セールスは問答無用でぶちぎってOK?
ジリリリリーーーーーン!!
「はい、●●です。」
「こんにちは、奥様でいらっしゃいますかぁ?」
「はい、そうですけど・・・」
「奥さん、今ですね、●●洗剤の無料サンプルを」
「すみません、けっこうですから」
「あのね、無添加でアレルギーにも・・・どーたらこーたら」
早口でペラペラ喋りまくる↑。
「すみません、うちは要りませんので。」
「奥さん、この洗剤は」
「すみません、今忙しいので失礼します!!」
ガチャッ
なんでこっちが「すみません」って謝らなきゃいけないんだよっ!と、相手にも自分にもむかつくセールス電話。
「はい、●●です。」
「こんにちは、奥様でいらっしゃいますかぁ?」
「はい、そうですけど・・・」
「奥さん、今ですね、●●洗剤の無料サンプルを」
「すみません、けっこうですから」
「あのね、無添加でアレルギーにも・・・どーたらこーたら」
早口でペラペラ喋りまくる↑。
「すみません、うちは要りませんので。」
「奥さん、この洗剤は」
「すみません、今忙しいので失礼します!!」
ガチャッ
なんでこっちが「すみません」って謝らなきゃいけないんだよっ!と、相手にも自分にもむかつくセールス電話。
スポンサーサイト
- [2006/09/28 23:05]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
晩御飯がたこ焼きでもいいじゃないか
大阪の方なら「晩御飯がたこ焼き?うん、いいよ。」と、それがどーしたなタイトルでしょうか。
でもこちら九州では、しかも同居嫁の立場では
えーーーー、晩御飯にたこ焼きですって?正気の沙汰じゃないわ。picoさんご乱心?
とまでは言われないけど、まぁ、普通、70過ぎた義両親に
「はい、晩御飯♪」
と、たこ焼きは出せません。
が、実は今日から義両親、一泊旅行でして。
やる気満々ならぬ、手抜き満々な私はこれ幸いとたこ焼き器を引っ張り出して、「たこ焼きパーティ」をしました。
(パーティっつっても、たこ焼きとビールだけなんだけどな。)
たこ嫌いな息子にはチーズたこ焼き。
外はカリッ中はとろ~~りで、冷凍たこ焼きも美味しいけど、その場で焼いて食べるのはやっぱり最高ですな。
最初はそれほど乗り気じゃなかったダンナも「旨い、旨い」と満足げだったし、ガス台は汚れず洗い物は少ないし、たこ焼きバンザイ!
でもこちら九州では、しかも同居嫁の立場では
えーーーー、晩御飯にたこ焼きですって?正気の沙汰じゃないわ。picoさんご乱心?
とまでは言われないけど、まぁ、普通、70過ぎた義両親に
「はい、晩御飯♪」
と、たこ焼きは出せません。
が、実は今日から義両親、一泊旅行でして。
やる気満々ならぬ、手抜き満々な私はこれ幸いとたこ焼き器を引っ張り出して、「たこ焼きパーティ」をしました。
(パーティっつっても、たこ焼きとビールだけなんだけどな。)
たこ嫌いな息子にはチーズたこ焼き。
外はカリッ中はとろ~~りで、冷凍たこ焼きも美味しいけど、その場で焼いて食べるのはやっぱり最高ですな。
最初はそれほど乗り気じゃなかったダンナも「旨い、旨い」と満足げだったし、ガス台は汚れず洗い物は少ないし、たこ焼きバンザイ!
- [2006/09/27 21:42]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
八つ当たり
スキニー
と聞いて、「ちょっとだけよ、あんたもスキニー」と、ハゲヅラの加藤茶を思い出した私はそう、昭和30年代生まれ。
なんかこの、スキニーって今流行ってるんですかね。
ユニクロのチラシを見てて、スキニーって何ぞやと、YAHOO!の辞書で調べたら
体にぴったりフィットする細身のシルエットを特徴とするスタイル
喧嘩うってんのか、こらぁ!!
・・・・・すいません、つい。
私なんか、体にぴったりフィットした時点で、すでに細身じゃないですからね。
誰が流行らせたんでしょう、こんなの。
少なくとも、40歳超の主婦の意見は無視されてると思うわ、たぶん。
だいたいね、この年になると体にぴったりフィットした洋服って着たくないのよ、基本的に。
あっぱっぱーなんて最高。
1年中どこにでもあっぱっぱーでいきたいくらいよ。
なんて流行なら嬉しいんだけどさ。
スキニーなんてぺっ、ぺっ。
と聞いて、「ちょっとだけよ、あんたもスキニー」と、ハゲヅラの加藤茶を思い出した私はそう、昭和30年代生まれ。
なんかこの、スキニーって今流行ってるんですかね。
ユニクロのチラシを見てて、スキニーって何ぞやと、YAHOO!の辞書で調べたら
体にぴったりフィットする細身のシルエットを特徴とするスタイル
喧嘩うってんのか、こらぁ!!
・・・・・すいません、つい。
私なんか、体にぴったりフィットした時点で、すでに細身じゃないですからね。
誰が流行らせたんでしょう、こんなの。
少なくとも、40歳超の主婦の意見は無視されてると思うわ、たぶん。
だいたいね、この年になると体にぴったりフィットした洋服って着たくないのよ、基本的に。
あっぱっぱーなんて最高。
1年中どこにでもあっぱっぱーでいきたいくらいよ。
今年の秋の流行は、マニッシュからエレガントへ。
締め付けていた服を脱ぐとき、捕らわれていた価値観から緩やかに開放される・・・
大人の秋を楽しむなら、ナチュラル&ソフトフェミニンのあっぱっぱーで、ワンラン上のおしゃれを。
なんて流行なら嬉しいんだけどさ。
スキニーなんてぺっ、ぺっ。
- [2006/09/26 22:34]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
子供も呆れ口調
朝食で、昨日の宣言どおりグレープフルーツを食べていたら、子供に
「またダイエット?」
と言われた。
「また」で悪かったな。
見返してやる!!
************************************
さて、こんなのする暇に運動したら5キロくらいあっと言う間に痩せられそうなフェルト手芸でありますが。(^^;
ケーキを作ったフェルトの残りで、こんなの作ってみました。

目玉焼き、塩シャケ、ハンバーグ(未完成)、シイタケ、花にんじん、ウインナー、エビフライ、ミニゼリー、プチトマト、っす。
実物の80%くらいの大きさかな。
一応全部自分で型紙起こしてつくったんだけど、なにせ素人裁縫なもんで、作りながら軌道修正していき、当初のイメージとどんどんかけ離れていっちゃう。
それでもシイタケの傘の裏側やエビフライの尻尾など、自分なりに一工夫してて、塩シャケなんか、自分でもなかなかの出来じゃん?と得意満面だったのに、並べてみるとシャケだけ不自然に小さくて、この辺がやはり上手な人との違いでしょうね。

簡単だと思っていたおにぎりが意外と難物で、正三角形で角だけ丸みをつけても、ふんわりとしたおにぎりらしくならないのね。
3回やり直して結局この形に。
でー、ポテトサラダも作りたいな、フルーツも入れたいな、と思ってたら、フェルトが足りなくなりネットで注文。
(100円ショップやこの辺の手芸店では色が少ないのよ。)
こうして、ビーズに引き続き、
もったいないから他のも作ろう→足りない材料を購入→材料があまる→もったいないから他のも作ろう→足りない材料を購入→材料があまる→もったいないから・・・
の、魔のハンドメイドスパイラルに陥りそうです。
そして最後は飽きて、最初のもったいない時点の数倍の材料が手元に残ったまま次のハンドメイドに興味が移り、新たな魔のスパイラルに落ちていくのがいつものパターン。
我が家の家計の中で、私のハンドメイドが一番もったいないようだわ。
そしてすべてが中途半端・・・・
「またダイエット?」
と言われた。
「また」で悪かったな。
見返してやる!!
************************************
さて、こんなのする暇に運動したら5キロくらいあっと言う間に痩せられそうなフェルト手芸でありますが。(^^;
ケーキを作ったフェルトの残りで、こんなの作ってみました。

目玉焼き、塩シャケ、ハンバーグ(未完成)、シイタケ、花にんじん、ウインナー、エビフライ、ミニゼリー、プチトマト、っす。
実物の80%くらいの大きさかな。
一応全部自分で型紙起こしてつくったんだけど、なにせ素人裁縫なもんで、作りながら軌道修正していき、当初のイメージとどんどんかけ離れていっちゃう。
それでもシイタケの傘の裏側やエビフライの尻尾など、自分なりに一工夫してて、塩シャケなんか、自分でもなかなかの出来じゃん?と得意満面だったのに、並べてみるとシャケだけ不自然に小さくて、この辺がやはり上手な人との違いでしょうね。

簡単だと思っていたおにぎりが意外と難物で、正三角形で角だけ丸みをつけても、ふんわりとしたおにぎりらしくならないのね。
3回やり直して結局この形に。
でー、ポテトサラダも作りたいな、フルーツも入れたいな、と思ってたら、フェルトが足りなくなりネットで注文。
(100円ショップやこの辺の手芸店では色が少ないのよ。)
こうして、ビーズに引き続き、
もったいないから他のも作ろう→足りない材料を購入→材料があまる→もったいないから他のも作ろう→足りない材料を購入→材料があまる→もったいないから・・・
の、魔のハンドメイドスパイラルに陥りそうです。
そして最後は飽きて、最初のもったいない時点の数倍の材料が手元に残ったまま次のハンドメイドに興味が移り、新たな魔のスパイラルに落ちていくのがいつものパターン。
我が家の家計の中で、私のハンドメイドが一番もったいないようだわ。
そしてすべてが中途半端・・・・
- [2006/09/22 22:35]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
書き飽きた話題ですが。
なんつうんでしょうか、太って何が困るって、外見がどうとか、健康がこうとかはひとまずおいといて、とりあえずは
洋服がことごとく入らない
ってことでしょうか。
1年前のTシャツがちびT状態になり、買いなおした今年の夏。
この秋、私はいったい何を着ればよいのでしょうか。
そもそも、去年の時点で、すでにピチピチ状態だったあのシャツ、このスカート。
買い換えるのは簡単だけど、でも、それでいいの、pico?
ユニクロのXLが入らなくなったらどーするの、pico?
逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ・・・・
というわけで、グレープフルーツを買ってきました。
明日からグレープフルーツダイエット、再開です。←再開?いつの話?
5キロ痩せるまで半袖です。
洋服がことごとく入らない
ってことでしょうか。
1年前のTシャツがちびT状態になり、買いなおした今年の夏。
この秋、私はいったい何を着ればよいのでしょうか。
そもそも、去年の時点で、すでにピチピチ状態だったあのシャツ、このスカート。
買い換えるのは簡単だけど、でも、それでいいの、pico?
ユニクロのXLが入らなくなったらどーするの、pico?
逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ・・・・
というわけで、グレープフルーツを買ってきました。
明日からグレープフルーツダイエット、再開です。←再開?いつの話?
5キロ痩せるまで半袖です。
- [2006/09/21 21:44]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
5歳児より頼りにならない46歳母
「レジャーシート、入れた?」
はい?
あーあー、そうだった。
今日は幼稚園の年長さんだけで、園の近くの公園でお弁当食べるから、レジャーシートを持ってくるように、保育計画表に書いてあったんだ。
年少の頃は、冷蔵庫に毎週もらうこの計画表を貼って、毎朝確認したものなのに、今じゃ貰った時に目を通して後は折り畳んだまま。
いやー、良かったよ、教えてくれて。
危うく忘れるところだった、さんくす、さんくす。
にしても、最近、こうやって子供が教えてくれることがたびたび。
子供の成長を喜ぶべきか、
自分のボケぶりを悲しむべきか・・・
はい?
あーあー、そうだった。
今日は幼稚園の年長さんだけで、園の近くの公園でお弁当食べるから、レジャーシートを持ってくるように、保育計画表に書いてあったんだ。
年少の頃は、冷蔵庫に毎週もらうこの計画表を貼って、毎朝確認したものなのに、今じゃ貰った時に目を通して後は折り畳んだまま。
いやー、良かったよ、教えてくれて。
危うく忘れるところだった、さんくす、さんくす。
にしても、最近、こうやって子供が教えてくれることがたびたび。
子供の成長を喜ぶべきか、
自分のボケぶりを悲しむべきか・・・
- [2006/09/20 23:45]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
台風
17日は子供の運動会の予定でしたが、台風襲来で延期になってしまいました。
さてその台風13号、こちらでもかなり吹きまして、重りをつけていたにもかかわらず、エアコンの室外機が吹っ飛んでしまうほど。
(それでもどーにか無事で、その他にも特にこれといった被害はありませんでした。)
3時間ほどでしょうか、停電にもなりました。
私がお子様だった頃に比べて、今はあまり停電しないし、したとしても分単位で復旧するので、電気なしのこの3時間はかなり長く感じましたね。
パソコンも出来ない。もちろんネットも。
とにかく真っ暗な中、懐中電灯の灯りだけでは何をしようもないのです。
たった3時間なのに、どんなに電気に依存しているか骨身にしみます。
おまけに、窓と言う窓を全部閉め切ってて蒸し暑い。
そんな中、唯一はしゃぎまくってたのがうちのバカむす・・・いえ、お坊ちゃま。
とにかくハイテンションで、うるさい、落ち着かない、暑い。←興奮して体温上昇してる。
んもう、ほんっとにうっとうしいったらありゃしませんでした。
しかし、なぜに台風は子供をワクワクさせるのでしょうか?
もちろん台風の怖さを知らないからというのも一因でしょうが、それだけではないような気がします。
台風をワクワクしなくなったら、それは大人になった証拠(あかし)なのかもしれません。
↑違う?違いますよね、最後まとめるのに適当に作りました、ハハハ。
さてその台風13号、こちらでもかなり吹きまして、重りをつけていたにもかかわらず、エアコンの室外機が吹っ飛んでしまうほど。
(それでもどーにか無事で、その他にも特にこれといった被害はありませんでした。)
3時間ほどでしょうか、停電にもなりました。
私がお子様だった頃に比べて、今はあまり停電しないし、したとしても分単位で復旧するので、電気なしのこの3時間はかなり長く感じましたね。
パソコンも出来ない。もちろんネットも。
とにかく真っ暗な中、懐中電灯の灯りだけでは何をしようもないのです。
たった3時間なのに、どんなに電気に依存しているか骨身にしみます。
おまけに、窓と言う窓を全部閉め切ってて蒸し暑い。
そんな中、唯一はしゃぎまくってたのがうちのバカむす・・・いえ、お坊ちゃま。
とにかくハイテンションで、うるさい、落ち着かない、暑い。←興奮して体温上昇してる。
んもう、ほんっとにうっとうしいったらありゃしませんでした。
しかし、なぜに台風は子供をワクワクさせるのでしょうか?
もちろん台風の怖さを知らないからというのも一因でしょうが、それだけではないような気がします。
台風をワクワクしなくなったら、それは大人になった証拠(あかし)なのかもしれません。
↑違う?違いますよね、最後まとめるのに適当に作りました、ハハハ。
- [2006/09/19 23:37]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
著作権
昨日、日記をアップした後、最後の某キャラのマスコットをブログに載せるのは、もしかしたら著作権違反になるのでは?と思い、思いはじめたら気になってあちこち調べてみました。
(指摘があったというわけではありません。)
以前にもチラッと書きましたが、この著作権というのは非常に曖昧で、かつ難しく(曖昧だから難しいのでしょうけど)、厳密に言うと、例えばTDLで写した家族写真をブログに載せるのも、場合によっちゃ著作権侵害に当たるんですよね。
で、昨日のマスコットの場合ですが、あれがイラストそのままならば、無条件で著作権侵害に当たります。
オリジナルコピーでなく、手書きのイラストでも、です。
(誰が見ても)そのキャラクターと特定できるのであれば、上手い下手は関係なく、です。
じゃ、手づくり品のマスコットならどうか。
この場合は、「picoが作ったフェルトによる作品」が主体で、キャラクターは従なのでOK・・・と私は判断しました。
上のTDLで言うと、家族が主体で、後ろの景色が従の関係ならセーフ、これが某アメリカねずみ君だけのアップならNGってことですね。
今までにもさんざん著作権に抵触してることやってる気がしますが、ネットを続けてそういった知識が少しずつ頭に入ってくると、下手糞な手づくりのマスコット一つ載せるのでもあれこれ考えさせられてしまいます。
それなら手づくりのキャラクターマスコット、不特定多数の人が見るようなネットに公開しなきゃ良いのかと言うと、かばんにつけて持ち歩けば不特定多数の人が見るということには変わりないわけで、その辺の線引きがよくわかりません。
ほんとはダメだけどこれくらいなら見逃そう、という日本特有の曖昧文化も、そろそろ限界かな、って気がします。
上に書いた判断も、本当に正しいのかどうか、正直言うと自信がないので、ご意見等ございましたら遠慮なくご指摘いただけたらと思います。
まぁ、こんなことをグダグダ書くくらいなら、あの画像を削除すればそれですむことなんですけど。(^^;
でも、本音を言うと、著作権でがんじがらめに縛り付けてしまった文化ってのは、そーとーつまんない文化になっちゃうじゃないかな~って思ったりするんですよね。
特にネットの世界は。
(蛇足ですが、当然ながらこの文は、あのフェルトマスコットが譲渡目的の公開ではないという前提で書いています。)
※参考にさせていただいたサイト
しゅんしゅんの著作権講座
(指摘があったというわけではありません。)
以前にもチラッと書きましたが、この著作権というのは非常に曖昧で、かつ難しく(曖昧だから難しいのでしょうけど)、厳密に言うと、例えばTDLで写した家族写真をブログに載せるのも、場合によっちゃ著作権侵害に当たるんですよね。
で、昨日のマスコットの場合ですが、あれがイラストそのままならば、無条件で著作権侵害に当たります。
オリジナルコピーでなく、手書きのイラストでも、です。
(誰が見ても)そのキャラクターと特定できるのであれば、上手い下手は関係なく、です。
じゃ、手づくり品のマスコットならどうか。
この場合は、「picoが作ったフェルトによる作品」が主体で、キャラクターは従なのでOK・・・と私は判断しました。
上のTDLで言うと、家族が主体で、後ろの景色が従の関係ならセーフ、これが某アメリカねずみ君だけのアップならNGってことですね。
今までにもさんざん著作権に抵触してることやってる気がしますが、ネットを続けてそういった知識が少しずつ頭に入ってくると、下手糞な手づくりのマスコット一つ載せるのでもあれこれ考えさせられてしまいます。
それなら手づくりのキャラクターマスコット、不特定多数の人が見るようなネットに公開しなきゃ良いのかと言うと、かばんにつけて持ち歩けば不特定多数の人が見るということには変わりないわけで、その辺の線引きがよくわかりません。
ほんとはダメだけどこれくらいなら見逃そう、という日本特有の曖昧文化も、そろそろ限界かな、って気がします。
上に書いた判断も、本当に正しいのかどうか、正直言うと自信がないので、ご意見等ございましたら遠慮なくご指摘いただけたらと思います。
まぁ、こんなことをグダグダ書くくらいなら、あの画像を削除すればそれですむことなんですけど。(^^;
でも、本音を言うと、著作権でがんじがらめに縛り付けてしまった文化ってのは、そーとーつまんない文化になっちゃうじゃないかな~って思ったりするんですよね。
特にネットの世界は。
(蛇足ですが、当然ながらこの文は、あのフェルトマスコットが譲渡目的の公開ではないという前提で書いています。)
※参考にさせていただいたサイト
しゅんしゅんの著作権講座
- [2006/09/16 10:44]
- インターネット |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ケーキ・ケーキ・ケーキ
なぜか最近フェルト手芸にはまって、とうとうネットでキットを取り寄せ、1日1個程度のペースで作り、ようやく完成しました。
「チョキチクフェルト」さんの、ケーキバイキングキットです。
こちらはケーキのほか、ドーナツやパンのフェルトキットもあり、どれもすごく美味しそう。
最初はちとお高いかな・・・と思ったけど、手芸店のケーキキットを買うことを思うと、10個分でこの値段なら十分納得できます。
今回作ったケーキ10個と、以前作ったプチプチケーキ。
やっぱり自己流でてきとーに作った奴に比べると、完成度が全然違いますな。
で、こうやって見ると我ながらなかなかの出来だと思うのだけど、これはこのキットの作り方のおかげなの。
縫い目が外に出ない作り方なので、縫い目が不揃いでも誤魔化せちゃうのよ。
あと、中身にスポンジを使うので、形がわりと整いやすいってのも不器用にはありがたい。
一段目(左)イチゴショートケーキ
ホイップクリームが苦手。同じものを何個も作るのが嫌いな私は、ほんとはこういうの向いてないかも。と思いつつ作った。
(右)チョコレートケーキ
チョコ大好き息子の一番のお気に入り
二段目(左)スイートローズ
バラがむずかしー。ブキヨウな私はこういうの向いてないかも。と思いつつ作った。
(右)フランボワーズ
ポイントはビスキュイのところかな。
三段目(左)抹茶ケーキ
上に乗ってるのはチョコ玉だけど、あずきと言ってもいいね。
(右)ザッハトルテ
刺繍が苦手で、一番最後に作ったケーキ。側面のアーモンドを省いた。
四段目(左)オレンジムース
みかんがうまく出来なくて、3個のうち1個をキーウィに変更した。
(右)チーズケーキ
ごくごくシンプルなんだけど、一工夫してあるのがさすが。
五段目(左)チョコトルテ
タルト生地のところがポイント。
(右)レアチーズケーキ
ほんとは何も乗ってないんだけど、せっかくなんでブルーベリーとホイップを乗せてみた。

なんとなく作った某アニメのキャラ。
子供のリュックにつけようとしたら、思いっきり拒否された。
「そんなのつけたら笑われるよ」って。
せっかく作ったのに・・・ブツブツ
「チョキチクフェルト」さんの、ケーキバイキングキットです。
こちらはケーキのほか、ドーナツやパンのフェルトキットもあり、どれもすごく美味しそう。
最初はちとお高いかな・・・と思ったけど、手芸店のケーキキットを買うことを思うと、10個分でこの値段なら十分納得できます。

やっぱり自己流でてきとーに作った奴に比べると、完成度が全然違いますな。
で、こうやって見ると我ながらなかなかの出来だと思うのだけど、これはこのキットの作り方のおかげなの。
縫い目が外に出ない作り方なので、縫い目が不揃いでも誤魔化せちゃうのよ。
あと、中身にスポンジを使うので、形がわりと整いやすいってのも不器用にはありがたい。

ホイップクリームが苦手。同じものを何個も作るのが嫌いな私は、ほんとはこういうの向いてないかも。と思いつつ作った。
(右)チョコレートケーキ
チョコ大好き息子の一番のお気に入り
二段目(左)スイートローズ
バラがむずかしー。ブキヨウな私はこういうの向いてないかも。と思いつつ作った。
(右)フランボワーズ
ポイントはビスキュイのところかな。
三段目(左)抹茶ケーキ
上に乗ってるのはチョコ玉だけど、あずきと言ってもいいね。
(右)ザッハトルテ
刺繍が苦手で、一番最後に作ったケーキ。側面のアーモンドを省いた。
四段目(左)オレンジムース
みかんがうまく出来なくて、3個のうち1個をキーウィに変更した。
(右)チーズケーキ
ごくごくシンプルなんだけど、一工夫してあるのがさすが。
五段目(左)チョコトルテ
タルト生地のところがポイント。
(右)レアチーズケーキ
ほんとは何も乗ってないんだけど、せっかくなんでブルーベリーとホイップを乗せてみた。

なんとなく作った某アニメのキャラ。
子供のリュックにつけようとしたら、思いっきり拒否された。
「そんなのつけたら笑われるよ」って。
せっかく作ったのに・・・ブツブツ
- [2006/09/15 22:07]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今日のトリビア
今度の日曜、17日は台風が来そうです。
運動会なんですが。(´Д`)
もし17日が無理なら、翌日に順延ですが、台風の具合によっちゃこの日も危ない。
なんとか決行できるといいのだけど・・・。
ところで、台風って名前がついてるんですね。
今来ている13号は、「サンサン」ちゃん。
香港の少女名だそうです。
でー、韓国や米国やフィリピンなど(主にアジア圏)が命名した140個の名前の中に当然日本が名づけたのもありまして、以下のごとく・・・
5・テンビン
19・ヤギ
33・ウサギ
47・カジキ
61・カンムリ
75・クジラ
89・コップ
103・コンパス
117・トカゲ
131・ワシ
一見バラバラのネーミングのようですが、実は共通点がありまして、それは
ぜ~んぶ、星座
「あー、なるほど、そうか!」と言いたいところですが、星座と言われてピンとくるのは天秤座と山羊座くらいで、3へぇくらいでしょうか。
それにしても、カジキ座とかコップ座とかあるんですねぇ。
ちなみに今度の「サンサン」ちゃんの次は日本の「ヤギ」くんですよ。
テレビの前でご主人に、ぜひ、うんちくたれてください。
以上、picoの「楽しい雑学、だからどーした」の時間でした。
※もっと詳しく知りたい方は、気象庁のHPへどうぞ。
運動会なんですが。(´Д`)
もし17日が無理なら、翌日に順延ですが、台風の具合によっちゃこの日も危ない。
なんとか決行できるといいのだけど・・・。
ところで、台風って名前がついてるんですね。
平成12年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」の名前が付けられ,以後,発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いて,その後再び「ダムレイ」に戻ります。台風の年間発生数の平年値は26.7個ですので,おおむね5年間で台風の名前が一巡することになります。(気象庁ホームページより引用)
今来ている13号は、「サンサン」ちゃん。
香港の少女名だそうです。
でー、韓国や米国やフィリピンなど(主にアジア圏)が命名した140個の名前の中に当然日本が名づけたのもありまして、以下のごとく・・・
5・テンビン
19・ヤギ
33・ウサギ
47・カジキ
61・カンムリ
75・クジラ
89・コップ
103・コンパス
117・トカゲ
131・ワシ
一見バラバラのネーミングのようですが、実は共通点がありまして、それは
ぜ~んぶ、星座
「あー、なるほど、そうか!」と言いたいところですが、星座と言われてピンとくるのは天秤座と山羊座くらいで、3へぇくらいでしょうか。
それにしても、カジキ座とかコップ座とかあるんですねぇ。
ちなみに今度の「サンサン」ちゃんの次は日本の「ヤギ」くんですよ。
テレビの前でご主人に、ぜひ、うんちくたれてください。
以上、picoの「楽しい雑学、だからどーした」の時間でした。
※もっと詳しく知りたい方は、気象庁のHPへどうぞ。
- [2006/09/14 22:36]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
カレーそぼろ弁当
というわけで、カレーそぼろを作ったわけですが。
甘辛の鶏そぼろならなんとなくわかるんですけど、カレーそぼろってのは未体験なもんで、ネットでレシピを見つけ、量を4分の1にしました。
材料は、合いびき肉、カレー粉、しょうゆ、砂糖、水。
作る要領は、普通の鶏そぼろと一緒です。
でー、もともとの味を知らないので、甘くすればいいのか、辛くすればいいのかよくわからず、砂糖を足しちゃ味見し、しょうゆを足しちゃ味見し、カレー粉を足しちゃ味見し、再び砂糖を足しちゃ味見しているうちに、なんだかお肉が固くなってしまいました。
カレーそボロボロ弁当です。
味もイマイチぴんと来ません。
簡単に言うと、甘辛の鶏そぼろにカレー粉を入れた味です。
美味しいかと聞かれれば、返答に詰まる味です。
これでいいのでしょうか?と自問自答しましたが、ダメと言われてももう後戻りは出来ません。
だって余分なおかず、買ってないもん。
(ちなみにその他のメニューはいり卵、チーズちくわ、ほうれん草の胡麻和え、ポテト、フルーツ)
でも、子供は大喜びです。
実は出来上がったお弁当を見た時
「なんか色が違うみたい・・・」
と呟きましたけどね、無理やり「カレーそぼろだ、わーい!!」と思い込んだようでした。
それにしてもよっぽど嬉しかったのでしょう。
いつもより30分も早く、幼稚園に行くと言います。
家を出る時、おばーちゃんに
「今日、ぼく、カレーそぼろ弁当だよ!!」
と大声で報告します。
そんな子供のはしゃぎっぷりを見ながら
微妙な味付けと、固いミンチのカレーそボロボロ弁当を思い出しつつ
もしかしたら子供の言ってたのは、キーマカレーっぽいのだったかも
という懸念がよぎる母なのでした。
子供の反応は、夜、追記します・・・・
子供の反応:
母「今日のお弁当、どうだった?」
子「まぁまぁ美味しかった。でも卵がいらんやった。」
母「じゃ、卵入れなかったら、またカレーそぼろ入れていい?」
子「・・・・どうでもいい。」
少なくとも、とびきり美味しかったわけではないようです。(^^;
甘辛の鶏そぼろならなんとなくわかるんですけど、カレーそぼろってのは未体験なもんで、ネットでレシピを見つけ、量を4分の1にしました。
材料は、合いびき肉、カレー粉、しょうゆ、砂糖、水。
作る要領は、普通の鶏そぼろと一緒です。
でー、もともとの味を知らないので、甘くすればいいのか、辛くすればいいのかよくわからず、砂糖を足しちゃ味見し、しょうゆを足しちゃ味見し、カレー粉を足しちゃ味見し、再び砂糖を足しちゃ味見しているうちに、なんだかお肉が固くなってしまいました。
カレーそボロボロ弁当です。
味もイマイチぴんと来ません。
簡単に言うと、甘辛の鶏そぼろにカレー粉を入れた味です。
美味しいかと聞かれれば、返答に詰まる味です。
これでいいのでしょうか?と自問自答しましたが、ダメと言われてももう後戻りは出来ません。
だって余分なおかず、買ってないもん。
(ちなみにその他のメニューはいり卵、チーズちくわ、ほうれん草の胡麻和え、ポテト、フルーツ)
でも、子供は大喜びです。
実は出来上がったお弁当を見た時
「なんか色が違うみたい・・・」
と呟きましたけどね、無理やり「カレーそぼろだ、わーい!!」と思い込んだようでした。
それにしてもよっぽど嬉しかったのでしょう。
いつもより30分も早く、幼稚園に行くと言います。
家を出る時、おばーちゃんに
「今日、ぼく、カレーそぼろ弁当だよ!!」
と大声で報告します。
そんな子供のはしゃぎっぷりを見ながら
微妙な味付けと、固いミンチのカレーそボロボロ弁当を思い出しつつ
もしかしたら子供の言ってたのは、キーマカレーっぽいのだったかも
という懸念がよぎる母なのでした。
子供の反応は、夜、追記します・・・・
子供の反応:
母「今日のお弁当、どうだった?」
子「まぁまぁ美味しかった。でも卵がいらんやった。」
母「じゃ、卵入れなかったら、またカレーそぼろ入れていい?」
子「・・・・どうでもいい。」
少なくとも、とびきり美味しかったわけではないようです。(^^;
- [2006/09/13 14:23]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
マンネリ化脱却計画
子供の幼稚園の昼食は
月・木 給食センターのお弁当
火・金 パン給食+牛乳 副食(おかず)を持っていく
そして、水曜だけが完全お弁当持参。
というわけで明日はお弁当をつくらねばならない日です。
週1なのに、いっつも同じようなおかずでごめんなさい、キャラ弁なんかは作れないにしても(作る気もないし^^;)、たまには目先のかわったものを入れてやろうと、子供におかずのリクエストを聞いたら、●●君のお弁当が美味しそうだったと言うので、どんなお弁当だったかと聞くも、いまいち要領を得ません。
かろうじて聞き出せたのは
・カレー味
・小さい肉
・ご飯に乗っている
以上の手がかりで私が連想したのは
カレーそぼろ弁当
というわけで挽肉買ってきました。
果たして正解でしょうか。
ていうか、カレーそぼろって作ったことないんですが。>大丈夫か、自分
月・木 給食センターのお弁当
火・金 パン給食+牛乳 副食(おかず)を持っていく
そして、水曜だけが完全お弁当持参。
というわけで明日はお弁当をつくらねばならない日です。
週1なのに、いっつも同じようなおかずでごめんなさい、キャラ弁なんかは作れないにしても(作る気もないし^^;)、たまには目先のかわったものを入れてやろうと、子供におかずのリクエストを聞いたら、●●君のお弁当が美味しそうだったと言うので、どんなお弁当だったかと聞くも、いまいち要領を得ません。
かろうじて聞き出せたのは
・カレー味
・小さい肉
・ご飯に乗っている
以上の手がかりで私が連想したのは
カレーそぼろ弁当
というわけで挽肉買ってきました。
果たして正解でしょうか。
ていうか、カレーそぼろって作ったことないんですが。>大丈夫か、自分
- [2006/09/12 23:24]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新コンテンツ作りました!
5周年記念イベントでいただいた、妊娠・出産・育児用品のアンケートをまとめ、ようやくアップすることができました。
ご協力いただいた方々、本当にどうもありがとうございます。
アンケートのページはこちらです。
「気ままにアンケート」つう、何のひねりもない名前の新コンテンツに致しました。(笑)
これから定期的に(月1回くらいかな)アンケートを実施して、随時「気ままにアンケート」に載せていくつもりです。
内容は、昨日の晩御飯のおかずから、より良き日本の未来のありかたまで、高齢出産にとらわれず、いろいろやりたいなと。
でもって、アンケートにご参加いただいた方の中から、1、2名程度ですけど、プレゼントを差し上げたいと思ってます。
アンケートと言っても、簡単な投票式にする予定ですので、その際はぜひお気軽にご参加くださいませ。
ところで話は変わりますが、アフィリエイトってご存知でしょうか。
自分のホームページやブログに企業サイトの広告をはって、その広告から商品が購入されると報酬がもらえるってやつですね。(企業サイトの広告をクリックするだけでも報酬が発生するクリック型の報酬もあり。)
うちのサイトもこのアフィリエイトに参加しておりまして、日記の右下にある広告がそうですね。
(その他、著作権を気にせずに画像を使えるので、グッズのページなどにも使ってます。)
報酬といっても月に数百円程度なんですが、1年間である程度まとまったので、5周年記念イベントの費用にさせていただきました。(^^;
でー、このアフィリエイト報酬を上に書いたアンケートのプレゼント予算にするんです。
まぁ、予算が微々たるものですから大したことは出来ませんが、遊びに来ていただく皆さんにお返しできたらいいな、と思ってます。
ご協力いただいた方々、本当にどうもありがとうございます。
アンケートのページはこちらです。
「気ままにアンケート」つう、何のひねりもない名前の新コンテンツに致しました。(笑)
これから定期的に(月1回くらいかな)アンケートを実施して、随時「気ままにアンケート」に載せていくつもりです。
内容は、昨日の晩御飯のおかずから、より良き日本の未来のありかたまで、高齢出産にとらわれず、いろいろやりたいなと。
でもって、アンケートにご参加いただいた方の中から、1、2名程度ですけど、プレゼントを差し上げたいと思ってます。
アンケートと言っても、簡単な投票式にする予定ですので、その際はぜひお気軽にご参加くださいませ。
ところで話は変わりますが、アフィリエイトってご存知でしょうか。
自分のホームページやブログに企業サイトの広告をはって、その広告から商品が購入されると報酬がもらえるってやつですね。(企業サイトの広告をクリックするだけでも報酬が発生するクリック型の報酬もあり。)
うちのサイトもこのアフィリエイトに参加しておりまして、日記の右下にある広告がそうですね。
(その他、著作権を気にせずに画像を使えるので、グッズのページなどにも使ってます。)
報酬といっても月に数百円程度なんですが、1年間である程度まとまったので、5周年記念イベントの費用にさせていただきました。(^^;
でー、このアフィリエイト報酬を上に書いたアンケートのプレゼント予算にするんです。
まぁ、予算が微々たるものですから大したことは出来ませんが、遊びに来ていただく皆さんにお返しできたらいいな、と思ってます。
- [2006/09/09 21:52]
- お知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
内Pも好きでした
最近、お気に入りのテレビ番組は、「リンカーン」です。
*********************************
そもそもプチプチケーキを作ろうと思ったのは、以前頂いたチョコレートの空き箱を見つけ、これにちっちゃいケーキを入れたら可愛いかも(はぁと)と突然ひらめいたから。
そして、出来はイマイチ不本意ながらも、ようやく8個プチケーキを作ったので、その空き箱に入れてみました。

微妙・・・
*********************************
そもそもプチプチケーキを作ろうと思ったのは、以前頂いたチョコレートの空き箱を見つけ、これにちっちゃいケーキを入れたら可愛いかも(はぁと)と突然ひらめいたから。
そして、出来はイマイチ不本意ながらも、ようやく8個プチケーキを作ったので、その空き箱に入れてみました。

微妙・・・
- [2006/09/05 21:11]
- 芸能 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
歯医者デビュー
土曜の午前中、子供の前歯(乳歯)を抜歯してきました。
初めての歯医者、初めての治療で、大騒動を確信していたのに、泣きもせず嫌がりもせず、スムーズに抜歯できて拍子抜けするほど。
治療には笑気ガスを使用してもらったので、そのおかげもあるのかな。
さて、これで永久歯を邪魔する前歯はなくなったわけですが、当然ながら永久歯はまだ先っちょしか出てなく、下の前歯一本が歯抜け状態です。
ニコッと笑うと、歯抜け・・・
惜しいな・・・
やっぱり歯抜けは上の前歯の方がお笑い的には。
************************************
プチプチケーキ、しつこく作ってます。

《チョコケーキ》どーもうまく出来ず、3個も作ってしまったがどれもイマイチ。
《フランボワーズ》画像だとそれなりだけど、実物はなんか変。作り直し決定。
《抹茶ロール》これはまぁまぁかな。(自画自賛)
《チーズケーキ》実は縫い目が汚い。作り直し決定。
《プリン》プリンアラモードにするつもりで作ったがイマイチ。
《モンブラン》栗が苦労した。
真ん中のは《スライスイチゴ》
ダンナと子供によってたかって
「イチゴ?見えな~~い」
「イチゴ?見えな~~い」
と輪唱された。
苦労した栗。
栗と言われりゃ栗に見えなくもない、程度か。
色が赤だったら梅干?
とにかく苦労したので、アップで残しとく。
初めての歯医者、初めての治療で、大騒動を確信していたのに、泣きもせず嫌がりもせず、スムーズに抜歯できて拍子抜けするほど。
治療には笑気ガスを使用してもらったので、そのおかげもあるのかな。
さて、これで永久歯を邪魔する前歯はなくなったわけですが、当然ながら永久歯はまだ先っちょしか出てなく、下の前歯一本が歯抜け状態です。
ニコッと笑うと、歯抜け・・・
惜しいな・・・
やっぱり歯抜けは上の前歯の方がお笑い的には。
************************************
プチプチケーキ、しつこく作ってます。

《チョコケーキ》どーもうまく出来ず、3個も作ってしまったがどれもイマイチ。
《フランボワーズ》画像だとそれなりだけど、実物はなんか変。作り直し決定。
《抹茶ロール》これはまぁまぁかな。(自画自賛)
《チーズケーキ》実は縫い目が汚い。作り直し決定。
《プリン》プリンアラモードにするつもりで作ったがイマイチ。
《モンブラン》栗が苦労した。
真ん中のは《スライスイチゴ》
ダンナと子供によってたかって
「イチゴ?見えな~~い」
「イチゴ?見えな~~い」
と輪唱された。

栗と言われりゃ栗に見えなくもない、程度か。
色が赤だったら梅干?
とにかく苦労したので、アップで残しとく。
- [2006/09/04 23:41]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
始業式、おめでとう>自分
もうすぐ6歳、そろそろ乳歯から永久歯への生え変わりの時期で、うちの子も永久歯が顔をだしてきました。
ただひとつ問題が・・・・実はまだ、乳歯、抜けてないんですよ。
今朝、仕上げ磨きしている時に、下顎の前歯(乳歯)の後ろから白い歯が出てきてるのに、ダンナが気づいたんです。
当然このままだと、本来抜けるべき乳歯が邪魔をして歯並びは悪くなるでしょう。
(それ以前に歯が2列って、鮫じゃないんだから。)
ネットで調べると、最近はこういう症例が増えてきているようで、それは固いものを食べないせいもあるようです。(心当たり大)
とにかく明日朝、歯医者に行って、レントゲンを撮り、場合によっちゃそのまま乳歯を抜歯することになるでしょう。
事態がよく飲み込めてない子供は
「歯を抜くのって痛くない?」
と警戒はするものの、
「やったー、ぼく、大人の歯が生えたーーー!!」
と無邪気に喜んでおります。
あぁ、明日の阿鼻叫喚が恐ろしいわ。
******************************
最近、作っているフェルトのプチプチケーキ、直径約3cmです。

右はフルーツタルト、左はプリンアラモード・・・のつもり。
プリンアラモードはイマイチですね、これは作り直しだな。
うさぎりんご、苦労したんだけどな・・・。
その他、チョコレートケーキと抹茶ロールとモンブランを製作中。
モンブランの栗が難しくて難儀しています。
たくあんみたいになっちゃうのよ、うーーーん。
そうそう、中学の夏休みの宿題で、プリンアラモードの針山を作ったんですよ。
やはりフェルトで作ったんですけどね、あれは我ながらすごく良い出来だったわ。
誰も証人がいないから、なんとでも言えるんですがね。(^^;
しっかし昔から手芸は好きで、いろいろと首だけ突っ込んだけど、何一つものになってないなぁ。
ただひとつ問題が・・・・実はまだ、乳歯、抜けてないんですよ。
今朝、仕上げ磨きしている時に、下顎の前歯(乳歯)の後ろから白い歯が出てきてるのに、ダンナが気づいたんです。
当然このままだと、本来抜けるべき乳歯が邪魔をして歯並びは悪くなるでしょう。
(それ以前に歯が2列って、鮫じゃないんだから。)
ネットで調べると、最近はこういう症例が増えてきているようで、それは固いものを食べないせいもあるようです。(心当たり大)
とにかく明日朝、歯医者に行って、レントゲンを撮り、場合によっちゃそのまま乳歯を抜歯することになるでしょう。
事態がよく飲み込めてない子供は
「歯を抜くのって痛くない?」
と警戒はするものの、
「やったー、ぼく、大人の歯が生えたーーー!!」
と無邪気に喜んでおります。
あぁ、明日の阿鼻叫喚が恐ろしいわ。
******************************
最近、作っているフェルトのプチプチケーキ、直径約3cmです。

右はフルーツタルト、左はプリンアラモード・・・のつもり。
プリンアラモードはイマイチですね、これは作り直しだな。
うさぎりんご、苦労したんだけどな・・・。
その他、チョコレートケーキと抹茶ロールとモンブランを製作中。
モンブランの栗が難しくて難儀しています。
たくあんみたいになっちゃうのよ、うーーーん。
そうそう、中学の夏休みの宿題で、プリンアラモードの針山を作ったんですよ。
やはりフェルトで作ったんですけどね、あれは我ながらすごく良い出来だったわ。
誰も証人がいないから、なんとでも言えるんですがね。(^^;
しっかし昔から手芸は好きで、いろいろと首だけ突っ込んだけど、何一つものになってないなぁ。
- [2006/09/01 22:19]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |