fc2ブログ

子供の足が死ぬほど臭い 

えー、今日の日記は、タイトルにすべて集約されております・・・・
スポンサーサイト



ビーズの法則 

注文していたビーズ材料が届いたので、早速作ってみました。
えっと、真ん中のリングがつくった奴で、他の二つはレシピ本の写真です。
この本のレシピにほぼ忠実につくったのですが、なんかぼや~~んとした色合いで、うーん、どうなんでしょうか、これ。
爪のお手入れも行き届いた白魚のような指には映えそうだけど、生活臭が匂ってきそうな黒いがさがさの私の手にはどーもイマイチ。


さて、ビーズ手芸も何個か作ってると、ある法則があることに気がつきました。
昔流行ったマーフィの法則風に、ちょっと書いてみましょう。

<ビーズ手芸における、テグスの法則>
テグスは、通って欲しいビーズには通らず、通って欲しくないビーズには通る。
しかも、2,3個まとめて通ってしまう。

<ビーズ手芸における、スワロフスキーの法則>
スワロフスキーの小分けパックは、1個作るには多すぎ、2個作るには足りない。

・追補1
仕方ないので買い足すと、他の材料が足りないことに気づく。

・追補2
すべての材料が揃うと、違うのを作りたくなる。

買う人がいるんだなぁ~ 

先日、チビの靴を探しにリサイクルショップ廻りをしたところ、某キャラクターのプライズ品・・・(というと聞こえがいいが、つまるところゲーセンのUFOキャッチャー景品)が売られているのを見つけた。

こっ、これわっ!!

家の中に転がっている、ダンナがゲーセンでゲットした、家中誰も興味のないガ○ダムのフィギュアや、スターウォーズのコップ、etc

フフフ、使える・・・

帰宅して、早速家探しである。

とりあえず10個ほど見つけ、オークションに出品。
(リサイクルショップだと、どーせタダのような値段で買い叩かれるからな)
現在4件入札があり、全部は無理だろうけど明日の終了時間までにあと1、2個は売れそうな気がする。
値段は大したことないけど、我が家にとっては邪魔者が、ある方には送料払っても欲しいものだなんてなぁんて素敵♪

この10個をゲットするのにつぎ込んだくらいのお金が入れば十分。
そのお金は、ダンナのゲーセン遊びの原資にしよう。
そして、それでゲットした商品をまたオークションに出品して・・・

う~~む、なんかこれって得してるのかどうか、微妙

妻子ないがしろ 

朝起きると夫は、真っ先に彼女の顔を見に行く。
そして、冷たいお水を彼女にあげる。

昼休み、昼食に帰ってきた夫は、かきこむようにご飯を食べ、軽快な足取りで2階に行き、彼女の様子を伺う。
風が強い時は、暖かな日差しの入るところへ連れて行き、うっとりと眺める。
そして、やっぱりお水をあげる。

夜、帰宅した夫はもちろん彼女のところへ。
もちろんお水をあげることは忘れない。
彼女の顔は何十回見ても飽きないらしい。

今、大地震がきて飛び出した夫の腕の中には、チビではなく、もちろん私でもなく、彼女がしっかり抱かれていることだろう。


夫をとりこにしている彼女の名前は
そう、ハバネロちゃん・・・
7月10日の種まきから手塩にかけて(←ダンナがね)3ヶ月、
ようやく実がつきそうで、彼女のお世話は今やダンナの生きがいとなっております。
(寒さに弱い彼女のために、専用温室を作ってやりそうな勢い。^^;)

おでかけの秋 

◆24日 市のお祭りに行って、マジレンジャーショーを見てきました◆

ちょっとお疲れ気味の怪物さん。
尻の破れが気になりました。
そんな風ですから、最後の マジレンジャー5人 vs 怪物さん の戦いは、弱いものをよってたかっていじめているように見えてしまいました。
ヒーローたるもの、やっぱり1対1で戦うべきではなかろうか。


◆25日 隣市の公園に行ってきました◆

抜けるような青空の下、広く緑いっぱいの敷地に、子供用の遊具もあり、なかなか良いところでした。

それにしても子供ってのは、どーしてどんぐり集めが好きなんでしょうか。
袋いっぱいにどんぐり拾って持ち帰り。
じーちゃん、ばーちゃんへのお土産だと。
栗ならともかく、どんぐりじゃなぁ・・・
じーちゃんばーちゃんがリスなら喜ぶかもしれんが。

うちのチビは、どんぐりに限らず落ちているものを何でも拾っちゃうんで、「お金以外は拾っちゃダメ」とさとしました。
↑さとしてない

小さな紳士・・・ぷっ(笑) 

今週はすっかり日記をさぼってしまいました。
それは、運動会で完全燃焼し抜け殻のようになってしまったことに加え(おおげさ)、来月8日の姪(ダンナの姉の娘)の結婚式に何を着ていくか悩み、あちこちネットショップやオークションをうろつきまわっていたためであります。

でぇー

とりあえずチビの衣装が届いたので、嫌がるのをなだめすかして着せてみました。

花嫁さんに花束を渡すという役目を任ぜられたので、もったいないかなぁと思いつつ、タキシードなんてのを買っちゃいましたよ。
(結婚式が終わった後はオークション行きの予定^^;)

しかし、120cmを買ってしまい、袖丈とズボン丈を詰めなければならぬようで、「ジャストサイズの110cmを買えば良かったわ~、どうせ1回しか着ないんだし」と後悔中。
どーも子供用は、ワンサイズ大きいのを買う貧乏性が染み付いてしまってます。

ちなみにこのタキシードスーツ(5点セット)は、↓のショップで購入しました。

値段がかなぁりリーズナブルだけに、生地・縫製とも最高とは言えませんけど、遠めに見る分には無問題でしょう。
さて、今度は靴をどこからか調達せねば。

ビーズ×6 


ネットで注文していたビーズが来たので、昨日と今日で、一気につくりました、6個。
忘年会などにも家族ぐるみで招待していただいている、ダンナの得意先の女性社員さんへのプレゼント用につくったものです。
原価は1個あたり150円~300円てところかな。
製作時間は、ようやく少し慣れてきて、1個あたり30分(スムーズな時)~1時間(間違えた時)。
後列は最初に買ったキットのデザイン、前列は図書館から借りた本に載っていたデザインです。
適当に注文していたビーズを、これまた適当に組み合わせて作ったので、配色的にイマイチなのもありますね。

とにかく、ビーズ手芸は、手先の器用さ云々よりも、配色のセンスが一番必要な気がします。

う~~む、一番自信のない分野だ、色のセンス。(^^;

2メガピクセル 

携帯を買い換えた。
買い換えた、といっても、1年落ち機種の処分大特価、しかもたまっていたポイントを使ったので、手出し350円。
さよう、私が携帯に出せる金額はこの程度。

さて、携帯を買うともれなくついてくるのが分厚いマニュアルの山。
律儀に読んでたら、頭が痛くなって、もーろーとしてきた。(マジ)
ついている機能の100分の1も使いやしないのだ。
今読んでもどうせ忘れる。

とりあえず、カメラつきなのがうれし。
そのカメラで早速撮ったのがこれ。↓


昨日は役員も参加しての、運動会の全体練習だったのだが、あまりの暑さに、当初予定のプログラムを大幅に短縮。
子供の練習もさることながら、役員のお手伝いの段取り練習もほとんど出来ず、ラインを引いたらぐにゃぐにゃで、当日が非常に不安であるが仕方ない。

その運動会の練習を見て驚いた、驚いた。
先生方、みんなピリピリして、子供たちへの口調もきついし、先生同士も喧嘩腰だったりする。
ははぁ、チビの登園しぶりの理由はこれか。
いまどきの幼稚園児は大変だわ。

掲示板について 

先月末頃から、夜間(22時頃から)掲示板が非常に重たくなっております。
これはレンタルさせてもらっているロケットBBSさんの掲示板全般らしく、現在調査中とのことで、その原因の一つとして、スパムの連続投稿があげられ、その対処も考えてありますが、改善にはまだ時間がかかるようです。

深夜帯の書き込み・閲覧は、表示にかなり時間がかかり、また、下手するとせっかく書いたのにエラーになるということも考えられますので、ご注意くださいますようお願いいたします。
私自身、レスする時にあまりの遅さにイライラしますし、掲示板の移動も考えております。
この日記は有料のレンタルサーバーを借りてて、サーバーの容量はまだかなり残ってますから、掲示板のcgiスクリプトをダウンロードして設置すればいいんですよね。
というわけで出来るだけ使いやすいのをと現在探し中です。

掲示板がこんな風で大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんが、深夜帯以外はスムーズですので、どうぞよろしくお願いいたします。

もうすぐ運動会 

夏祭りが終わったかと思うと、今度は運動会。
昨日、園の先生から役員の仕事の説明を受けたのですけど・・・・

なんかすんごく大変そうなんですよ、これが。
運動会当日、競技毎の用具の準備はもちろん、ライン引き、競技中のサポートなどなど、1種目に5、6人人手が要り、それが20種目あるんで、ゆっくり座ってる見物など出来そうにない、ヒィィィーーー。

でもって今日も、その運動会の役割分担決め&一般参加者への粗品作りで10時から3時過ぎまで役員会議。

12日は小運動会(リハーサル)でやはり10時から。

17日夕方はダンナと一緒に小学校へテント借り。

そして、18日の運動会当日は、ダンナ(テント張り要員)ともども朝7時集合。
7時集合だなんて、お弁当つくる暇なぞないわ!(ちょっと嬉しかったり。^^;)

でも、子供たちも踊りを覚えたり毎日がんばってるからね、私もがんばらなくっちゃ。

幸運の女神の微笑 その3 

最近、宅急便の車が家の近くに止まっていると、ドキドキするpicoです、こんばんは。

さてさて
2度あることは3度ある
幸運の女神様がまたしても微笑んでくださいました。

今回我が家に届いたのは、ポテトチップスが有名な、某お菓子メーカーのプレゼント、厚切りポテトチップスのミニ袋10個。
カ○ビーさん、どうもありがとうございます~~。
一緒に当たった、1999名の皆さん、秋の夜長にポテチをパリパリいただきましょう♪

これからも、当選者数1名とか、豪華海外旅行プレゼントとか、そういうのはやめて、質より量、当たってなんぼの精神で、懸賞応募に邁進いたす所存であります。

でも、1回くらいすんごいのに当たってみたいなぁ~~。
とりあえず、掃除機欲しい。←しょせん私の言う<すんごい>のはこの程度。

再びラビリンスへ・・・ 

前回の日記に書いた、ビーズのリング。
どーも仕上がりに納得いかず、車で20分かかる、そのキットを買った手芸店までわざわざ行って、完成品を確認してきた。

む・・・・・

全体的な構図は同じようだが、その仕上がりは雲泥の差。
そう、私はこれを作りたかったはずなのよねーと、やり直しを決意。
しかし、どこをどうやればこんな風にきちっときれいにできるのか。
初心者のおばさんは、店員さんに聞いてみた。

「あの、作りながらその都度テグスは引き締めていくんですかね?」

この一言で、私の初心者っぷりが見てとれよう。(^^;

家に帰ってテグスをちょんと切り、ビーズをばらして再挑戦。
作り方の紙を真っ黒にしながら(印をつけながら作ってるからね。コピーしといて良かったぜい)、プスプスとまた作り始めた。
今回は

・テグスはその都度キュッと引き締める
・左右をある程度同時に作っていく(前回は片方編んだあと、もう片方を編んだので、立体的なデザインのため、出来上がるまで形が見えなかった)
・中心の丸小5個は、テグスを2回通す(もえもえははさんの教え、Thanks!!)

にしてみた。
最初はテグスをどっちから入れるのかも悩んでいたくらいだったのだが、「読書百篇、意おのずから通ず」と言うように、何回も失敗してやり直しているうちに、なんとなくその構図が見えてくるものである。
まさに「ビーズ百回、意おのずから通ず」である。
そして、出来上がったのがこれ!!

どうでしょう、とりあえずちゃんと形になってますよね?ね?

ラビリンス 

手芸店に行ったら、なんとなく作りたくなって、ビーズアクセサリーのキットを買ってきました。
家に帰ってあけてみると、指輪1個分のビーズと作り方の紙1枚。



なんですか、これ?
迷路パズルでつか?
(ちなみに赤や青の線は、間違えないように作りながら私が引いていった線です。)

まったく初めてなんですよ、私。
初めてビーズ手芸に挑戦する、超初心者。
この紙1枚で私に作れと?

それでも、とにかくこの、一方通行の道路のとおりに、ビーズにテグスを通していきゃいいんだろと、背中を丸くして目をしょぼしょぼさせてがんばりました。
途中でわかわからなくなり、やり直すこと3回。
ようやく完成しました。



が、このキットには完成品の写真などはなく、店頭で見た完成品を思い出すに、何かちょっと違うような気もしますが、うむ、こういう感じだった、といえばこういう感じだったような気もする、あいまいな出来上がりとなりました。
慣れた人なら30分で出来そうですが、私は1日かかりました。
あみぐるみの方が楽だわ。

9月の風 

さぁ、今日から9月、そう待ちに待った新学期ですよぉ、皆さん!!
って、私だけですかね、こんなに喜んじゃってるのは。(汗)
親は新学期でやれやれですが、子供にとっちゃ哀しい新学期、今朝もぐずぐずメソメソでした。

それにしても、9月になったっちゅうに、むちゃくちゃな残暑で、暑いったらありゃしません。
残暑というより、マジ真夏なんですけど。
ところで9月って、特別な響きがあるのでしょうか。
歌の題名にもたくさん使われてますよね。

太田裕美さんの9月の雨、竹内まりやさんのセプテンバー、えとえと・・・(2曲かよ)

あ、もう一つありました、9月の風!!
フュージョンっつう、インストルメンタルがすんごく流行った時期がありまして、ええ、私がまだキャピキャピの夢見る乙女だった20代の頃。
松岡直也氏のこの曲が入ったアルバムが好きで、コンサートにも行きました。
懐かしいなぁ・・・、明日CD借りてこ。

ところで、一応付け加えておきますと、「幸運の女神の微笑シリーズ」は昨日で終わっとります。
30日の日記に書いたように、

実はその成果が(Tシャツ)(鴨のたたき)と送られてきたのです!

ということで。
また何か送ってきたらご報告します。

(今日の日記、いつも以上に支離滅裂)