fc2ブログ

幸運の女神の微笑 その2 

さて、懸賞プレゼント当選、第2弾はこれ!
【共同購入】鴨のタタキで残暑もひんやり
ラク天のショップのプレゼントに応募してたのが、当たりました。
鴨のタタキでございます。

いえね、うちのダンナが鴨大好きなんすよ。
でも、田舎のこのあたりじゃ、生で食べられるような鴨肉って滅多に売ってないんですわ。
つまり、美味しい鴨肉を大事なご主人様に食べてもらいたい、という妻のけなげな心が幸運の女神様の微笑を誘ったというわけですね、きっと。
(つか、懸賞当選に頼るあたり、けなげなのかどうか)

ともかく、当選してダンナ大喜び、お味は臭みもなく、美味しかったそうです。
(わさび醤油で貝割れ大根をつまにしてみました。)
あ、私は生肉がダメなので食べておりません。
今度は自分のために、スィーツのプレゼント応募に頑張りますっ!!
スポンサーサイト



幸運の女神の微笑 その1 

ネット懸賞に張りきって応募したのが3ヶ月前。
な~んにも当たりゃしねぇよ、と書いたのが2ヶ月前。
その2日後に、HPのテンプレートファイルのCD-ROMがぽよ~~んと送ってきて、「当たった!当たった!」と狂喜乱舞したのが7月2日。
その後思いついた時、地味~に懸賞応募を続けておりました。

この8月、実はその成果が続々と送られてきたのです!
もうくじ運ないなんて言えませんわ、ムフフフフフ
というわけで、他人の戦利品自慢なぞ面白くもなんともないでしょうが(逆に腹立つ?)、今日から毎日1品ずつご紹介していくことにします。

では早速その1品目。
某自動車メーカーの、豪華海外旅行ツアープレゼントに応募し、残念ながらというか、当然ながらというか、豪華海外旅行はあっさり外れましたが、WチャンスのTシャツが見事当選!!
わーい、わーい!!!

さてその送ってきたTシャツ。
私にはちょっと大きく、ダンナにはちょっと小さいという、とっても中途半端な使いやすいフリーサイズ。
色は素敵なマリンブルー。
そして前面には、その自動車メーカーの車の名前がアルファベットで大きく・・・お・・・・

大きすぎるわい!!

いや、ほんと、100メートル先からでも、ブッシュマンなら1キロ先からでも読めそうなくらいの大きさで書かれており、しかもふつーの太ゴシック体のその文字のみ。
それを着て町を歩く私は、まるで「歩く広告塔」、この会社からバイト代をいただきたいほどです。

と文句を言ってますが、それでもやっぱり嬉しいのは嬉しく。
当ててくれた某自動車メーカー様、どーもありがとうございます。

あ、ちなみにこのTシャツは1万人が当たっているはずです。
9999人の皆さん、おめでとうございます。
着用して一緒に某自動車メーカー様の宣伝をいたしましょう。(笑)

祭りの後・・・ 

昨日は幼稚園の夏祭りだった。
役員の仕事の中でも、1年で一番大きなイベントである。
幸い天気に恵まれ、大きなトラブルもなく、無事に終えることができた。
まぁ、小さなことを言えばいろいろあるのだろうけど、3時から夜の10時まで、サボる人もいなく、口だけの人もいなく、役員全員協力してがんばれたと思う。

ふぅぅぅ~~、やれやれ、ホッと一安心・・・・

と一息つくまもなく、今度は運動会。
9月に入ったらすぐ、父兄参加競技参加のお願いの連絡を手分けしてせねばならない。
(一応希望者は募っているが、絶対足りないらしい。)

祭りは終わっても、役員の仕事はまだまだ続くのであった。

いよいよ 夏祭り 

明後日は、いよいよ幼稚園の夏祭り。
いよいよ、ってのはもちろん自分が役員だからで、夏祭りは1年の行事の中でも一番役員の役割と責任が大きく、いよいよなのである。

明日は2時半からその準備。
明後日の夏祭り当日は、3時から。
役員それぞれ、担当ブースが決められており(私は飲み物)、20時の終了+後片付けまで拘束される。
老骨に鞭打ってがんばらねば。

心配なのはお天気。
基本的に雨天決行なのだけど、台風の場合は状況次第なのだ。
台風の当たり年だった昨年はちょうどひっかかってしまい、結局時間を早めて決行となったのだが、前役員さんたちは連絡その他で大変苦労されたらしい。
保護者への時間変更の連絡時、「台風なのに、もし子供になんかあったらどうするんですかっ!」と電話口で散々言われ、凹まれた役員さんもいらしたとのこと・・・。

ほんっとに究極のボランティアだなぁ・・・

ともかく、トラブルなく、みんなが楽しかったと思える夏祭りになりますように。
それが一番の役員報酬だね。

年中になっても 

先日日記に書いたように、今週はチビ、幼稚園登園日なわけですが、毎朝バスの時間が迫るとメソメソ泣くのです。ふぅ~
帰りは元気なんだけどねぇ。

話はかわって、
誕生日やらなんやらで貰った、ラク天の8月31日期限の期間限定ポイント423点。
423点てのがまた微妙なところで、現金足して買うには物足りないが、捨てるのはやっぱり惜しい。
明日、めぼしいものがないか、ラク天内を探してみよう。

それにしても商売上手だ、ラク天。

夏休み乗りきりグッズ その3 

夏休みも残りわずかというのに今頃なタイトルですが、ずいぶん以前に日記に書こうと思って画像だけ撮ってたのを、せっかくですから今日のネタに。

ところで、UFOキャッチャーってご存知ですよね。
そう、ゲームセンターにあるクレーンで品物を持ち上げて取る奴。
私も若かりし頃はよく遊んだものです。
がそのうち、頑張って、数百円投じてようやくお宝をゲットしても

1.全然欲しくないぬいぐるみ

だったり

2.あまりにチャチでとても身につけられない腕時計、しかもゲットした翌日に電池が止まる

だったり

3.普通なら絶対買わない極彩色のお菓子、もしくはうまか棒←(子供は大好き)

だったりして、

UFOキャッチャーで投じたお金に見合う希望通りの商品を得るのは、競馬で万馬券を当てるよりも困難だということを学びました。

しかしここに、46年生きてきて、莫大な金をUFOキャッチャーにつぎ込んだにもかかわらず、上記のことを全然学んでいない、いや、わかってはいるがついついまたドブに捨てるがごとくつぎ込んでしまうバカタレ男がおりまして・・・

もちろんそのバカタレ男っつうのは私の愛するダンナ様であるのですが、それでも子供が出来る前は、何かのついでにちょろっと100円200円で遊ぶくらいだったのに、子供が出来ると豹変。
ご存知のように子供はゲームセンターが大好きで、とにかく何か取れると喜びます。
それをまるで免罪符のごとく彼のUFOキャッチャー熱が再燃してしまい・・・

そして最大の問題はーーーーー

私自身も結構好きっつうことですわ。

んもう、お金がもったいない、買った方が安いと言いつつ、「あ、これ、取れそう」と100円、200円。
先日子供が喜びそうなマジレンジャーグッズに500円つぎ込んで取れなかった時は、思いっきり鬱になりました。
今年の夏休み、一番使ったのはゲームセンター代だったでしょう。
まぁダンナは他に特にお金を使うこともなく、パチンコなんかされるよりもずっと良いのでしょうが、何もとれずにお金だけ使ってしまうのは、非常にむなしい思いだけが残ります。
あぁ、ゲーセン封印したい。

余談が長くなりました。
今夏買った、乗りきりグッズ第3弾です。

自宅でUFOキャッチャー!?家族で楽しめる家庭用クレーンゲーム このドキドキがたまらない!ど...

楽天のユウセイ堂ってところで買いました。
カプセル10個つき。
カプセルの中身はご自由に。
ここ、ショップのリンクになっとります。


結構良くできてて面白く、チビもさるのようにはまって、ガチャガチャやってました。
が、
3日で飽きた。ガクッ

やっぱりお金を使うスリル感がないとダメなのかしらん。
でも、子供の友達が来た時などは、インパクトも強いし(目が輝く!)、カプセルが取れると飴一個入ってるだけでも結構喜ぶし、かなり使えます。

で、ダンナもこのゲーム機にすっかり夢中で、ゲーム代いらず♪

てなわきゃありませんわな。

新学期はまだだけど 

こんにちは、ただ今脱皮中のへび女、picoでございます。
財布に入れとくと、どんどんお金が出ていくへび女の皮、今なら無料で差し上げます。
おまけに、持っているとぐーたらになる、へび男(ダンナ)の皮ももれなくプレゼントと、大変お得なキャンペーン中、これは見逃せません!!

ところでへび女といえば、思い出すのは子供の頃読んだ、梅図かずお先生のマンガ。
いやぁ、あれはほんとに怖かった。
腕にウロコが生えるさまなんぞ、トラウマになりそうでしたわ。

閑話休題、今日から26日の金曜まで、子供は登園日です。
夏休み中の登園といっても、朝から夕方までの通常保育。
久々に静かなお昼を過ごしました。
夜も、疲れたのか9時前にすんなり就寝。
というわけで、こんなに早く日記を書いてます。
日中子供がいないと、部屋もあまり散らからないし、ガミガミ叱らなくていいし、なんか気持ちに余裕が出来るなぁ。

2005.お盆 総決算 

忘れないうちに今年のお盆を総括してみる。


  • 8月13日
    急遽決まった明日からの海水浴準備の買い物にほぼ1日費やす。
    買ったもの:ビーチテント、サンダル、ペットボトル飲み物6本、ダンナ用ゴーグル、そして忘れちゃいけない、マイ・タンキニ♪・・・などなど

  • 8月14日
    朝8時頃から出発、一路長崎の高浜海水浴場へ。
    波が静かなら綺麗な海なんだろうが、あいにく曇天で波が高かったこの日は、水は濁ってるわ、ゴミだの海草だのがわらわらと流れてくるわ・・・。
    おまけに曇天に油断して、すっかり肌を晒してしまい、その夜からヒリヒリ日焼けに泣くことに。
    チビは海に入るよりも、砂浜で遊んでばっかり。
    昼食は持参のおにぎり弁当。
    10時30分頃から午後3時過ぎまで遊び、その後ホテルへ。

  • 8月15日
    宿泊先の全日空グラバーヒルホテルを10時頃に出発し、長崎駅のアミュプラザでお土産などを買う。
    その後帰宅の途に。
    午後4時頃自宅に到着。
    途中、昼食に寄った鹿島のラーメン屋がギネス級に不味く、この旅一番の忘れられない思い出になったのが哀しい。

  • 8月16日
    恒例、ダンナの姉夫婦の里帰りで、そのお接待。


こうやって短いお盆休みはあっという間に終わってしまった。
そして今、その思い出がポロポロとこぼれ落ちている。
まだら模様の私の背中。
めちゃ、きったねーーー。
45にもなって、焼くもんじゃないわね、ほんと。

もう海へはいかないと誓った夜 

ちょっとだけよ~

痛痒いっス。
25年ぶりの海水浴は、45歳インドア派に痛恨の一撃、大ダメージを与えました。
アタタタ

長かった・・・ 

ふぅ~、やれやれ。

いきなりのため息から始まる今日の日記ですが、実はここんとこ体調がイマイチだったのです。
まぁ、ぶっちゃけていうと、かれこれ1ヶ月以上、生理が止まらなかったんですわ。
こうなるともう、長引く生理っつうより完全に不正出血ですね。
昨年の夏と今年の1月もこういうことがあり、その度にガン検診して(もちろん異常なし)、結局はホルモン剤で止めました。
今回も7月中旬に病院に行き、ガン検診してもらったけどやはり異常なし、出来るだけホルモン剤に頼らないほうがいいからということで、止血剤処方されるも、一向に止まる気配なし。
出血が続くのも鬱だけど、それ以上に、な~んかやたらと体がだるいんですよ。
ちょっと運動すると動悸がするし、めまいはしょっちゅう、夕方になると疲れ&熱が出たりで、もともと軽い貧血気味なのが、この長期出血でひどくなってるのではないかしらと、こちらから言って血液検査をしてもらいました。
案の定、5月の健康診断時血色素9.2だったのが、8.2に。
それほどひどい数値じゃないのですけど、ほんとに「なんか悪い病気じゃなかろうか」と心配するほどのだるさだったのです。
で、ようやく2回目の診察の時に鉄剤をゲット!
その2回目の診察から12日、やっと昨日、どーにか出血も止まってくれたようです。

いやぁ、40日間の出血大サービス、長かったです~。
だるさの方も、鉄剤が効いてきたのか、かなり良くなりました。
というわけで、冒頭のため息は、安堵のため息だったわけですな。

5月の生理はめちゃめちゃ短くて量も少なく、そして6月は生理が来ず、翌7月の頭から延々40日。
やっぱこれは、こーねんき 閉経間際のホルモン異常って奴なんでしょうかね。

さて、身も心も軽くなり、せっかくの夏休み、チビをどこへも連れて行ってないことに気づき、14、15日で長崎に海水浴に行くことにし、今日大慌てで宿を予約しました。
野母崎の高浜海水浴場、っつうところです。
ん十年ぶりの(ほんと)海水浴に備えて、明日はマイ水着を、た・・・たんきに・・・を買ってきま~~す。
正直言うと、たんきにってよーわからんのですが、短いビキニ、略してたんきに?
そんなの着て、迷惑防止条例で捕まりませんかね、私。(^^;

最後におせっかいな一言。
不正出血を、生理不順やこーねんきですましちゃいけませんぜ。
子宮ガンには、大きく分けて子宮頚ガンと、子宮体ガンがあり、普通、子宮ガン検査と言うと、子宮頚ガンの方を言いますが、不正出血は子宮体ガンの大きなシグナルでもあることを忘れないように。
子供のために長生きせにゃ。

よーく考えよーお金は大事だよー 

うちのダンナは、私のことをひじょーに愛しているので一人で遊びに行くことはほとんどなく(愛しているというより友達少ないだけ?)、飲む打つ買うもなく、楽しみと言えば休日のスーパーのゲームコーナーのUFOキャッチャー。
それも財布の紐を握っている妻がセコケチなため、せいぜい1000円限度でしか遊ばせてもらえず、先日はこそこそと小銭をへそくっていた貯金箱を眺め、「よし、今度はこの貯金箱の金全部使って思う存分(UFOキャッチャーで)遊んでやる!」と拳を握り締めていた。

つまり、その貯金箱に入っているせいぜい4、5千円をUFOキャッチャーに使い果たすことが、大豪遊な私ら夫婦なのである。

さて、明日夜、ダンナは同窓会なので、ダンナに2万円渡した。
よそのご家庭としてはどうか知らぬが、私としてはかなり気張った金額である。
はっきり言って驚愕に値する金額であり、きっと「え?こんなに!!」とダンナも驚き感謝してくれるだろう。
ああ、私ってなんて山ノ内一豊の妻。(←2万でそこまで言うか)

が、ダンナの反応はというと

「2万ね・・・ま、(ギリギリだが)足りるだろ。」

あんさん!あんさんは一晩で2万もつこうてしまいはるんどすか!!

男と女の感覚って、やっぱり違うもんだなぁ~。
てか、飲み会1回で2万って普通なの?

夏休みはまったりペースで。 

なかなか日記が書けません。

いえね、ネタはけっこうあるんですよ。
しかし、子供が家にいると、なかなかパソコンの前に座って集中するのが難しいものです。

日記の投稿画面を開き、キーボードをカチャカチャ

先日買ったプールだが

「カルピス飲む、カルピス作って!カルピス!」

パッと見はすんごい豪華なんだけど、やっぱり1999円

「ねぇねぇ、トムとジェリー見たい、トムとジェリー見るぅ!」

底のビニールの薄いこと、弁当屋のポリエチレン手袋以下。

「ウンチ出たぁ~!!」

早くも底面にウンチが・・・・

うるさぁぁぁぁい!!

こんな調子で、とてもじゃないが落ち着いて日記なんぞ書けやしません。

でもまぁ、それは仕方ないし、子供が起きている時はハナから諦めているのですけど、チビが寝てからの時間はというと、役員の仕事やいろいろとヤボ用があって、やはり日記まで書く余力がなく。

暇があるときゃ ネタがない
ネタがあるときゃ 暇がない

やっと暇ができたら いまさらこのネタ書くのもなぁ
ということになり、最後はどんなネタだったのかも忘れそうです。

「日記」とかけて「寿司」ととく。
その心は
どちらも「ネタ」は新鮮じゃなくちゃね。
↑いきなり大喜利かよ。

オタク系4歳児 

最近、「電車男」のヒットで再注目を浴びているオタク。
なにやらオタク検定試験までできた模様ですね。

さて、我が家の4歳児、こいつがかなりオタクっぽい資質を持ってそうなのです。
というのも、近所の、同じ幼稚園に通う年中さんの女の子Aちゃんが、時々遊びに来てくれて、チビもそれをすごく楽しみにしてるんですけど、Aちゃんとの係わりを眺めていると・・・


  1. Aちゃんはまったく興味のない、自分が大好きな「トムとジェリー」のビデオを見せる。
    そして、いちいち解説して、自分ひとり大笑い。
  2. オモチャの使い方を嬉々として教える。
    Aちゃんが使ってると横から口出しし、結局自分が遊ぶ。
  3. プールでのんびり遊びたいAちゃん(水が顔にかかるの、ちょい苦手)に、バシャバシャ水しぶきをかけまくり、嫌がられる。
    本人はAちゃんも喜んでると思ってる。
  4. ボードゲームをやってて、自分が負けそうになるとぐずる。
  5. そうこうするうちに、自分はすっかり違う遊びに夢中になって、Aちゃんほったらかし。
    Aちゃんが帰る時、「さようなら」の挨拶もしない。


んぬ・・
なんかこう書き並べたら、本物のオタクさんたちからクレームがきそうな。
オタクさん、ごめんなさい。
(でも、1はまさにオタクっぽいタイプですよね。)

なるべく口も手も出すまい、子供同士好きなように遊ばせようと思ってるのですが、正直、その様子を見ていたら、なんちゅう自己中な奴なんだ!!と我が子ながらむかっ腹がたってしょうがないのですよ。
でも、決して意地が悪いとかいうんじゃないのです。(いや、意地が悪い時もあります^^;)
なんていうのかなぁ、オタクというか・・・そう、空気が読めないんですな、彼は。
その癖人見知りで、遊び慣れた子以外は声もかけられない。

チビ、友達少なそうだな・・・。

つれづれに、どーでもよい話を。 

最近雨続きで、せっかく買ったプールも雨で泣き濡れているように見える今日この頃です。

今日、ダウンタウンが司会のテレビ番組に、福岡の屋台の長浜ラーメンが出て、1杯の値段が500円というところで
「えーーーー?!」
という歓声があがったんですけど、これってやっぱり、「安い!!」っていう歓声ですよねぇ。
福岡市内だと500円ってのはまぁ標準的な値段ですけど、うちのあたりじゃ、350円~450円くらいが普通なんですよ、ラーメンって。
500円超えると、高く感じる。
ラーメンに600円も700円も出したくないなぁ。
でも、この一杯が世界で最後のラーメンだとしたら、1万円でも払っちゃうかも。
ラーメン万歳。(何を言いたいのやら)

7月11日に種を植えたコレ↓

世界一辛い唐辛子といわれる、ハバネロです。
芽が出て葉が出ましたが、こんなにヒョロヒョロでよいのかしらん。