fc2ブログ

ジンクス健在 

さて明日から、たぶん我が家の今年度前半期最大イベントになるであろう、一泊旅行に行って来ます!
(「旅行に行く」っての、「頭痛が痛い」と同じで言い回しが変?)

海沿いにそびえたつホテルは30階以上のオーシャンビュー。
素晴らしい朝日のモーニングコールで目を覚ますことでしょう。

天気が良ければ。

そう、うちには強力な雨男がいるのでした。

今日はこんなにお天気なのに、明日は午後から雨ですってよ。
明後日は雨のち晴ですってよっ。
降水確率80%ですってよっっっ!

でも80%つうことは、20%は晴れってことなのかしらん。
この辺がどーもピンとこないんだよね。
ともかく、事故なく、楽しい旅になりますように。
スポンサーサイト



指きり拳万 

いかんなぁ・・・
子供をついつい感情で怒ってしまう。

私がバタバタ夕飯の支度をしている時、2階から降りてきて、折り紙をつくってとねだる。
最初は相手したものの、油を使っている時でもあり、しつこくまとわりつくのでついガーンと怒鳴ってしまった。

あんなに怒る必要なかったのに。

でもわかってるんだ。
あの怒りは子供に対してじゃなく、

「わたしゃご飯作りで忙しいのに、なーんで相手してやらないんだよっ!!」

と、ダンナに対してのイライラなのだ。

義父母に対してのイライラも子供に向けてしまうことがある。
とんだとばっちりくらう子供が一番かわいそう。

夜、子供を膝に乗せて話した。

「おかあちゃん、いっつも怒ってばかりでごめんね」

「怒ってるおかあちゃん、イヤだ。明日は怒らんで。指きりしよう。」

「でもね、りゅうちゃんが悪さしたり、ぐずぐず言ったりすると怒るよ。」

そして指切りげんまんした。

明日、私が怒ると針千本飲まねばならない。
そして
子供が悪さしたりぐずぐず言うと針千本。

うーむ、相殺でチャラになりそうだな。
てか、「針千本飲ます」なんて絶対出来ない約束、するだけ無駄だという気も。
お菓子1ヶ月禁止とかの方が現実的では?

こちらこそよろしくお願いします 

昨日、子供が私に手紙を書いてくれました。

 ○○○へ 

 ことしもよろしくね (はあとまーく)  


もう桜もさいているのに、なんで”今年もよろしく”なのでしょうか。
しかも私の名前、呼び捨て。(^^;
こんなトンチンカンで年長さん、大丈夫でしょうか。

********************************

高齢出産体験記の数が結構増えたので、カテゴリー分けして必要な情報をある程度絞込みで表示できるようにしたいと、ただいまブログ形式に移行中です。
で、ついでに携帯からも参照できるようにしてるんですが、同じcgiを使っているため、余禄(?)で、この日記も携帯から見ることが出来るようになりました。
ただし、ページの最初にわけのわからない英文が出ますので、それは無視してください。
ま、パケット代使ってまで見る価値のある日記じゃないですけどね。ええ。

春休みつれづれ 

なんか書くことがあるようなないような、そんな毎日をダラダラおくっているわけですが。

そうそう、久々に懸賞に当たりました。
商品は発泡酒2本。
当選者数2万人という、ほとんど全員プレゼントレベルな奴ですけど、まぁ、貰えりゃなんでも嬉しいもんです。

ところで、今週末は宮崎に1泊旅行です。
宮崎に行って何をするかというと、プールで泳いできます。
トドのような肢体を惜しげもなく披露してきます。
宮崎方面の方、妙な物体を見かけても石を投げぬよう。

話はかわって、ネットサーフィンしている時に某テレビの裏ワザクッキングで以前放送されたポンデケージョがすごく美味しいという記事を見て、ちょうど材料が全部揃うので作ってみました。
ちなみに材料は、じゃがいも・片栗粉・薄力粉・粉チーズで、作り方はすごく簡単。

そして出来上がったポンデケージョ、そのお味は・・・

なんか・・・これ・・・芋餅?って感じだったのですけど、私の作り方が悪いのか、こんなものなのか、そもそも、ポンデケージョって食べたことないのでよくわからんわ。
そんな、美味しい!!ってほどのものでは・・・。
でもうちの息子は、パクパク食ってた。
腹減ってたからか?

終わったー! 

幼稚園の卒園式&茶話会、無事に終わりました。
終わってみれば「ああすれば良かった、こうすれば・・・」と反省点も多く、決して100点満点の出来とは言えませんでしたが、満足な資料もない中で、この時点での精一杯のことが出来たと思っています。

一番心配だったスライドもスムーズに進み、保護者や先生方の反応は、顔が見えない位置にいたのでよくわかりませんでしたが、子供達には大受け!
茶話会後、知り合いの保護者も先生も「とても良かった」と言ってくれましたが、これはまぁ、良くなくってもそうはおっしゃらないでしょうから控えめに受け取っておきましょう。(^^;

さて、今回の茶話会の反省をまとめ、5月の定期総会に向けての資料作りで役員の仕事もほぼ終わり。
ホッと気持ちに余裕が出たところで、そろそろサイトもいじりたくなってきました。
これからやりたいことを書き並べてみることにしましょう。

・新コンテンツ
昨日の茶話会の企画を始めて2ヶ月弱。
出し物などのアイデアをネットであれこれ検索し、ずいぶん参考にさせてもらいました。
茶話会だけでなく、役員業務全般で、また、文集などに使えるイラストの配布先などでも、ネットにはかなり助けられました。
もしかしたら私のこの経験が、また誰かのお役に立てることもあるかなと、役員業務をまとめてみようと思ってます。

・リンクの見直し
長らく放置していたせいで、リンク切れ、サイト名変更など、かなりぐちゃぐちゃ状態になってるのを整理したいなと。

・ビーズサイトの更新
こっちも放置状態。作った奴の画像だけは撮ってるから、少しはアップしたいなと。

・さるパンサイトの更新
やっぱり放置状態。てか、パン焼いてないし。
そろそろHBも稼動させよう。

サイト関係以外では

・歯医者通院
長らく放置していたせいで、詰め物取れ、虫歯悪化など、かなりひどい状態になってるのを治療したいなと。

・ゲーム
一応ゲーム好きと標榜しているからには、FF12はプレイせんとマズイっしょ。(なんでマズイんだかわからんが)

・子供の写真整理
現像しっぱなしの写真が袋に入ったままあちこちに。
このまま放っておくと大変なことになりますよ・・・とテレビでも言ってるし。(違)


とつらつら書き綴ったけど、よく考えたら、明日から幼稚園春休みだったよ。

春休み・・・

24時間子供が家に?

あ~んにも出来やしねぇ!

人事を尽くして天命を待つ←大げさ 

さて、明日はいよいよ卒園式&茶話会である。

茶話会(謝恩会)の情報を得るのにネットで検索したところ、クラスごとに母親が出し物したりする幼稚園も多いみたいで、それに比べるとうちは簡素な方だと思う。
それでも、料理の手配から会場の配置、先生方への記念品贈呈など、全部セッティングしなければならないわけで、年中・年少の役員6人、明日はかなり忙しい。

詳細はまた後日。
アクシデント、トラブルがありませんように。
(日記のネタになる笑えることならOK)

がんばれ、自分!

根は小心者なんで・・・ 

三寒四温どころか一寒一温で、めちゃ暖かい日が来たかと思うと、翌日は寒かったりで、体調も狂いやすい今日この頃、うちのダンナは風邪ひき中。

さて、3学期も残すところあと1週間となりました。
いつもなら、「あーあ、また長期休みかぁ~」とため息ひとつついて、3学期よ永遠なれと思うところですが、今回に限っては、1週間が過ぎるのが待ち遠しくて待ち遠しくて。

とにかく、23日の卒園式後の茶話会(役員主催)が終わらぬことにはどーにもこーにも落ち着かないのです。
今年の目玉は2種類のスライドショーなのですが、言いだしっぺでもあり、スライドも私が作ったので、成功するかどうか結構プレッシャーを感じております。
20日、22日両日とも打ち合せ。
それ以外の用事もあれこれあって、なんだかせわしない1週間になりそう。
なんとか無事に終わりますように。
みんなの心に残る茶話会になりますように。

保育参観 

今日は幼稚園の保育参観。
昨年の年少3学期の保育参観と比べると、この1年でずいぶん成長したのがわかった。
だって昨年は、「おかあちゃんとお家に帰るぅ~~」と参観中泣きべそかいてたもんな。
泣かずにそこにいられるだけで、とにかく成長、成長。
人は人、うちの子はうちの子。


それにしても・・・

幼稚園に私がいるなんて・・・

あそこにいる、あくびをしながら紙を切っている男の子が自分の子供なんて・・・

いまだになんだか信じられないんですよねぇ、この私が子供を育てているなんて。
出産してもう5年になるのにね。

教室の中、私の顔をちらちらと見て、嬉しそうな、でも恥ずかしそうなその顔。
なんかさ、子供産んで良かったナーと思ったよ。

3学期もあと半月になりました 

というわけで、来年度役員選出の時期である。
先日、回収した「役員選出のお願い」を集計した。

各学年4名の役員のうち、年中は4名決定、年少は2名決定(残り2名は入学式の時にくじ引きだな)。
さて問題はやはり年長。

2名はどうにか決まりそうだが、あと2名がかなり難航。
昨日のお別れ遠足の時に、しらみつぶしに打診するも、良いお返事はいただけない。

つか、うちの幼稚園のお母様、仕事されてる方がこんなに多いとは思いませんでしたわ!
(ちょっとイヤミ入ってます。)

運動不足&体力不足&年のせい 

今日は幼稚園のお別れ遠足。
目的地の公園まで歩いていく。

役員は先生に混じって引率。
公園までの距離を聞き「えー、4.3キロ?!」と思わず叫んでしまった。

「きついわねぇー」
「でも満3歳児さん(年少さんの下)も歩くんだからねぇー」

などと他の役員さんが話している中

「・・・・・途中で力尽きるかもしれん」

とつぶやく満45歳児さんなのであった。

そだてて!ムシキ○グ 

幼稚園のお母様とお話してたら、なんかこの、「そだてて!ムシキ○グ」って奴が男の子に人気らしいですね。
いまいち、友達の少ないわが息子。(両親似)
お友達との話題の糸口になったらと、買いましたよ、「そだてて!ムシキ○グ」

どんなのかというと、卵を孵化させ、餌をやり、ミニゲームで鍛えて能力を上げるという、いわゆるひとつの ムシキ○グ版「たまごっち」とでもいいましょうか。

幼稚園から帰って、テーブルのこれを見つけた時は、そりゃあもう大喜びでした。



アーケードゲームのムシキングをしたこともないわが息子。
しかもこういうデジタル系が苦手ときた。
操作がわからずたちまちかんしゃく起こす始末。
「たまごっち」の方が簡単だったかも。(今のたまごっち知らねけど)

でも、子供がちゃんとお世話できても、小学校なり幼稚園なりに行っている時のお世話は結局親にくるんですよねぇ。
とある役員の方なぞ、子供3人分の「たまごっち」のお世話で大変そうです。
なんか親にとっては大迷惑な玩具だと思うのは私だけかしら。
(といいつつ、「おぉー体力が上がった」と喜び、「あ、お腹空いてる、餌、餌」といそいそとプリンを食べさせたり、結構はまってるかもしれん、私。)

ところで、このゲーム内の虫は夜9時頃になると寝て、朝8時頃に起きるんですね。
ダンナいわく
「(甲虫って)ほんとは夜行性なんだけどね」

そんな恐ろしいゲームは絶対買わんぞ。
(ゲームで3時間おきに起こされるなんてヤダ!)