は天気予報より母の言葉の方が信用度大だったのです。

時は流れて40年。
ちょっと流れすぎた感もありますが、おかげさまで私も小学生の母親になりました。
上記のように、カンは悉く外れ、運にも見放されている私。
空模様がちょっと微妙な時に傘を持たせなかったことが2度ほど。
ええ、もちろん雨になり、子どもに怒られました。(;^ω^)

というわけで、毎朝の天気予報チェックは欠かせないのです。
今日の天気は、曇りのち雨、午後からの降水確率50%

・・・・微妙・・・・・

迷った時はとりあえず持たせとけ、つうわけで傘を持たせました。
案の定降りませんでしたけどね。
(でも、子どもが家に帰り着いたとたん土砂降りになりました(;´∀`)

PTAを考える(ちょっとだけ) 

つれづれとネットをあちこち彷徨っていたら、PTAについて問題提起をしているサイトに行き当たった。

初めて知ったのだけど、PTA加入って任意なんだね。
うちの学校、入学時にそんな説明一言もなかったよ。
ていうか、PTA会費は、給食費、学級費と一緒に、有無を言わさず毎月引き落としされるし、これって実質強制加入ってことだろう。
ちなみにPTA規約には、任意とも強制とも書いてない。

PTAは不必要という議論もされてるようだ。
どんな活動をしているか、私はまだ実際を知らないので、必要派の意見を聞けば「そうだよね」と思うし、不必要派の意見を聞けば「やっぱ要らないんじゃ?」と思うしで、よくわからんってとのが正直なところ。

んじゃうちの学校の活動は?と、総会資料の活動報告や会計報告を見てみたが、やっぱりよくわからん。
ただ・・・

全会費の5分の1が上層PTAへの負担金で、視察研修費に会費の3分の1が使われているのに、なんとなく違和感を感じた。

これってどうなんだろう?
お金の問題じゃないよ。
何のための、誰のためのPTAか?ってこと。

保護者の組織ってのは、やはり必要じゃないかなって漠然と感じる。
でも、PTAである必要はないんじゃないかなって気がする。

そして、やはり任意加入であることの説明はしなきゃいけないんじゃないかなと思った。
本当に必要な組織なら、任意加入にしても成り立っていくものなんじゃないかな。
まぁ、うちみたいな保守的な土地柄だと、一人だけ入らない選択って出来にくいような気はするけど。

ともかく、自分がやってみないとその実態ってわかんないんだろう。
たぶん6年間のうちに、1回はPTA役員かクラス委員になると思うから、この続きはその体験を踏まえた後だな。
PTAはぜったい必要となるか、あんなもん要らないとなるか。
でも、もし問題点があったとしても、子どもが卒業したら関係なくなるんだよね・・・。
(たぶんそれが一番のネックなんだろうな。)

いまどきの給食事情 

書き忘れてたんだけど、先日の学校公開で給食の様子も見てきたんですよ。
それでへぇ~と思ったのが、一応全部ついで配膳したあと、先生が「減らしたい人は来てください。」とおっしゃって、食べ切れなさそうだったり、あまり好きじゃない子の量を少し減らしてくれるんです。

嫌いなもの、どうしても苦手なものってやっぱりあると思うのね。
私の場合、それはトマトで、小学校の頃給食の丸のままのトマトを、周りが掃除してる中、涙目で一人ちびちびかじってたのをいまだに覚えています。

そうやってがんばって食べたおかげで、今じゃすっかりトマトが大好きに・・・

ってことはなく、今でも食べられないです、トマト。
てか、ますます嫌いになったような気がするわ。

せめてあのトマトが、丸のままじゃなく一切れだったら、こんなにトラウマになることもなかったろうに。

というわけで、このやり方はいいな、と思った次第です。

でもって1ヶ月分のメニューが毎月来るわけですが、週に3回ご飯で2回がパンって感じですね。
で、例のアレもありましたよ。
例のアレ、そう、揚げパンっすよ。
いえね、給食の話題になると、必ず出てくるでしょう、この揚げパン。
そして、みんな目をキラキラさせてうっとりと「揚げパン美味しかったよねー」と異口同音に仰いますよね。
実は私は給食の揚げパンを食べたことがないのですよ。
揚げパンが出た日、子どもに聞くと「美味しかった~」と目をキラキラさせてうっとりと言いました。(私にはそう見えたのさ。)

11月に小学校で保護者の給食体験会があるのです。
あぁ、揚げパンが出ますように。<子供か!!

健康が一番電話は二番三時のおやつは文○堂 

市の健康診断をしに、病院に行ってきました。
今日は、基本検診の尿検査、血液検査、身長、体重、触診。

胃カメラ、肺のレントゲンはまた別の日に行く予定。

検査結果は1週間後。
血液検査の詳しい結果は出てないが(いつものごとく貧血はあったが、それはまぁデフォルトなんで。)、他は特に問題ない・・・と思います。
あーそうそう。
メタボリック何とやらの予防のためでしょうか、今年から腹囲も測定されました。
なんか絶対一言書かれそうです。(汗)

でもって5月4日に書いたジ・・・持病は、おかげさまでずいぶんよくなりました。
とは言っても、一度出来たら薬だけで完治するのは難しいそう。
先生からも「戻らなかったら手術ですよ。」と脅されたので、とにかく持病に負担のかからない食生活をして、持病とうまくつきあっていくしかないのかな。



息子の最近のマイブーム

 「化石掘り」

真剣な後姿に
あるわけねぇよ
とは言えない母だった・・・・


学校公開日 

これって全国的なものかどうかわからないのですが、うちの地域の小学校は、月に1度学校公開日と言って、始業から終業までいつでも自由に参観できる日があります。
むろん参加は任意で、保護者だけでなく、一般の地域住民も参観できるようです。

今日はその、学校公開日に行って来ました。
授業中のうちの子どもの様子は

ボーっとしている、先生の話をちっとも聞いていない、しょっちゅう鼻をほじくっている、声が小さい(つか、全然聞こえない)、姿勢が悪い、いちいちやることが遅い、それから・・・

あぁ、いかんなぁ。
悪い点ばかり目につき気になってしょーがない。
「ちゃんと先生の話を聞きなさい!」何度言いそうになったことか。
も、もちろん良いところもあります。
授業のジャマにならないというか・・・はい、単に目立たないだけですが。

私は10時30分頃から12時30分頃まで見てきましたが、一年生の参観に来られてた保護者は5人くらいだったでしょうか。
もちろん午後から参観された方もいらっしゃるのでしょうけど、思ったよりもずっと少なくて、その5人も1時間くらいで帰られたので、2時間もうろうろしていた私はそーとー暇だと思われたような気が。
うちの学校、仕事してる人多そうだしなぁ。

それにしても小学生とはいえ、つい3ヶ月前は幼稚園児。
特に子どもの通っていた幼稚園はどちらかというと厳しいタイプだったせいか、幼稚園の時よりもかえって騒々しいし、勝手なことする子供もいて、先生はほんとに大変だなと思いましたね。
その先生、優しい中に厳しさもきっちりあり、子ども達の様子もちゃんと把握してもられているような感じです。

母の日 

明日は母の日ですねー。
小学1年の息子が、学校から持って帰ってきましたよ。



幼稚園では絵でしたが、今回はありがとうのメッセージです。
何と書いてくれたんでしょうねぇ・・・





おかあさんりょうりおいし
ちょっと字はアレですけど、気持ちは伝わりますよ、うんうん。





くつくってください。

おかあさんりょうりおいしくつくってください。

苦情ですか orz

ぜんぜん「ありがとう」じゃないじゃん。
これ先生もご覧になったんだよなぁ・・・。(恥)

ぼちぼち復活 

7日に告白したおぞましい病気ですが、ずいぶん良くなりました。
7、8日が最悪状態で、その後は少しずつ良くなって、今はとりあえず普通に過ごせています・・・トイレタイム以外は。(;^ω^)
まだ爆弾を抱えている心境ではありますが、このまま小康状態を保ってくれれば手術は免れそうです。

お気遣いくださった皆さん、どうもありがとうございます!
お心当たりのある皆さんも、くれぐれもお気をつけくださいませ。
特に妊娠中の方は、他人事と思われませんように。
食習慣って大事ですよ、ほんと。

ところで、今後の自分のためにも、今回の騒動は書き残しておこうと思ってます。
でも、この日記じゃなく、別の手段で考え中。
(けっこう赤裸々に書こうと思ってるんで。(;^ω^)

暗いGW 

3日からのGW後半戦の思い出ですが・・・・

4日にちょっと体調を崩しましてね、GW後半戦は惨憺たるありさまでしたわ。
実はまだ体調不調なので、サイト運営はぼちぼちやります。

別に重病ってなわけじゃないのですがね。
長時間パソコンに向ってられないというか
座ってられないというか
同じ姿勢は良くないというか

えーと

つまり

体調不調の原因はお尻付近なわけでして・・・

そう、人間ならではの疾病です。
あぁ、猿から進化したのがうらめしい・・・。

夕張は他人事ではない 

今日は、公園掃除に行ってきました。
子どもが通う小学校校区内の全世帯で、交代で週2回、掃除するようにと決められてるのです。
週2回とは言っても、4人ほどでやるため、2、3年に1回当番が回ってくる程度なので、それはまぁいいとして・・・。

この公園、昨年の春出来たんですけど、地区の一番端にあり、校区内のかなりの人が一度も行った事がなく、それどころか公園の存在すらしらない人も多いんですよ。
いや、実は私もその掃除をしなきゃいけないってことで初めて知ったわけでして。
つまりそれって、あまり利用されてない、ってことじゃない?
その証拠に、先週の土曜日の午後3時頃、子どもとちょっと行ってみたら誰もいなくて、帰る頃にやっと親子が1組きたくらい。

だってね、何もかもが中途半端で、とりあえず作りました、って感じなんですよ、この公園。

・遊具は、ブランコ(幼児向け)、滑り台のみ。
・整地はしてあるけど、雑草が生え始めている。
・全体的な大きさはまあまあだけど、中央に堀と公民館などがあり使い勝手が悪い。
・日よけ的なものがほとんどない。(夏場はとても遊べないよ。)

だいたいね、公園なんてもうそんなに要らないのよ、うちみたいな田舎は。
その地域々に、少人数の子どもが遊べるような公園や神社はすでにあるし、ちょっと気合入れて遊ぼうって時は、それなりに遊具や設備の整った公園まで車で行くもん。

現実に子育てしてて私が欲しいのは、雨の日やカンカン照りの日でも遊べる屋内施設だなぁ。
積み木やブロック、絵本、オモチャや、室内遊具などを自由に使えて、いつでも気軽に入館出来て遊ばせられる施設。

まぁ、それは無理だろうけどさ。
そんな施設作ったら、建設費のみならず、常駐の人を雇う人件費も含め、維持費が莫大になっちゃうからね。
でも・・・
公園は要らないよ。
掃除や手入れは町の住人に丸投げして、そりゃ維持費は安く済むだろうけど、その公園建設に要した費用は緊迫している市の赤字財政のどっから出したんだよ。
そこに公園を作って欲しいと、誰が言ったんだよ。
とりあえず予算があるから公園作ろう、公園なら誰も反対しないだろうから、ってこと?
本当に必要なものって、もっとあるでしょ?
作らずに、その予算を赤字補填に回すってことも出来るでしょ?

うちの市は、この公園のみならず、道路建設にしても、とにかく無駄が目立つように思う。
そこには、利用者の利便と言うよりも、地権者や施工業者の利権が絡んでるんじゃないかという気さえする。

結局、今生活している人にとっては、将来の市の財政よりも、自分達の今の生活が一番なんだな。
でも、公園を作ることすら知らなかった、興味を持たなかった私自身もまた責任があるのだ。
そしてそれは、日本の国の縮図ってことなんだろう。
こんなんじゃ、財政赤字が減るわけがない。

ポケモングッズ、ゲットだぜ! 

授業参観やPTA総会など、いろいろ書きたいことがたまってるんだけど、とりあえずGW前半の話題を忘れないうちに。

去る4月29日(日)、ポケモンセンターに行ってきた。
ポケモンセンターのある博多キャナルシティまで、我が家から車で2時間くらい。
が、GWなのである。
通常の日曜よりも人出は多いだろう。
そして某さんの話によると、東京のポケモンセンターは無茶苦茶混雑するらしく2時間待ちになったりするらしい。
福岡はそれほどでもないにないにしても、開店間際の方が少しは少ないだろうと判断し、時間に余裕を持たせて、こちらを7時30分に出発。
特にアクシデントがなければ、10時開店には充分間に合うはず。

で、間に合った。
つか、9時前に着いちゃったんだけど。
仕方ないんで、スタバで時間を潰した。
そして10時になり、お目当てのポケモンセンターへなだれ込み。

人混みは、芋の子洗うほどではないがやはり多い。
ま、ポケモンセンターっつっても、たんなるキャラクターショップなんすけどね、子どもにとっちゃ右も左も宝の山。
あれも買いたい、これも買いたいで、大興奮だ。
1万円のディアルガ(ポケモンのキャラ)のぬいぐるみを欲しいだと?
アホか!

TVCMを見て前から欲しがっていた「さがしてゲットDP モンスターボールタイプ (3,675円)」を目ざとく見つけてかごの中に。
定価かよー。うちの近所の店で買えば、値引きもあってポイントもつくのにぃ。
どうせならここでしか買えないポケモンセンターオリジナルのやつを買え!
と思うが、それはやはり親の論理であって、子どもにしたらそんなこと知ったこっちゃない、だろうな。

今回お買い上げ品
●さがしてゲットDP モンスターボールタイプ
●ソフビフィギュア ディアルガ
●ソフビフィギュア パルキア
●シール
●ポケモンくじ (外れ)ソフビフィギュア パルキア
●定規 ポケモンセンターオリジナル
●ハンカチ 3枚 ポケモンセンターオリジナル
 同じようなハンカチが、オリジナル柄になると100円高い!
 でもせっかく来たのだからとやはりオリジナルを買う。 まったく商売上手だぜ。

ポケモンセンターで買い物後は、子どもの洋服やダンナの靴などを買い、同じビル内のレストランのイタリアンバイキングで昼食。(お味はイマイチ)

時間がまだ早かったので、帰り道の途中で、大野城いこいの森っつう公園でひとしきり遊んだ後帰宅。

ポケモンセンター、もうちょっと遊べるようなのがあるのかと思ってたら、手をかざすと泣き声を出すオブジェが2つと、覗くとポケモンが見える壁(?)があるくらいだった。
でもポケモンをお好きなお子さんをお持ちなら一度は行ってみる価値ありと思う。
ただし、一度で充分である。(子どもの要求に答えられる資産があれば別だが。)

これがポケモンセンターのレジだ!