くじ運ゼロですけど、私。
いや~、今日はよく働いた、働いた。
インターネットするために、毎年どれくらいの費用がかかっているだろう。
パソコンや周辺機器、接続料、プロバイダ料・・・・
今日はその費用を少しでも取り戻すべく、インターネット上の懸賞に、下記の2点を頭において、手当たり次第応募しました。
・大手メーカー
個人情報取扱に、やはり大手の方が信頼できそうな気が。
・当選数が多い
一攫千金を狙うのは止めました。缶ビール1本でも当たりは当たり。
小さいことからコツコツと。千里の道も缶ビール1本から。サンプルも積もれば山となる。
どこのメーカーで、プレゼントが何かも、いちいち把握できてませんが、たぶん20以上応募したんじゃないかな。
どれか一つくらいは当たってくれい。
商品が送ってきたら、随時日記でご報告いたしますので、お楽しみに。
インターネットするために、毎年どれくらいの費用がかかっているだろう。
パソコンや周辺機器、接続料、プロバイダ料・・・・
今日はその費用を少しでも取り戻すべく、インターネット上の懸賞に、下記の2点を頭において、手当たり次第応募しました。
・大手メーカー
個人情報取扱に、やはり大手の方が信頼できそうな気が。
・当選数が多い
一攫千金を狙うのは止めました。缶ビール1本でも当たりは当たり。
小さいことからコツコツと。千里の道も缶ビール1本から。サンプルも積もれば山となる。
どこのメーカーで、プレゼントが何かも、いちいち把握できてませんが、たぶん20以上応募したんじゃないかな。
どれか一つくらいは当たってくれい。
商品が送ってきたら、随時日記でご報告いたしますので、お楽しみに。
スポンサーサイト
- [2005/05/31 21:23]
- インターネット |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
あみぐるみ、再び!!
ほんというと私、あみぐるみって全然興味なかったんです。
それどころか、かわいいとは思えなかったんです。
特に、可愛さを強調するあまり、目と鼻が妙にくっつき、しまいにゃ目が鼻より下、口と平行についている顔に至っては気持ち悪いとさえ。
(お好きな方には申し訳ありませんが、かわいさの基準は人それぞれっつうことで・・・。でも、最初見たときは、頭、上下逆につけたのかと思いました。マジで。)
あみぐるみ、自分で編もうとも思わないし、ましてやお金を出して買うなんてとんでもない!!
私は一生、あみぐるみなんて縁のないものと思っておりました。
が、先日ひょんなことからたどりついたサイトのあみぐるみは、のほほんとした雰囲気で私のツボにすっぽりはまり・・・・
日記(23日)の1体目のくまさんは、手持ちの毛糸で編んだのですが、2体目はついに毛糸を買って編んじまいました。

おやねこの口元の黒いポッチは黒子です。
(こんな、どーでもいい手を加えたくなるのは性分って奴でしょうか。)

海辺の写真と合成して、逆光をかけ、セピア色にしてみました。
合成にもう一工夫必要かな。
なんかねぇ、編んでいくうちに愛着が沸いてくるんですよ。
そして、オリジナルに比べると、網目もガタガタだし、顔の造作もヘンテコで、決して上手とは言えないけど、なんでだろ、わが子が一番かわいくみえちゃうのは不思議。
あー、これって、まんま親バカじゃん。(^^;
注)このあみぐるみのオリジナルは web MITE猫の写真とあみぐるみ 様です。
それどころか、かわいいとは思えなかったんです。
特に、可愛さを強調するあまり、目と鼻が妙にくっつき、しまいにゃ目が鼻より下、口と平行についている顔に至っては気持ち悪いとさえ。
(お好きな方には申し訳ありませんが、かわいさの基準は人それぞれっつうことで・・・。でも、最初見たときは、頭、上下逆につけたのかと思いました。マジで。)
あみぐるみ、自分で編もうとも思わないし、ましてやお金を出して買うなんてとんでもない!!
私は一生、あみぐるみなんて縁のないものと思っておりました。
が、先日ひょんなことからたどりついたサイトのあみぐるみは、のほほんとした雰囲気で私のツボにすっぽりはまり・・・・
日記(23日)の1体目のくまさんは、手持ちの毛糸で編んだのですが、2体目はついに毛糸を買って編んじまいました。

おやねこの口元の黒いポッチは黒子です。
(こんな、どーでもいい手を加えたくなるのは性分って奴でしょうか。)

海辺の写真と合成して、逆光をかけ、セピア色にしてみました。
合成にもう一工夫必要かな。
なんかねぇ、編んでいくうちに愛着が沸いてくるんですよ。
そして、オリジナルに比べると、網目もガタガタだし、顔の造作もヘンテコで、決して上手とは言えないけど、なんでだろ、わが子が一番かわいくみえちゃうのは不思議。
あー、これって、まんま親バカじゃん。(^^;
注)このあみぐるみのオリジナルは web MITE猫の写真とあみぐるみ 様です。
- [2005/05/30 22:15]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
パソコンってやつは
さて、新しいパソコンになって早3ヶ月。
先日メモリを増やし、サクサク調子がいい・・・
と言いたいところですが、最近ウィンドウズを終了させるとき、高い確率でエラーメッセージが出るようになってしまいました。
なんたらかんたらがどーたらなのでこーたらできません
とかなんとかいうメッセージ、わけわからん。
とりあえず、うやむやのまま。
ところで、パソコンの左側面にメモリースティックを挿入するスロットがあるのですが、入れたはいいが出し方がわからず悪戦苦闘。
取り出しボタンはないし、取扱説明書にも書いてません。(たぶん)
仕方ないので、ピンセットでひっぱって出していました。(力ずく)
で、先日メモリースティックを入れようとして押し込んだら、ん?
ピョコンと出てくるではないか。
チッ、そういうことかよ。(初心者以下)
先日メモリを増やし、サクサク調子がいい・・・
と言いたいところですが、最近ウィンドウズを終了させるとき、高い確率でエラーメッセージが出るようになってしまいました。
なんたらかんたらがどーたらなのでこーたらできません
とかなんとかいうメッセージ、わけわからん。
とりあえず、うやむやのまま。
ところで、パソコンの左側面にメモリースティックを挿入するスロットがあるのですが、入れたはいいが出し方がわからず悪戦苦闘。
取り出しボタンはないし、取扱説明書にも書いてません。(たぶん)
仕方ないので、ピンセットでひっぱって出していました。(力ずく)
で、先日メモリースティックを入れようとして押し込んだら、ん?
ピョコンと出てくるではないか。
チッ、そういうことかよ。(初心者以下)
- [2005/05/27 22:59]
- インターネット |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お箸コンプレックス
誰だって、一つや二つくらいコンプレックスを持っていると思います。
私ももちろんあります、はい、一つや二つどころではなく。
その数多あるコンプレックスの中でも、我が子には絶対受け継がせたくないものの一つが
箸の握り方
ええ、そうなんです、私はお箸の握り方がおかしいんです。
中指を人差し指に添えないので、お箸がちょっとクロスしちゃうんですよ。
で、うちのダンナはきれいに持てるので、チビへのお箸指導はおまかせして、3歳頃は私よりよっぽどちゃんとした握り方になっていました。
が、そこで油断していて、ふと気づいたら最近、どーも変な握り方をしているじゃないですか。
人差し指を使わず、中指、薬指で変な風に握っているのです。
そして筆記具もその握り方になってしまっている!!
その度に注意して直させて、チビもがんばってくれてるんだけど、癖がついてしまってるようで、すぐにまた変な握り方にもどっちゃう。
何度も注意してると、しまいには泣きそうになるチビ・・・。
自分自身が出来ないから余計に、ちゃんと正しく使えるようになってほしいのですよ。
やっぱり恥ずかしい思いをするからね。
でも、
完全に癖がついちゃったら直すのはもっと大変、今のうちにちゃんとしつけとかないと。
と思う反面
握り方ばかり気にさせすぎると、食事も美味しくないだろうし、お絵かきしてても楽しくないだろうな。
とも思うのです。
正しく使えないなら、食べさせないくらいの気持ちで厳しく躾けた方がいいのでしょうか。
それとも、握り方にこだわるよりも楽しく食事をさせた方がいいのでしょうか。
とりあえず・・・
私自身も正しい握り方が出来るように、チビと一緒に練習することにしよう。
(たぶん私の矯正が手強そうだ)
私ももちろんあります、はい、一つや二つどころではなく。
その数多あるコンプレックスの中でも、我が子には絶対受け継がせたくないものの一つが
箸の握り方
ええ、そうなんです、私はお箸の握り方がおかしいんです。
中指を人差し指に添えないので、お箸がちょっとクロスしちゃうんですよ。
で、うちのダンナはきれいに持てるので、チビへのお箸指導はおまかせして、3歳頃は私よりよっぽどちゃんとした握り方になっていました。
が、そこで油断していて、ふと気づいたら最近、どーも変な握り方をしているじゃないですか。
人差し指を使わず、中指、薬指で変な風に握っているのです。
そして筆記具もその握り方になってしまっている!!
その度に注意して直させて、チビもがんばってくれてるんだけど、癖がついてしまってるようで、すぐにまた変な握り方にもどっちゃう。
何度も注意してると、しまいには泣きそうになるチビ・・・。
自分自身が出来ないから余計に、ちゃんと正しく使えるようになってほしいのですよ。
やっぱり恥ずかしい思いをするからね。
でも、
完全に癖がついちゃったら直すのはもっと大変、今のうちにちゃんとしつけとかないと。
と思う反面
握り方ばかり気にさせすぎると、食事も美味しくないだろうし、お絵かきしてても楽しくないだろうな。
とも思うのです。
正しく使えないなら、食べさせないくらいの気持ちで厳しく躾けた方がいいのでしょうか。
それとも、握り方にこだわるよりも楽しく食事をさせた方がいいのでしょうか。
とりあえず・・・
私自身も正しい握り方が出来るように、チビと一緒に練習することにしよう。
(たぶん私の矯正が手強そうだ)
- [2005/05/25 22:24]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
あみぐるみ完成!!

遠い星から地球侵略にきたクマさん
注:決してブタじゃありません
ブタというと、激しく怒り狂います
謎のアーマースーツ
合体!!

今日もまた、
合体クマは地球人に身を隠し、
侵略の機会をひそかに
狙っているのであった・・・・
<合体クマのつぶやき>
しまった
帽子をかぶってくるのを忘れたっ!!
合体クマさんの製作には、下記のサイトにお世話になりました。(多謝)
クマさんの編み図は web MITE猫の写真とあみぐるみ 様よりお借りしました。
スモックの型紙は おおの3兄弟 様よりお借りし、クマさんのサイズに合わせました。
また後日、製作秘話(というほどのものでもない)なんぞを書くつもりです。
- [2005/05/23 22:51]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
更年期のせいじゃなかったのか・・・
5月は年1回の恒例行事、健康診断の時期。
胃と肺のレントゲンは、集団検診で別の日に行くことにし、今日は医療機関で基本の健康診断だけ受けてきました。
乳がんや子宮がん検診は、今年から2年に一度になり、昨年受けているので今年はなし。
健康診断は、尿検査、血液検査、血圧、身長・体重と簡単な問診。
(医師)「何か気になる点は?」
「たまにめまいがするんですけど・・・更年期かなっと思ってるんですけど・・・・。」
(医師)「更年期の時期ではあるけど・・・貧血出てますね。」
は?
ヘモグロビン値 9.2 (正常値は11以上)
「びょ、びょーきとかじゃないですよね?」
(医師)「うーん、内臓とか調べた方がいいかもしれません。
ま、全部の結果が出てからにしましょう。」
あんもう、そんな尻切れトンボのようなのが一番気になるのよ。
血液検査の詳細な内容はまだ出ていないらしく、結果は1週間後。
そんなにひどい数値じゃないと思うけど、どっちにしても再検査になりそう。
しかし、なんですな、貧血と言われたとたん、そーいや、微熱が続いた時期があったっけとか、急に熱が出たりしたっけとかまるっきり忘れてたことを思い出し、おまけに体もだるく感じはじめ、すっかり重病人に足を踏み入れた気分。
病は気から、の典型的見本だな。(^^;
とりあえず・・・サプリメントでも飲もうかしらん。
胃と肺のレントゲンは、集団検診で別の日に行くことにし、今日は医療機関で基本の健康診断だけ受けてきました。
乳がんや子宮がん検診は、今年から2年に一度になり、昨年受けているので今年はなし。
健康診断は、尿検査、血液検査、血圧、身長・体重と簡単な問診。
(医師)「何か気になる点は?」
「たまにめまいがするんですけど・・・更年期かなっと思ってるんですけど・・・・。」
(医師)「更年期の時期ではあるけど・・・貧血出てますね。」
は?
ヘモグロビン値 9.2 (正常値は11以上)
「びょ、びょーきとかじゃないですよね?」
(医師)「うーん、内臓とか調べた方がいいかもしれません。
ま、全部の結果が出てからにしましょう。」
あんもう、そんな尻切れトンボのようなのが一番気になるのよ。
血液検査の詳細な内容はまだ出ていないらしく、結果は1週間後。
そんなにひどい数値じゃないと思うけど、どっちにしても再検査になりそう。
しかし、なんですな、貧血と言われたとたん、そーいや、微熱が続いた時期があったっけとか、急に熱が出たりしたっけとかまるっきり忘れてたことを思い出し、おまけに体もだるく感じはじめ、すっかり重病人に足を踏み入れた気分。
病は気から、の典型的見本だな。(^^;
とりあえず・・・サプリメントでも飲もうかしらん。
- [2005/05/20 22:52]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
寄り道・迷い道・曲がり道

昨日は役員会があった。
内容は5月22日の総会と、6月2日の給食試食会の最終調整、それに1学期終了時、園児に渡すごほうびについての話し合い。
ごほうびについては、いいお店を知ってるという方がいらっしゃり、後日そこに行ってみることになった。
何せ園児一人200円の予算なのだ。
非力ながら私も何か出来ないかと、ネットで安価な景品などを扱っているお店をサーフィン。
<検索 キーワード:幼稚園 景品>
それにしてもほんっとにたくさんのショップ、たくさんの商品。
あ、バザー用のくじや射的もある、面白そう!!
給食試食会が終わったら、すぐにバザーの準備を始めなきゃいけないんだよなぁ。
どれだけ楽しいバザーになるか、利益を上げられるかが、役員の腕の見せ所。
だいたい、バザーでよく売れる品物ってどんなのかしらん。
<再び検索 キーワード:バザー 人気商品>
アクリルたわし? ふーん、アクリルたわしっての、初めて聞いたよ。何それ?
<またもや検索 キーワード:アクリルたわし>
へぇ、アクリル毛糸でつくるんだ、これ良さそうじゃん。
作るのも簡単みたいだし、エコロジー的だから主婦に受けるのでは?
確か編みかけの毛糸があったな。
あれ、アクリル100%だったっけ・・・
<押入れの奥から引っ張り出してきた毛糸と編み棒の数々>
あ、ウール100%か綿麻混紡の毛糸しかないや。
でも、この綿麻混紡の毛糸もったいないなぁ。
チビ用に何か作れないかしら。
<しつこく検索 キーワード:編み物>
う~ん、膨大なサイトの海で、「編み物で何かつくれないかしら」と漠然と調べても埒があかんわ。
<そろそろ飽きてきた検索を繰り返し、なぜかあみぐるみにたどり着く>
あみぐるみでもつくるか。
これなんか、癒し系でかわいいわね、編み図もついてるし、編んでみようっと。
それにしても、編み物なんて妊娠中以来、ずいぶん久しぶりだわ~、ちゃんと編めるかちと不安。
でも、昔とったきねづかならぬ編み針、なんとかなるっしょ。
というわけで、冒頭の画像である。
何が出来るかお楽しみ♪
<ごほうびはどーなったんだ?>
- [2005/05/19 22:58]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
たおやかな記念日
青葉に風薫る5月の日曜日。
いたずら盛りの子供を寝かしつけ、ホッと一息つく夜。
パソコンのキーボードを打ちながら、視線はディスプレイに置いたまま、彼女がつぶやいた。
「今日、何の日か知ってる?」
TVゲームのコントローラーを指ではじきながら、視線はテレビに向けたまま、彼女の夫が答えた。
「知ってるよ。」
ほんの数秒、彼女の手がキーボードの上で止まり、夫婦の間に暖かい空気が満ちていくのを感じた。
そしてまた、何事もなかったように、その手が軽やかに動き出す。
彼女と夫の8回目の結婚記念日が静かに過ぎて行った。
えー、昨日は結婚記念日でした。
昨年も記念日だからといって何もなく、今年もまたもやな~んにもない1日。
ネタ的に面白くないので、掌編風に書いてみました。(どこが?)
会話は事実ですが、暖かい空気云々などはもちろん演出です。(笑)
てか、パソコンとTVゲームにそれぞれ夢中な夫婦って。(^^;
しかし、たった8年でこの有様。
特別なことをしたのは、最初の3、4年だったなぁ。
(といっても、ちょっと上等の食事をするとか、その程度だったんだけど)
子供が出来て以来、すっかり夫婦のイベントはおざなりですわ。
そのうち、「今日、何の日か知ってる?」と聞いても、
「知ってるよ、犬養首相が暗殺された日」と、
全然めでたくない日になりそうな雰囲気です。
- [2005/05/16 21:55]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
あえて隠す意味は?
旅行会社から、ダイレクトメールが届いた。
中をペラペラめくっていると、こんなのが。

ワクワクドキドキ、どこへ行くかは当日までのお楽しみ!!
行き先ヒント 大阪○博から35年ぶり、今話題の愛・○○博をたっぷり観光
たぶん99%の人が、開いた瞬間に行き先わかったと思うんですけど。
しかも、モリゾー、「待ってるよー」って言ってるし。
中をペラペラめくっていると、こんなのが。

ワクワクドキドキ、どこへ行くかは当日までのお楽しみ!!
行き先ヒント 大阪○博から35年ぶり、今話題の愛・○○博をたっぷり観光
たぶん99%の人が、開いた瞬間に行き先わかったと思うんですけど。
しかも、モリゾー、「待ってるよー」って言ってるし。
- [2005/05/12 22:11]
- レジャー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
4歳から始める性教育
4歳児ってのは、平均的にどれくらいの言語能力を有するものかわかりませんが、うちのチビはいまだにツーカーというわけにはいきません。
例えば、いつだったか、唐突にこんな問題を出してきました。
「おとうちゃんとおかあちゃん、さて、どちらが正解でしょう。」
問題はどこだよ。
この問題を出されたとき、その昔聞いたクイズ
「野球と卓球、さて、正解はどちらでしょう」
というのを思い出しました。
正解は、卓球。ピンポ~ン♪←わかりますよね。
しかし、チビの出す問題に、そんな面白い答えがあるわけはなく、結局うやむやのままにこの問題はどっかに流れていってしまいました。
話はかわり、今朝教育テレビで、卵からひよこが孵るさまがあり、チビと一緒に見ていました。
で、夜お風呂に入るときチビが
「ひよこ、つながってたねー。」と。
その番組の中のナレーション、「産まれたばかりのひよこは、まだ卵とつながっています。」というのを覚えていたのですね。
私が
「うん、つながってたね。あのねぇ、りゅうちゃんも産まれた時、おかあちゃんとつながってたんだよ。」
と言うと、チビ
「えっ!!」
かなり驚いてます。
再び「りゅうちゃんのおへそが、おかあちゃんのお腹の中につながってたのよ。」と言うと・・・
「・・・・・・りゅうちゃんのおへそと・・・? それじゃ、出てこられないじゃん!」
た、確かに。
普段はとんちんかんな癖に、たまに正論を言うのでまいります。
しかし、4歳児に、胎盤がどうの、へその緒がこうの、などと説明するのは面倒。
(理解できるとも思えない。)
やっぱりうやむやのままにこの話題も流れていってしまいましたとさ。
例えば、いつだったか、唐突にこんな問題を出してきました。
「おとうちゃんとおかあちゃん、さて、どちらが正解でしょう。」
問題はどこだよ。
この問題を出されたとき、その昔聞いたクイズ
「野球と卓球、さて、正解はどちらでしょう」
というのを思い出しました。
正解は、卓球。ピンポ~ン♪←わかりますよね。
しかし、チビの出す問題に、そんな面白い答えがあるわけはなく、結局うやむやのままにこの問題はどっかに流れていってしまいました。
話はかわり、今朝教育テレビで、卵からひよこが孵るさまがあり、チビと一緒に見ていました。
で、夜お風呂に入るときチビが
「ひよこ、つながってたねー。」と。
その番組の中のナレーション、「産まれたばかりのひよこは、まだ卵とつながっています。」というのを覚えていたのですね。
私が
「うん、つながってたね。あのねぇ、りゅうちゃんも産まれた時、おかあちゃんとつながってたんだよ。」
と言うと、チビ
「えっ!!」
かなり驚いてます。
再び「りゅうちゃんのおへそが、おかあちゃんのお腹の中につながってたのよ。」と言うと・・・
「・・・・・・りゅうちゃんのおへそと・・・? それじゃ、出てこられないじゃん!」
た、確かに。
普段はとんちんかんな癖に、たまに正論を言うのでまいります。
しかし、4歳児に、胎盤がどうの、へその緒がこうの、などと説明するのは面倒。
(理解できるとも思えない。)
やっぱりうやむやのままにこの話題も流れていってしまいましたとさ。
- [2005/05/11 23:05]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
はやく人間になりたい
ってのは、妖怪人間ベム・ベラ・ベロの口癖だが(ふるっ)
甘えん坊小僧りゅうの最近の口癖は
はやく大人になりたい
最初は、
はやく大人になって おうちにいたい
と、幼稚園に行きたくない気持ちを訴えてたのだが、最近はなんでもかんでも多用するようになった。
はやく大人になって 危ないもの使いたい
危ないものってのは、ペーパークラフト作りに使うカッターナイフのこと。
子供は使っちゃダメと叱ったせいだろう。
はやく大人になって (自転車の)ほじょりんをとりたい
補助輪付でも危なげなのに。
大人は何でも自分のやりたいようにできるとでも思ってるんだろうな。
チビに
子供の方がいいよ。大人になったらお仕事しなきゃいけないし大変だよ。
とさとしつつ、もし、「もう一度小学生になってもいい」と言われても、私は嫌かも、と思う、自分のやりたいようにやっている母であった。
甘えん坊小僧りゅうの最近の口癖は
はやく大人になりたい
最初は、
はやく大人になって おうちにいたい
と、幼稚園に行きたくない気持ちを訴えてたのだが、最近はなんでもかんでも多用するようになった。
はやく大人になって 危ないもの使いたい
危ないものってのは、ペーパークラフト作りに使うカッターナイフのこと。
子供は使っちゃダメと叱ったせいだろう。
はやく大人になって (自転車の)ほじょりんをとりたい
補助輪付でも危なげなのに。
大人は何でも自分のやりたいようにできるとでも思ってるんだろうな。
チビに
子供の方がいいよ。大人になったらお仕事しなきゃいけないし大変だよ。
とさとしつつ、もし、「もう一度小学生になってもいい」と言われても、私は嫌かも、と思う、自分のやりたいようにやっている母であった。
- [2005/05/10 22:16]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2005.GW 総決算
さて、GWも終わりました。
皆さんはいかがお過ごしになったのでしょうか。
暇あり、金なしの我が家は、とにかくお金のかからないGWを目指しました。
お金がかからず子供が喜ぶ、といったら、やはり公園でしょう。
プラス、今自転車乗り回しにはまっているチビに、心置きなく自転車を走らせられるところならベスト。
ちょうどいいことに、先日買い換えた私の軽自動車は、チビの自転車くらいなら容易に乗せられます。
でも、広い公園でも自転車乗り入れ禁止のところが多く(やはり危険ですし、邪魔ですから仕方ないのですけど)、こちらの希望にすべて合致するところってのはなかなかないもんですね。
ともかく、今後の参考に、GWのお出かけを記録しておきます。
かなりの長文で、特に事件も面白いネタもありません。(いつもか。^^;)
******************************************************************
4月29日
お弁当をつくって、佐賀の「干潟よか公園」へ。
干潟のそばで、かなり広い公園。
年齢層に応じた遊具、水遊びできる噴水兼プール、草そり、おもしろ自転車(有料)がある。
(おもしろ自転車には興味を示さず、自分の自転車に乗りたがったのだが、自転車乗り入れ不可なので、チビは不満げ)
一番大きな遊具には、頂上から降りるほぼ90度に近い滑り台があり、チビはもちろん、へたれなpico一家は誰も挑戦できず。
いや、これはマジで怖いっス。
チビはもっぱらそり遊びに興じていた。
ひとしきり遊んだ後、お弁当を食べ、せっかく来たのだからと干潟見物。
バードウォッチングの団体などが来ていて、観光名所らしい。
むつごろうがぴょんぴょん飛び跳ねていた。
その後、時間があまったので佐賀空港へ。
空港内をぶらっとして、その近くにある、空港公園へ行く。
遊具の数は多くないものの、それなりに遊べるが、幼児よりも小学生向きかも。
チビは遊具よりも、公園のそばにあるピクニックロードというところを、自転車で乗り回す。
夕食は、佐賀市内の「かごしま」という洋食屋で食す。
ここは昔、時々行ってたところ。
安くてボリュームもあり、味もいい。
ん十年前の青春時代に思いを馳せながら、ロールキャベツを食べた。
5月3日
久留米の競輪場近くにある、「久留米ファミリーサイクルパーク」に行く。
昨年真夏に行った時は、暑さのせいかだ~れもおらず閑散としていたが、さすがにGWはそこそこ多い。
ここも自転車乗り入れ不可のため、施設内で借りるが、時間制限もあるし、敷地は広いのに自由に乗り回せないのでイマイチ。
自転車に乗った後は、パーク内の児童館のような建物で、大きいブロックを組み立てたりしてしばらく遊んだ後、昼食に「丸星ラーメン」へ。
丸星ラーメン、大混雑であった。
ラーメンをずるずる食べた後、久留米のスーパー、「ゆめタウン」へ。
チビの洋服を買って、スーパー内の遊戯場へ行くも、親子連れでこれまた大混雑。
お菓子のUFOキャッチャーの前に、子供そっちのけで夢中になっているお父さん。
コイン投入口には山のように積まれた100円玉が。
「そのお金で、お菓子を買った方が早いですよ。」
という言葉を飲み込む。
永久に遊べそうにもないので、そこを離れ、ゆめタウン内の「スタバ」で一休み。
「オイラの町にゃ、こんなしゃれたとこはなかばい。ばってん、高かか~。缶ジュースにすりゃ良かったごたる」
と思いつつ、ビニールコップに入った320円のオレンジジュースを飲む。
そうこうするうちに、4時になって「アンパンマンショー」が始まり、再び大混雑の中、ダンナに肩車されアンパンマンの着ぐるみに魅入るチビ。
ショーが終わり、400円のサイン色紙はもちろん買わず(ケチ)、「ゆめタウン」を出て、「百年公園
」へ。
つつじ祭りの最中だが、夕方5時をまわっていたので、人が少なく、チビは自転車を乗り回す。
(自転車乗り入れOK)
ひとしきり運動した後、公園を出て、「サンマルク」で夕食。
一応フルコースの「結婚記念日ディナー」つう奴を食べたが、味は普通、可もなく不可もなく。
5月4日
部屋の片付け。
ホットカーペットやら、石油ファンヒーターやらを片付けた。
5月5日
佐賀の「徐福サイクルロード」でサイクリング。
チビの自転車は持ち込み、私とダンナは近くの役場でレンタサイクル。(無料)
このサイクルロード、旧国鉄佐賀線を利用してつくられたもので、起伏もあまりなく、もちろん車は通れないので幼児でも安全に走れる。
ただ、一本道なのでちょっと単調。
片道4キロ、往復8キロを、チビは途中弱音を吐きながらも走りぬいた。
その後、三潴の「水沼(みぬま)の里2000年記念の森公園」(名前、ながっ!)に行き、持ってきたお弁当で昼食。
ここは、幼児から小学生が遊べる遊具やお砂場、広いグラウンドがあり、ちょっとした水遊びもでき、全体的によく整備されているので、近隣から来られる方も多い、けっこう評判のいい公園。
我が家もたびたび遊びに来て、チビもお気に入りの公園である。
チビは水遊びでびしょぬれ、着替え一式持ってきてて助かった。
その後滑り台やお砂場で遊ぶ。
夕方帰宅し、夕食は家で。
********************************************************************
とまぁ、お金はあまりかからなかったけど、疲れがたまるGWでした。
体力のない中年夫婦は、お金のかかる遊びの方が楽しいです。
来年は、旅行に行きたい・・・・・。
皆さんはいかがお過ごしになったのでしょうか。
暇あり、金なしの我が家は、とにかくお金のかからないGWを目指しました。
お金がかからず子供が喜ぶ、といったら、やはり公園でしょう。
プラス、今自転車乗り回しにはまっているチビに、心置きなく自転車を走らせられるところならベスト。
ちょうどいいことに、先日買い換えた私の軽自動車は、チビの自転車くらいなら容易に乗せられます。
でも、広い公園でも自転車乗り入れ禁止のところが多く(やはり危険ですし、邪魔ですから仕方ないのですけど)、こちらの希望にすべて合致するところってのはなかなかないもんですね。
ともかく、今後の参考に、GWのお出かけを記録しておきます。
かなりの長文で、特に事件も面白いネタもありません。(いつもか。^^;)
******************************************************************
4月29日
お弁当をつくって、佐賀の「干潟よか公園」へ。
干潟のそばで、かなり広い公園。
年齢層に応じた遊具、水遊びできる噴水兼プール、草そり、おもしろ自転車(有料)がある。
(おもしろ自転車には興味を示さず、自分の自転車に乗りたがったのだが、自転車乗り入れ不可なので、チビは不満げ)
一番大きな遊具には、頂上から降りるほぼ90度に近い滑り台があり、チビはもちろん、へたれなpico一家は誰も挑戦できず。
いや、これはマジで怖いっス。
チビはもっぱらそり遊びに興じていた。
ひとしきり遊んだ後、お弁当を食べ、せっかく来たのだからと干潟見物。
バードウォッチングの団体などが来ていて、観光名所らしい。
むつごろうがぴょんぴょん飛び跳ねていた。
その後、時間があまったので佐賀空港へ。
空港内をぶらっとして、その近くにある、空港公園へ行く。
遊具の数は多くないものの、それなりに遊べるが、幼児よりも小学生向きかも。
チビは遊具よりも、公園のそばにあるピクニックロードというところを、自転車で乗り回す。
夕食は、佐賀市内の「かごしま」という洋食屋で食す。
ここは昔、時々行ってたところ。
安くてボリュームもあり、味もいい。
ん十年前の青春時代に思いを馳せながら、ロールキャベツを食べた。
5月3日
久留米の競輪場近くにある、「久留米ファミリーサイクルパーク」に行く。
昨年真夏に行った時は、暑さのせいかだ~れもおらず閑散としていたが、さすがにGWはそこそこ多い。
ここも自転車乗り入れ不可のため、施設内で借りるが、時間制限もあるし、敷地は広いのに自由に乗り回せないのでイマイチ。
自転車に乗った後は、パーク内の児童館のような建物で、大きいブロックを組み立てたりしてしばらく遊んだ後、昼食に「丸星ラーメン」へ。
丸星ラーメン、大混雑であった。
ラーメンをずるずる食べた後、久留米のスーパー、「ゆめタウン」へ。
チビの洋服を買って、スーパー内の遊戯場へ行くも、親子連れでこれまた大混雑。
お菓子のUFOキャッチャーの前に、子供そっちのけで夢中になっているお父さん。
コイン投入口には山のように積まれた100円玉が。
「そのお金で、お菓子を買った方が早いですよ。」
という言葉を飲み込む。
永久に遊べそうにもないので、そこを離れ、ゆめタウン内の「スタバ」で一休み。
「オイラの町にゃ、こんなしゃれたとこはなかばい。ばってん、高かか~。缶ジュースにすりゃ良かったごたる」
と思いつつ、ビニールコップに入った320円のオレンジジュースを飲む。
そうこうするうちに、4時になって「アンパンマンショー」が始まり、再び大混雑の中、ダンナに肩車されアンパンマンの着ぐるみに魅入るチビ。
ショーが終わり、400円のサイン色紙はもちろん買わず(ケチ)、「ゆめタウン」を出て、「百年公園
」へ。
つつじ祭りの最中だが、夕方5時をまわっていたので、人が少なく、チビは自転車を乗り回す。
(自転車乗り入れOK)
ひとしきり運動した後、公園を出て、「サンマルク」で夕食。
一応フルコースの「結婚記念日ディナー」つう奴を食べたが、味は普通、可もなく不可もなく。
5月4日
部屋の片付け。
ホットカーペットやら、石油ファンヒーターやらを片付けた。
5月5日
佐賀の「徐福サイクルロード」でサイクリング。
チビの自転車は持ち込み、私とダンナは近くの役場でレンタサイクル。(無料)
このサイクルロード、旧国鉄佐賀線を利用してつくられたもので、起伏もあまりなく、もちろん車は通れないので幼児でも安全に走れる。
ただ、一本道なのでちょっと単調。
片道4キロ、往復8キロを、チビは途中弱音を吐きながらも走りぬいた。
その後、三潴の「水沼(みぬま)の里2000年記念の森公園」(名前、ながっ!)に行き、持ってきたお弁当で昼食。
ここは、幼児から小学生が遊べる遊具やお砂場、広いグラウンドがあり、ちょっとした水遊びもでき、全体的によく整備されているので、近隣から来られる方も多い、けっこう評判のいい公園。
我が家もたびたび遊びに来て、チビもお気に入りの公園である。
チビは水遊びでびしょぬれ、着替え一式持ってきてて助かった。
その後滑り台やお砂場で遊ぶ。
夕方帰宅し、夕食は家で。
********************************************************************
とまぁ、お金はあまりかからなかったけど、疲れがたまるGWでした。
体力のない中年夫婦は、お金のかかる遊びの方が楽しいです。
来年は、旅行に行きたい・・・・・。
- [2005/05/09 21:06]
- レジャー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
良かったような残念のような
昨日、いきなりプリンタの調子が悪くなった。
例によってチビにせがまれるまま、ペーパークラフトのデータをダウンロードして印刷しようとした時だ。
途中から黒色が薄くなり、最後はまったく印刷されなくなってしまったのだ。(黒色のみ)
うちのプリンタは、黒インクとカラーインクが別カートリッジになっているのだが、
プリンタ本体の、インク切れランプもついてない。
パソコン上でプリンタの黒インク残量表示を見ても、まだ半分近く残っている。
しかしワープロソフトで文字を打って、試しに印刷してもやはり黒だけが印刷されない。
仕方ないので、新しいインクに替えてみることにした。
が、交換時に押すスイッチを押しても、カートリッジのはまっているヘッドが、どうしてもカートリッジ交換位置へいかないのである。
ドタドタドタ・・・(プリンタの取り扱い説明書を取りに行く音)
うーむ、取説読んでもわからん。
さぁ、困った。
私は幼稚園役員会の書記。
チビのペーパークラフトはどーでもいいが、保護者に配布する案内の原稿作りという書記の仕事が果たせないではないか。
他の書記の一人はパソコンをもってらっしゃらず、もう一人はワープロは苦手とのこと。
「原稿作りはやりますから♪」と高らかに宣言して書記に立候補し、それならばとお二人も続いて立候補なさったのだ。
いまさら「プリンタが壊れちゃったんで出来ましぇーーーん」というわけにはいくまい。
今年は車買ったり、パソコン買ったりと、すでにかなりの出費を余儀なくされている。
この上プリンタを新たに購入するなんて・・・。
そうだ、このプリンタ、まだ5年保証期間ぎりぎりじゃないか?
ドタドタドタ・・・・・(プリンタの保証書を取りに行く音)
あぁ、神よ。保証の期限は16年12月・・・・
電化製品ってのは、まるで謀ったように、期限を過ぎて壊れるものであるなぁ
と、諸行無常の鐘の音が頭にこだまして小10分。
自費で修理となると、修理代も結構かかろうし、時間もかかると思われる。
とりあえず、今月18日までに作成しなければならない原稿がある。
自ら買って出た書記の仕事、まだ始まったばかりなのに自分の都合で投げ出すことは、今後のチビの教育上もよろしくないだろう。(どうよろしくないんだ?)
プリンタ買い替えはやむなし、きっとダンナもわかってくれるはず。
今度はコピーやスキャナ付、もちろんふちなし印刷が出来る奴がいいな。
ラッキー♪・・・いや、あの、その。
しかし、今月は自動車税2台分もあるし、正直新たな出費はかなり痛い。
そう思いつつ、ネットで調べていると、カートリッジを強制的に交換位置に持っていく方法が載っており、その方法で黒インクを新しいカートリッジに替えることができた。
そして、
ちゃんと印刷できた!!
やれやれ。
これは推測だが、ずいぶん以前に買った黒インクだったので、流動性がなくなり中で詰まってたんじゃないかと思う。
ともかくこれで、プリンタを買い換える必要もなくなった。
残念・・・いや、あの、その。
(新しいプリンタ欲しかったな)
例によってチビにせがまれるまま、ペーパークラフトのデータをダウンロードして印刷しようとした時だ。
途中から黒色が薄くなり、最後はまったく印刷されなくなってしまったのだ。(黒色のみ)
うちのプリンタは、黒インクとカラーインクが別カートリッジになっているのだが、
プリンタ本体の、インク切れランプもついてない。
パソコン上でプリンタの黒インク残量表示を見ても、まだ半分近く残っている。
しかしワープロソフトで文字を打って、試しに印刷してもやはり黒だけが印刷されない。
仕方ないので、新しいインクに替えてみることにした。
が、交換時に押すスイッチを押しても、カートリッジのはまっているヘッドが、どうしてもカートリッジ交換位置へいかないのである。
ドタドタドタ・・・(プリンタの取り扱い説明書を取りに行く音)
うーむ、取説読んでもわからん。
さぁ、困った。
私は幼稚園役員会の書記。
チビのペーパークラフトはどーでもいいが、保護者に配布する案内の原稿作りという書記の仕事が果たせないではないか。
他の書記の一人はパソコンをもってらっしゃらず、もう一人はワープロは苦手とのこと。
「原稿作りはやりますから♪」と高らかに宣言して書記に立候補し、それならばとお二人も続いて立候補なさったのだ。
いまさら「プリンタが壊れちゃったんで出来ましぇーーーん」というわけにはいくまい。
今年は車買ったり、パソコン買ったりと、すでにかなりの出費を余儀なくされている。
この上プリンタを新たに購入するなんて・・・。
そうだ、このプリンタ、まだ5年保証期間ぎりぎりじゃないか?
ドタドタドタ・・・・・(プリンタの保証書を取りに行く音)
あぁ、神よ。保証の期限は16年12月・・・・
電化製品ってのは、まるで謀ったように、期限を過ぎて壊れるものであるなぁ
と、諸行無常の鐘の音が頭にこだまして小10分。
自費で修理となると、修理代も結構かかろうし、時間もかかると思われる。
とりあえず、今月18日までに作成しなければならない原稿がある。
自ら買って出た書記の仕事、まだ始まったばかりなのに自分の都合で投げ出すことは、今後のチビの教育上もよろしくないだろう。(どうよろしくないんだ?)
プリンタ買い替えはやむなし、きっとダンナもわかってくれるはず。
今度はコピーやスキャナ付、もちろんふちなし印刷が出来る奴がいいな。
ラッキー♪・・・いや、あの、その。
しかし、今月は自動車税2台分もあるし、正直新たな出費はかなり痛い。
そう思いつつ、ネットで調べていると、カートリッジを強制的に交換位置に持っていく方法が載っており、その方法で黒インクを新しいカートリッジに替えることができた。
そして、
ちゃんと印刷できた!!
やれやれ。
これは推測だが、ずいぶん以前に買った黒インクだったので、流動性がなくなり中で詰まってたんじゃないかと思う。
ともかくこれで、プリンタを買い換える必要もなくなった。
残念・・・いや、あの、その。
(新しいプリンタ欲しかったな)
- [2005/05/06 22:23]
- インターネット |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
労作、完成

隙間時間にちまちま作り、小1ヶ月かけて製作したペーパークラフトです。
(データはこちらからダウンロードさせてもらいました。)
A4用紙24枚の大作。
画像じゃわかりずらいけど、車などかなりリアルに再現されてて、細かいパーツも多く、不器用な私は苦労しました。
壁面のヘルメットなんて、ほんっとにちっちゃいんだもの、指先を見つめて作業した後は、目の焦点があわなくなりそうなほど。
それでも一つ一つ出来上がっていき、すべてが完成した時は、何事かを成し遂げた満足感に包まれました。
でも、これ、結構場所とるんですよ。
どこに置いたらいいのでしょう。
てか、その前にチビに壊されるな。
- [2005/05/02 23:01]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |