今年を振りかえって
いよいよ明日は大晦日。
確か年頭の日記に「今年の予想図」ってのを書いたっけ。
どれどれ・・・
満開のチューリップ・・・
毎日きちっとつけられている家計簿・・・
ナイスバディになった・・・
えっと・・・・
ま、予想はあくまでも予想なわけで・・・
と、とにかく、決して何もかもが順調で幸せいっぱいの1年、というわけではなかったけど、家族みんな元気で1年を終えられることに感謝しよう。
そうそう、その予想の中で一つだけ実現したのがあったわ。
チビのトイレトレ完了さ、フフフン。
さて、HP関係では、今年もたくさんの人に来ていただきました。
今年あらたにお知り合いになれた方もいらっしゃれば、残念ながらおつきあいが途絶えてしまった方も。
そのすべての方々のおかげで、今年もサイト運営を続けることができました。
どうもありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
というわけで、明日大晦日は、痛恨のおせちづくりが待っておりますので、1日早いけど年末のご挨拶をさせていただきました。
でね、うちは、大晦日におせちを食べるんですよ!
元日は雑煮とおせちの余り物なんです、おもしろいでしょ。
では、皆様良いお年をお迎え下さいませ。
そして、新年が素晴らしい年になりますように!!
確か年頭の日記に「今年の予想図」ってのを書いたっけ。
どれどれ・・・
満開のチューリップ・・・
毎日きちっとつけられている家計簿・・・
ナイスバディになった・・・
えっと・・・・
ま、予想はあくまでも予想なわけで・・・
と、とにかく、決して何もかもが順調で幸せいっぱいの1年、というわけではなかったけど、家族みんな元気で1年を終えられることに感謝しよう。
そうそう、その予想の中で一つだけ実現したのがあったわ。
チビのトイレトレ完了さ、フフフン。
さて、HP関係では、今年もたくさんの人に来ていただきました。
今年あらたにお知り合いになれた方もいらっしゃれば、残念ながらおつきあいが途絶えてしまった方も。
そのすべての方々のおかげで、今年もサイト運営を続けることができました。
どうもありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
というわけで、明日大晦日は、痛恨のおせちづくりが待っておりますので、1日早いけど年末のご挨拶をさせていただきました。
でね、うちは、大晦日におせちを食べるんですよ!
元日は雑煮とおせちの余り物なんです、おもしろいでしょ。
では、皆様良いお年をお迎え下さいませ。
そして、新年が素晴らしい年になりますように!!
スポンサーサイト
- [2004/12/30 19:56]
- 雑記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
やっとこさ七五三
チビの風邪だのなんだので、のびのびになっていた七五三。
12月23日に、チビのお宮参りをした同じ氏神様で、ようやくお参りしてきた。
神社のHPには、玉串料3000円と書いてあったが、最近病気続きのチビを思い、奮発して5000円。
お払いの時に「チビと家族みんなが健康でありますように。」と祈願する。
神様に「たった2000円上乗せで家族全員分かよ」と思われたかも。(汗)
さて、約15分ほどのご祈祷は、チビもお行儀良くできて、つつがなく終了。
例の細長い千歳飴の袋に入ってたのは、
千歳飴、お守り、オモチャ、貯金箱
これってご祈祷料にかかわらず同じなのかな?
といやらしい考えがよぎる、どこまでもセコイ母である。
衣装は昨年オークションで買っていたスーツと靴。(着る時に嫌がって大泣きすること小30分)
スーツ100cmと靴17cmは、ギリギリの大きさで、もう着ることもないだろう。
来年の七五三時期にオークションに出品しよう。
1回しか着ないことを思うと、やっぱり中古で充分だったわ。(あくまでもセコイ母)
年内にはどうしても済ませたかったので、これで一安心。
あとは子供写真館での記念撮影、こっちは来年だな。
なにはともあれ、元気で七五三を迎えられたことに感謝。
これからもすくすくと、そして優しい子に育って欲しい。
産まれてくれてありがとう。
12月23日に、チビのお宮参りをした同じ氏神様で、ようやくお参りしてきた。
神社のHPには、玉串料3000円と書いてあったが、最近病気続きのチビを思い、奮発して5000円。
お払いの時に「チビと家族みんなが健康でありますように。」と祈願する。
神様に「たった2000円上乗せで家族全員分かよ」と思われたかも。(汗)
さて、約15分ほどのご祈祷は、チビもお行儀良くできて、つつがなく終了。
例の細長い千歳飴の袋に入ってたのは、
千歳飴、お守り、オモチャ、貯金箱
これってご祈祷料にかかわらず同じなのかな?
といやらしい考えがよぎる、どこまでもセコイ母である。
衣装は昨年オークションで買っていたスーツと靴。(着る時に嫌がって大泣きすること小30分)
スーツ100cmと靴17cmは、ギリギリの大きさで、もう着ることもないだろう。
来年の七五三時期にオークションに出品しよう。
1回しか着ないことを思うと、やっぱり中古で充分だったわ。(あくまでもセコイ母)
年内にはどうしても済ませたかったので、これで一安心。
あとは子供写真館での記念撮影、こっちは来年だな。
なにはともあれ、元気で七五三を迎えられたことに感謝。
これからもすくすくと、そして優しい子に育って欲しい。
産まれてくれてありがとう。
- [2004/12/27 22:09]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
クリスマス
さて、今日は全国的にクリスマスであり、当然我が家もクリスマスであった。
我が家はキリスト教徒でもないが、やはり メリークリスマス なのである。
チビへのプレゼントは、義父母から、トミカの本2冊と、トミカ1台。
サンタさんから、トミカ3台と、機関車トーマスのキャリーケース(お菓子入り)。
たくさんのプレゼントとお菓子、そしてケーキ。
幼稚園は休みだし、チビにとっては、盆と正月とクリスマスがいっぺんに来たようなもんで、めちゃめちゃテンションの高い2日間だった。
でも、子供の喜ぶ顔は何よりうれしいもんだ。
サンタさんの存在を信じているのは、いつ頃までなんだろうな。
ところで、今日、某知育雑誌のシール貼り遊びに門松があったのだが、それを見て
「あ、七夕」
と言ったので、(近くはないが、全く的外れではないような気もする)、門松と教えると、
「かど・・・マツケンサンバ?」
マツケンサンバの浸透度、恐るべし。
我が家はキリスト教徒でもないが、やはり メリークリスマス なのである。
チビへのプレゼントは、義父母から、トミカの本2冊と、トミカ1台。
サンタさんから、トミカ3台と、機関車トーマスのキャリーケース(お菓子入り)。
たくさんのプレゼントとお菓子、そしてケーキ。
幼稚園は休みだし、チビにとっては、盆と正月とクリスマスがいっぺんに来たようなもんで、めちゃめちゃテンションの高い2日間だった。
でも、子供の喜ぶ顔は何よりうれしいもんだ。
サンタさんの存在を信じているのは、いつ頃までなんだろうな。
ところで、今日、某知育雑誌のシール貼り遊びに門松があったのだが、それを見て
「あ、七夕」
と言ったので、(近くはないが、全く的外れではないような気もする)、門松と教えると、
「かど・・・マツケンサンバ?」
マツケンサンバの浸透度、恐るべし。
- [2004/12/25 23:53]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
真・ウ〇チ記念日(食事時厳禁)
先月末、4歳の誕生日を迎えたというのに、あいかわらずトイレでウ〇チが出来なかったチビ。
昨日の朝、もよおしたチビにどーせだめだろうと思いつつ、トイレに誘ってみると、なんとすんなりついてきて、すんなりウ〇チをポロン。
そして午後に再びもよおしたチビは、今度は自分からトイレでするといい、またしてもポロン。
そしてそして今日も、自分でトイレでポロン。
こっ、これはっ!!
もう間違いなく完全にトイレトレ完了と胸をはっていいのですよね?!
↑4歳じゃ、いばれる年齢ではないが。
ほんの一昨日までは、トイレに誘っても嫌がって、おねしょシートを敷いたパンツの中にしてたのですよ。
トイレに誘っても、頑として拒んでいた。
なのになぜ、急にできるようになったのか、親の私も不思議です。
思うに、最近食欲が旺盛なチビは、ウンチの方も快便で、あまりいきまずに出るようで、それが良かったのではないかと。
それと、やはり時期ってものがあるのでしょう。
何度も挑戦し、嫌がるチビを無理矢理トイレに座らせた、あの辛かった日々が走馬灯のようにかけめぐり、ほんとにもう、感慨無量でございました。
というわけで12月23日は、pico家はウ〇チ記念日とさせていただきます。
焦らず 諦めず 暖かい目で。
トイレトレーニングにつまずいてらっしゃる全国のお母様方に、この「3A」を捧げます。
といっても、こんなに長引く子は珍しいでしょうけど。(^^;
サンタのりゅうちゃん、素敵なクリスマスプレゼントをありがとう!!
昨日の朝、もよおしたチビにどーせだめだろうと思いつつ、トイレに誘ってみると、なんとすんなりついてきて、すんなりウ〇チをポロン。
そして午後に再びもよおしたチビは、今度は自分からトイレでするといい、またしてもポロン。
そしてそして今日も、自分でトイレでポロン。
こっ、これはっ!!
もう間違いなく完全にトイレトレ完了と胸をはっていいのですよね?!
↑4歳じゃ、いばれる年齢ではないが。
ほんの一昨日までは、トイレに誘っても嫌がって、おねしょシートを敷いたパンツの中にしてたのですよ。
トイレに誘っても、頑として拒んでいた。
なのになぜ、急にできるようになったのか、親の私も不思議です。
思うに、最近食欲が旺盛なチビは、ウンチの方も快便で、あまりいきまずに出るようで、それが良かったのではないかと。
それと、やはり時期ってものがあるのでしょう。
何度も挑戦し、嫌がるチビを無理矢理トイレに座らせた、あの辛かった日々が走馬灯のようにかけめぐり、ほんとにもう、感慨無量でございました。
というわけで12月23日は、pico家はウ〇チ記念日とさせていただきます。
焦らず 諦めず 暖かい目で。
トイレトレーニングにつまずいてらっしゃる全国のお母様方に、この「3A」を捧げます。
といっても、こんなに長引く子は珍しいでしょうけど。(^^;
サンタのりゅうちゃん、素敵なクリスマスプレゼントをありがとう!!
- [2004/12/24 21:48]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
でてこい、シャザーン
奥さんご存知ぃ?
今ね、お笑い界では
ギター侍
ってのが人気なんですってよ!
えっ?!今更ですか?
すみませんね、どーせわたしゃ遅れてますわよ。
というわけで、先日ようやくギター侍さんをテレビで見ることができました。
でぇ、思ったのが
牧伸二さんのウクレレ漫談みたいじゃん。
そして、
あぁ、小学校の頃、日曜の楽しみは「大正テレビ寄席」だったなぁ
と思わず懐古してしまいました。
そういやパペットマペットは、「大正テレビ寄席」によく出てた、「レッドスネークカモ~ン」みたいじゃないか。
え・・・・と・・・・書きたかったのはそれだけで・・・・特にオチはなく・・・・
自分でも「だからどうなんだ」と自問自答したい今日の日記です。
あ~あ、やんなっちゃった あ~んああ、おどろいた
<追補>
タイトルも意味なし、懐かしいから書いただけです。
懐かしいもの、追加。
親指トム、てなもんや三度笠、マハリクマハリタヤンバラヤンヤンヤン、宇宙少年ソラン、スーパージェッター
今ね、お笑い界では
ギター侍
ってのが人気なんですってよ!
えっ?!今更ですか?
すみませんね、どーせわたしゃ遅れてますわよ。
というわけで、先日ようやくギター侍さんをテレビで見ることができました。
でぇ、思ったのが
牧伸二さんのウクレレ漫談みたいじゃん。
そして、
あぁ、小学校の頃、日曜の楽しみは「大正テレビ寄席」だったなぁ
と思わず懐古してしまいました。
そういやパペットマペットは、「大正テレビ寄席」によく出てた、「レッドスネークカモ~ン」みたいじゃないか。
え・・・・と・・・・書きたかったのはそれだけで・・・・特にオチはなく・・・・
自分でも「だからどうなんだ」と自問自答したい今日の日記です。
あ~あ、やんなっちゃった あ~んああ、おどろいた
<追補>
タイトルも意味なし、懐かしいから書いただけです。
懐かしいもの、追加。
親指トム、てなもんや三度笠、マハリクマハリタヤンバラヤンヤンヤン、宇宙少年ソラン、スーパージェッター
- [2004/12/21 22:45]
- 芸能 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テレビ番組あれこれ
昨日の「デ〇レンジャー」なんだけど・・・
とある店で買い物をしているデ〇レンジャーを、店の外からこっそり見ている凶悪宇宙人という冒頭だったんだけど・・・

どーみても地球離れした凶暴な顔に
宇宙服。
デ〇レンジャーに見つからんでも、
町中大騒ぎになると思うのだが。
それにしても
われながらすごい絵だ(恥)
数々の伝説的チャンピオンをうんだ「TVチャ〇ピオン」
1月6日放送は
「全国もちつき王選手権」
だと。
もちつき王って・・・。
つか
どーやって決めるんだ、もちつき王・・・。
テレビでときたまある、超能力者に事件の犯人や失踪した人を透視させるという番組。
私はこの手の番組が嫌いだ。
超能力者の力で解決した事件って本当にあるのだろうか?
あやふやな透視で、核心に迫ったように見せて、結局何も解決しないままってことばかりではないか。
本当の超能力者なら、最近起こったあの悲惨な事件の犯人の、手がかりでもいいから警察に示せないのか。
それができない超能力なら、超能力者なら意味はない。
バラエティ番組なら別だが、殺人を扱ってるのだ。
真剣に作っているように見えても、超能力を持ち出した時点で、あざとさが感じられて仕方ない。
毎日地道に捜査している大勢の警察関係者を思うと、なんだか許せない気がするのだ。
先にも言ったように、こういった番組が嫌いなので最近はほとんど見たことがない。
なので、私が言ってることは的外れかもしれない。
もしかしたら、こういう番組にも意味があるのかもしれない。
例えば、事件を掘り起こすことで、新たな目撃者が現れたりすることもあるだろう。
そのために、視聴率をあげるために、超能力者という存在が必要なのか・・・。
とある店で買い物をしているデ〇レンジャーを、店の外からこっそり見ている凶悪宇宙人という冒頭だったんだけど・・・

どーみても地球離れした凶暴な顔に
宇宙服。
デ〇レンジャーに見つからんでも、
町中大騒ぎになると思うのだが。
それにしても
われながらすごい絵だ(恥)
数々の伝説的チャンピオンをうんだ「TVチャ〇ピオン」
1月6日放送は
「全国もちつき王選手権」
だと。
もちつき王って・・・。
つか
どーやって決めるんだ、もちつき王・・・。
テレビでときたまある、超能力者に事件の犯人や失踪した人を透視させるという番組。
私はこの手の番組が嫌いだ。
超能力者の力で解決した事件って本当にあるのだろうか?
あやふやな透視で、核心に迫ったように見せて、結局何も解決しないままってことばかりではないか。
本当の超能力者なら、最近起こったあの悲惨な事件の犯人の、手がかりでもいいから警察に示せないのか。
それができない超能力なら、超能力者なら意味はない。
バラエティ番組なら別だが、殺人を扱ってるのだ。
真剣に作っているように見えても、超能力を持ち出した時点で、あざとさが感じられて仕方ない。
毎日地道に捜査している大勢の警察関係者を思うと、なんだか許せない気がするのだ。
先にも言ったように、こういった番組が嫌いなので最近はほとんど見たことがない。
なので、私が言ってることは的外れかもしれない。
もしかしたら、こういう番組にも意味があるのかもしれない。
例えば、事件を掘り起こすことで、新たな目撃者が現れたりすることもあるだろう。
そのために、視聴率をあげるために、超能力者という存在が必要なのか・・・。
- [2004/12/20 23:16]
- 芸能 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
またかよ、更に。
チビの体調がまたもや暗雲・・・と書いた翌16日の木曜日、具合はいまいちのようだが熱もなかったので幼稚園へ行かせることに。
が、バスを待ってる時に〇ンチをちょっとおもらししてしまい、寒空の中、焦って着替え。
ちょっとゆるめだったし、やはり休ませた方がいいかなと、バス引率の先生にご相談したら
「熱がなければ大丈夫でしょう。」
とのことだったので、そのまま行ってらっしゃ~~い。
その日は実家の母から呼び出しがあって、バタバタとその用事をすませて帰り、お迎えの時間までに夕食の下準備。
さて、そろそろお迎えに行かなくっちゃと思ってた矢先の午後4時、園から電話があり、
「〇ンチを漏らしてしまって、下痢で、あの・・もうすごいんです」と、何やらパニック状態!
慌てて園に行ってみると、担任の先生がゴシゴシと汚れ物を洗ってくださってた。
話を聞いて見ると、下痢状の〇ンチを漏らしたチビは、その汚れた洋服一式(〇ンチを含む)をリュックに詰めこんでいたらしい。
バスに乗る時間になって、リュックを覗いてそれに気づいた先生。
どうやらパニックの原因はそれ。
そして、「もうすごいんです」状態はリュックの中・・・・。
リュックや洋服はもちろん、連絡帳にも〇ンチが!
先生にお詫びを言い、荷物を受け取り、不安そうなチビをかかりつけの小児科へ。
午後4時半頃っつうのは一番多い時で、2時間待って5分の診察。
胃腸風邪との診断で、薬を貰って帰宅。
先生にザッと拭いてもらってたリュックその他を、家に帰っても隅から隅までゴシゴシ洗って、鬼のようにファブリ(某布用消臭スプレー)ましたが、まだうっすらとニホイが残ってるような。
〇ンチのニホイ、恐るべし。
さて、そんなドタバタの中、私自身も夕方頃よりどーも体調が悪く、その夜はひどいゲリピー。
微熱だが、とにかくだるく、食欲もまったくなく、どーやらチビのがうつったようで、二日間家事育児は最低限のことだけしてダウンしていた。
土曜日はようやく復活したが、いや、本当に最悪な週だった。
自分がなってみて、ああ、チビもこんなにしんどかったんだ、幼稚園に行かせて可哀相だったなと深く反省した次第である。
が、連絡帳に「風邪気味」と書いて持たせ、先生に幼稚園での様子を聞くと、「全然普通でしたよー」って感じなんだよな。
いつもボーっとしてるのか?
<おまけ>
二日ほとんど何も食べなかったせいで、3キロ痩せたよ、バンザイ!!←喜んでる
スカートのウェストはゆるくなったのに、下腹だけはあいかわらずなのはなぜ?←不思議
<おまけ・追加>
胃腸風邪は、チビから木曜日私にうつり、土曜日ダンナにうつり、そして今日日曜義母へ。
チビから始まり、家族席巻という、いつものパターンだ。
そして今、感染源が一番元気である。
これも決まりのパターン。
が、バスを待ってる時に〇ンチをちょっとおもらししてしまい、寒空の中、焦って着替え。
ちょっとゆるめだったし、やはり休ませた方がいいかなと、バス引率の先生にご相談したら
「熱がなければ大丈夫でしょう。」
とのことだったので、そのまま行ってらっしゃ~~い。
その日は実家の母から呼び出しがあって、バタバタとその用事をすませて帰り、お迎えの時間までに夕食の下準備。
さて、そろそろお迎えに行かなくっちゃと思ってた矢先の午後4時、園から電話があり、
「〇ンチを漏らしてしまって、下痢で、あの・・もうすごいんです」と、何やらパニック状態!
慌てて園に行ってみると、担任の先生がゴシゴシと汚れ物を洗ってくださってた。
話を聞いて見ると、下痢状の〇ンチを漏らしたチビは、その汚れた洋服一式(〇ンチを含む)をリュックに詰めこんでいたらしい。
バスに乗る時間になって、リュックを覗いてそれに気づいた先生。
どうやらパニックの原因はそれ。
そして、「もうすごいんです」状態はリュックの中・・・・。
リュックや洋服はもちろん、連絡帳にも〇ンチが!
先生にお詫びを言い、荷物を受け取り、不安そうなチビをかかりつけの小児科へ。
午後4時半頃っつうのは一番多い時で、2時間待って5分の診察。
胃腸風邪との診断で、薬を貰って帰宅。
先生にザッと拭いてもらってたリュックその他を、家に帰っても隅から隅までゴシゴシ洗って、鬼のようにファブリ(某布用消臭スプレー)ましたが、まだうっすらとニホイが残ってるような。
〇ンチのニホイ、恐るべし。
さて、そんなドタバタの中、私自身も夕方頃よりどーも体調が悪く、その夜はひどいゲリピー。
微熱だが、とにかくだるく、食欲もまったくなく、どーやらチビのがうつったようで、二日間家事育児は最低限のことだけしてダウンしていた。
土曜日はようやく復活したが、いや、本当に最悪な週だった。
自分がなってみて、ああ、チビもこんなにしんどかったんだ、幼稚園に行かせて可哀相だったなと深く反省した次第である。
が、連絡帳に「風邪気味」と書いて持たせ、先生に幼稚園での様子を聞くと、「全然普通でしたよー」って感じなんだよな。
いつもボーっとしてるのか?
<おまけ>
二日ほとんど何も食べなかったせいで、3キロ痩せたよ、バンザイ!!←喜んでる
スカートのウェストはゆるくなったのに、下腹だけはあいかわらずなのはなぜ?←不思議
<おまけ・追加>
胃腸風邪は、チビから木曜日私にうつり、土曜日ダンナにうつり、そして今日日曜義母へ。
チビから始まり、家族席巻という、いつものパターンだ。
そして今、感染源が一番元気である。
これも決まりのパターン。
- [2004/12/19 20:44]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
またかよ・・・
発表会のあと、疲れたのか38度の熱をだしたチビ。
元気はあり、あまり心配してなかったのだが、昨夜から咳をしはじめ、今日は本格的になってしまった。
熱はないけど、咳と鼻詰まりでダルイのか元気がなく、食欲もなし。
このぶんじゃ明日は幼稚園、お休みかなぁ~。
秋からずっと、風邪引いちゃ良くなり、風邪引いちゃ良くなりの繰り返し。
今月に入ってからも、微熱が続いたりして、なかなか完全に良くならない。
風邪の時は、熱があろうとなかろうと、とにかくお風呂は厳禁!!が我が家の家訓。
なのでもう3週間近くお風呂入ってないチビ。
早く良くなって、お風呂に入ってすっきりしたいね。
それにしても、やっぱ、幼稚園1年目は病気の年になっちゃうのは仕方ないのかな。
来週は餅つきもあるし、24日はクリスマス会&終業式だ。
なんとか今週中に良くなってくれますように。
元気はあり、あまり心配してなかったのだが、昨夜から咳をしはじめ、今日は本格的になってしまった。
熱はないけど、咳と鼻詰まりでダルイのか元気がなく、食欲もなし。
このぶんじゃ明日は幼稚園、お休みかなぁ~。
秋からずっと、風邪引いちゃ良くなり、風邪引いちゃ良くなりの繰り返し。
今月に入ってからも、微熱が続いたりして、なかなか完全に良くならない。
風邪の時は、熱があろうとなかろうと、とにかくお風呂は厳禁!!が我が家の家訓。
なのでもう3週間近くお風呂入ってないチビ。
早く良くなって、お風呂に入ってすっきりしたいね。
それにしても、やっぱ、幼稚園1年目は病気の年になっちゃうのは仕方ないのかな。
来週は餅つきもあるし、24日はクリスマス会&終業式だ。
なんとか今週中に良くなってくれますように。
- [2004/12/15 21:09]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
あすやろ物語
「あすはヒノキになろう、あすこそはヒノキになろう」
と名付けられたあすなろ(翌檜)ですが、
あすやろ物語は、
「あすはやろう、あすこそは大掃除をやろう」
と毎日思っている、ぐーたら主婦の某Pさんの物語です。
子供が赤ちゃんだった時、何が良かったかといって、家事に手抜きができる大義名分が立った、ってことでしょうか。
(赤ちゃんがいても家事に手抜きしてないわよ!という方もいらっしゃるでしょうが、あえて例外とさせていただきますので、ご容赦ください。)
大掃除したいの・・・でも、赤ちゃんをほったらかしにできないわ。
おせち作りたいの・・・でも、赤ちゃんに手がかかって。
そんな赤ちゃんだった我が息子もはや4歳、元気に幼稚園に通っており、家中すみずみまで大掃除する時間ができてしまいました。
いつものように「あすやろ、あすやろ」言ってたら、あっという間に幼稚園は冬休みに入り、散らかし小僧が掃除するはしから散らかしてくれ、すっかり掃除する気をなくし、今年もまた汚いままで新年を迎えそうなので、漬物石のように重い腰を(しぶしぶ)あげて、今日は大掃除しました。
カーテンを2枚洗濯し、普段は丸く掃除していた四角い部屋を四角く掃除し、ツヤピカワックスをかけ・・・
はふぅ~~、すっかり疲れちゃったわぁ。
日頃の手抜き掃除のツケが溜まって、ガラス拭き、寝室など、まだまだやるべきことは山ほどあるのに、居間の掃除ですでに息切れ、具合まで悪くなる始末。
んー、残りはあすやろっと。
と名付けられたあすなろ(翌檜)ですが、
あすやろ物語は、
「あすはやろう、あすこそは大掃除をやろう」
と毎日思っている、ぐーたら主婦の某Pさんの物語です。
子供が赤ちゃんだった時、何が良かったかといって、家事に手抜きができる大義名分が立った、ってことでしょうか。
(赤ちゃんがいても家事に手抜きしてないわよ!という方もいらっしゃるでしょうが、あえて例外とさせていただきますので、ご容赦ください。)
大掃除したいの・・・でも、赤ちゃんをほったらかしにできないわ。
おせち作りたいの・・・でも、赤ちゃんに手がかかって。
そんな赤ちゃんだった我が息子もはや4歳、元気に幼稚園に通っており、家中すみずみまで大掃除する時間ができてしまいました。
いつものように「あすやろ、あすやろ」言ってたら、あっという間に幼稚園は冬休みに入り、散らかし小僧が掃除するはしから散らかしてくれ、すっかり掃除する気をなくし、今年もまた汚いままで新年を迎えそうなので、漬物石のように重い腰を(しぶしぶ)あげて、今日は大掃除しました。
カーテンを2枚洗濯し、普段は丸く掃除していた四角い部屋を四角く掃除し、ツヤピカワックスをかけ・・・
はふぅ~~、すっかり疲れちゃったわぁ。
日頃の手抜き掃除のツケが溜まって、ガラス拭き、寝室など、まだまだやるべきことは山ほどあるのに、居間の掃除ですでに息切れ、具合まで悪くなる始末。
んー、残りはあすやろっと。
- [2004/12/14 23:06]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
生活発表会
11日の土曜日は生活発表会でした。
寝不足気味のチビは、案の定朝から不機嫌。
発表会イヤだと泣く。
今日は、制服のブラウスと上着とズボンと白のハイソックスだけで行かねばならぬのに、チビはいつも着ている、ベストとデカレンジャーのシャツ(下着)を着ると言って泣く。
(結構こだわりが強いタイプなのだ。)
それでも発表会は、どーにかこーにか、つつがなく終える事が出来た。
チビの出演は
・合奏 さんぽ(トトロのエンディングテーマのあれ)
チビはタンバリン。これは親の贔屓目を抜きにしてもなかなかよく出来てたと思う。
まぁ、タンバリンだからな。
・オペレッタ(踊り) ゆめのたまご
三つのたまごから、ペンギンやら熊やらいろんな動物が飛び出て踊るという、
いまいちよくわからんストーリー。
苦手な踊り系で、いまひとつ覇気がないが、それなりに頑張ってはいた。
チビはカエル役。似合う・・・
・手話ソング(園児全員で) サンタが町にやってくる
いまひとつ覇気がないが、それなりに頑張ってはいた。
子供達みんな頑張っていた。
不思議なもので、子供を産んで以来、こういう場面にめちゃめちゃ涙もろくなってしまった。
きっと親になったとたん、脳の中のそういう回路にスイッチが入るんだろう。
だって、テレビで子供が踊ったり歌ったりするのを見て「こういうませた子供は好かん!!」と常々毒づくダンナでさえ、発表会の時は「なんかウルっとくるなぁ」と言うくらいだもの。
すっかりスイッチオン状態の私も、最初の年少組の演目が始まったとたん、思わずウルっときてしまったよ。
ただ、運動会の時もそうだったけど、自分の子が出ている時よりも、他の子の時の方が感激するんだよね。
なにせ自分の子の時は、我が子を目で追うのに精一杯で、感動する暇もないのだ。
なので、後からゆっくりとビデオを見て感動にひたるわけ。
帰宅後、早速ビデオを家のテレビにつないで見た。
き・・・気分が・・・
手ぶれがひどくて酔いそうである。
ビデオ担当様、イベントの前のお酒は控えめにしてください。

寝不足気味のチビは、案の定朝から不機嫌。
発表会イヤだと泣く。
今日は、制服のブラウスと上着とズボンと白のハイソックスだけで行かねばならぬのに、チビはいつも着ている、ベストとデカレンジャーのシャツ(下着)を着ると言って泣く。
(結構こだわりが強いタイプなのだ。)
それでも発表会は、どーにかこーにか、つつがなく終える事が出来た。
チビの出演は
・合奏 さんぽ(トトロのエンディングテーマのあれ)
チビはタンバリン。これは親の贔屓目を抜きにしてもなかなかよく出来てたと思う。
まぁ、タンバリンだからな。
・オペレッタ(踊り) ゆめのたまご
三つのたまごから、ペンギンやら熊やらいろんな動物が飛び出て踊るという、
いまいちよくわからんストーリー。
苦手な踊り系で、いまひとつ覇気がないが、それなりに頑張ってはいた。
チビはカエル役。似合う・・・
・手話ソング(園児全員で) サンタが町にやってくる
いまひとつ覇気がないが、それなりに頑張ってはいた。
子供達みんな頑張っていた。
不思議なもので、子供を産んで以来、こういう場面にめちゃめちゃ涙もろくなってしまった。
きっと親になったとたん、脳の中のそういう回路にスイッチが入るんだろう。
だって、テレビで子供が踊ったり歌ったりするのを見て「こういうませた子供は好かん!!」と常々毒づくダンナでさえ、発表会の時は「なんかウルっとくるなぁ」と言うくらいだもの。
すっかりスイッチオン状態の私も、最初の年少組の演目が始まったとたん、思わずウルっときてしまったよ。
ただ、運動会の時もそうだったけど、自分の子が出ている時よりも、他の子の時の方が感激するんだよね。
なにせ自分の子の時は、我が子を目で追うのに精一杯で、感動する暇もないのだ。
なので、後からゆっくりとビデオを見て感動にひたるわけ。
帰宅後、早速ビデオを家のテレビにつないで見た。
き・・・気分が・・・
手ぶれがひどくて酔いそうである。
ビデオ担当様、イベントの前のお酒は控えめにしてください。

- [2004/12/13 23:44]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
発表会前夜祭
さて、いよいよ明日は、運動会と並ぶ幼稚園の二大ビッグイベント、生活発表会があります。
ワクワクしてます。
二大ビッグイベントと、思わず大とビッグを重ねてしまうほどですから、そのワクワク度がどれほどのものかお察しいただけると思います。
(ちなみに生活発表会とは、お遊戯や合奏を保護者に披露する会で、他の園では違う名称かもしれません)
長かった練習期間、度々の病気欠席、そして病気明けの幼稚園しぶり・・・
あの辛かった日々が走馬灯のように駆け巡ります。←というほどでもない
こんなワクワク感なんて、先日買った通販のカニ以来です。(つい最近じゃん。しかもその程度?)
そして今日は、その直前リハーサルが、会場の市のホールでありました。
なんか本格的~~!
いまどきの幼稚園って、私の頃とはずいぶん違うわぁ。
リハーサルが終わった正午前、チビを迎えに行くと、とってもご機嫌で明日の成功を確信し、ますますワクワクが募ります。
夜は、ダンナの得意先の忘年会に呼んでいただいてたので、夫婦子連れでお邪魔してきました。
忘年会会場は小奇麗な焼き鳥メインの居酒屋で、鶏好きのチビもパクパク食べました。
帰宅は思ったより遅くなり、午後11時を過ぎて、チビを着替えて寝かしつけたのが11時半。
・・・・睡眠不足でちゃんと踊れますか?
そしていつになくお酒がすすんだダンナはべろんべろんの酔っ払い。
・・・・ビデオカメラ担当、大丈夫ですか?
一抹の不安がよぎる母なのでした。
<おまけ>
飲みに飲んで、すっかり酔っ払いと化したおっさん。(ダンナですが。^^;)
トイレにたってなかなか帰ってこないので不安になって見にいってみると、お店の厨房でうろうろしている酔っ払いを発見。
おっさん、一生そこで焼き鳥焼いてろ!!
身内の酔っ払う姿ってのは、あまり見たくないもんですなぁ。
こっちは素面だから特に。
ワクワクしてます。
二大ビッグイベントと、思わず大とビッグを重ねてしまうほどですから、そのワクワク度がどれほどのものかお察しいただけると思います。
(ちなみに生活発表会とは、お遊戯や合奏を保護者に披露する会で、他の園では違う名称かもしれません)
長かった練習期間、度々の病気欠席、そして病気明けの幼稚園しぶり・・・
あの辛かった日々が走馬灯のように駆け巡ります。←というほどでもない
こんなワクワク感なんて、先日買った通販のカニ以来です。(つい最近じゃん。しかもその程度?)
そして今日は、その直前リハーサルが、会場の市のホールでありました。
なんか本格的~~!
いまどきの幼稚園って、私の頃とはずいぶん違うわぁ。
リハーサルが終わった正午前、チビを迎えに行くと、とってもご機嫌で明日の成功を確信し、ますますワクワクが募ります。
夜は、ダンナの得意先の忘年会に呼んでいただいてたので、夫婦子連れでお邪魔してきました。
忘年会会場は小奇麗な焼き鳥メインの居酒屋で、鶏好きのチビもパクパク食べました。
帰宅は思ったより遅くなり、午後11時を過ぎて、チビを着替えて寝かしつけたのが11時半。
・・・・睡眠不足でちゃんと踊れますか?
そしていつになくお酒がすすんだダンナはべろんべろんの酔っ払い。
・・・・ビデオカメラ担当、大丈夫ですか?
一抹の不安がよぎる母なのでした。
<おまけ>
飲みに飲んで、すっかり酔っ払いと化したおっさん。(ダンナですが。^^;)
トイレにたってなかなか帰ってこないので不安になって見にいってみると、お店の厨房でうろうろしている酔っ払いを発見。
おっさん、一生そこで焼き鳥焼いてろ!!
身内の酔っ払う姿ってのは、あまり見たくないもんですなぁ。
こっちは素面だから特に。
- [2004/12/10 23:59]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
性差かそれとも個人差か
昨日は、チビが幼稚園から帰ってきた夕方頃からゾクゾク悪寒がし始め、なんだかフラフラするなぁと思いつつ、夕食の支度をし、なんだかダルイなぁと思いつつ、後片付けを終えて、体温を計ったら39.8度。
そりゃフラフラするし、ダルイわけだ。
さすがに日記を書く元気はなく、そうそうに就寝。
ヤバイなぁ、インフルエンザか?
と思ってたら、一夜明けてみれば、午前中は微熱があり体の節々にだるさは残ってるものの、午後からは平熱になり、すっかり回復。
風邪症状もまったくないし、一体何だったんだろう?
それはそれでちと不気味だが、明後日のチビの生活発表会を前にして病気でダウンと言う事態は免れ、ともかく良かった、良かった。
ところでいきなり話はかわるが
私は子供と一緒にいる時、テレビを見たり、パソコンやゲームをしてても(子供がいる時ゲームすることはめったにないけどね)、100%それに集中するということはない。
50%、いや、それ以上、いつも子供を意識している。と思う。
が、ダンナは違う。
テレビを見ている時はダンナの頭の中は95%テレビであり、ゲームしている時は99.99%ゲームだ。
なので、チビがブロックで自動車を作り、得意げに
「おとうちゃん、見て見て~、車つくったぁ!」
と言ってもしらんぷりだ。(つか、まったく意識外)
これって、母親(女)と父親(男)の違いなのだろうか。
それともうちのダンナだけ?
私はダンナのそういう習性を知っているから、普段は適度にフォローしているが、せめて私が熱でウンウン言っている時くらい、子供の相手をしてやってくれよ、と思うのは贅沢でしょうか?
そりゃフラフラするし、ダルイわけだ。
さすがに日記を書く元気はなく、そうそうに就寝。
ヤバイなぁ、インフルエンザか?
と思ってたら、一夜明けてみれば、午前中は微熱があり体の節々にだるさは残ってるものの、午後からは平熱になり、すっかり回復。
風邪症状もまったくないし、一体何だったんだろう?
それはそれでちと不気味だが、明後日のチビの生活発表会を前にして病気でダウンと言う事態は免れ、ともかく良かった、良かった。
ところでいきなり話はかわるが
私は子供と一緒にいる時、テレビを見たり、パソコンやゲームをしてても(子供がいる時ゲームすることはめったにないけどね)、100%それに集中するということはない。
50%、いや、それ以上、いつも子供を意識している。と思う。
が、ダンナは違う。
テレビを見ている時はダンナの頭の中は95%テレビであり、ゲームしている時は99.99%ゲームだ。
なので、チビがブロックで自動車を作り、得意げに
「おとうちゃん、見て見て~、車つくったぁ!」
と言ってもしらんぷりだ。(つか、まったく意識外)
これって、母親(女)と父親(男)の違いなのだろうか。
それともうちのダンナだけ?
私はダンナのそういう習性を知っているから、普段は適度にフォローしているが、せめて私が熱でウンウン言っている時くらい、子供の相手をしてやってくれよ、と思うのは贅沢でしょうか?
- [2004/12/09 23:19]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
着々と・・・
クリスマスだの、ヨン様だの、楽天イーグルスだのと浮かれている12月、とある町で極秘裏に進められている壮大な計画があった。
その名も・・・
pico's osethi project
略して、POP (ポップと呼んでください)
すでにもう、3品のメンバーが決まってしまった。
・豚の角煮 お歳暮でもらった 真空パック ボイルするだけ
・カニ爪フライ ちょっと前に通販で買った 冷凍、揚げるだけ
・浜焼きホタテ カニ爪フライと一緒に買った 冷凍 ボイルするだけ
これに、切るだけの紅白かまぼこや、パックから出すだけの黒豆、焼くだけの海老なども参加表明している。
タイムリミットの12月31日まで、新しい情報が入ったらまたお知らせすることにしよう。
フフフ、この計画が成功したあかつきには、私を素敵な奥さん♪
と呼ぶことに誰も異論はないだろう。
レディー・ゴー!!←なんの号令?
その名も・・・
pico's osethi project
略して、POP (ポップと呼んでください)
すでにもう、3品のメンバーが決まってしまった。
・豚の角煮 お歳暮でもらった 真空パック ボイルするだけ
・カニ爪フライ ちょっと前に通販で買った 冷凍、揚げるだけ
・浜焼きホタテ カニ爪フライと一緒に買った 冷凍 ボイルするだけ
これに、切るだけの紅白かまぼこや、パックから出すだけの黒豆、焼くだけの海老なども参加表明している。
タイムリミットの12月31日まで、新しい情報が入ったらまたお知らせすることにしよう。
フフフ、この計画が成功したあかつきには、私を素敵な奥さん♪
と呼ぶことに誰も異論はないだろう。
レディー・ゴー!!←なんの号令?
- [2004/12/07 23:39]
- グルメ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
チクリ小僧に気をつけて
12月も第2週となり、義母も1階のカーテンなどを洗濯してて、大掃除のシーズンだなぁと思うのである。
が、
年賀状も手付かずの、忙しいような忙しくないような日常で、いえ、ほんとは忙しくないんだけど、大掃除なぞ手も足もつけてない私である。
が、
同居でも、食事の用意と食事時以外は、私ら夫婦の生活空間は2階なので、そんなことを知るよしもない義父母である。
さて、食事の用意をしている時、義父母とテレビを見ていたチビ、CMを見て大声で言った。
「これ、おとうちゃんのゲーム、おかあちゃんがやってるよー!!」
スパイか?
が、
年賀状も手付かずの、忙しいような忙しくないような日常で、いえ、ほんとは忙しくないんだけど、大掃除なぞ手も足もつけてない私である。
が、
同居でも、食事の用意と食事時以外は、私ら夫婦の生活空間は2階なので、そんなことを知るよしもない義父母である。
さて、食事の用意をしている時、義父母とテレビを見ていたチビ、CMを見て大声で言った。
「これ、おとうちゃんのゲーム、おかあちゃんがやってるよー!!」
スパイか?
- [2004/12/06 23:50]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
やっちゃった?
食卓テーブルの上にあった一枚のチラシ。
それは、お正月のおせちのチラシ。
それを目にして思わずふらふらと義母に言ってしまった。
「今年はおせち、簡単で良ければ、私、つくりますね。」
自分で自分の首を締めるちゃ、このことでしょうか。
宣言してしまった以上、もう後戻りはできません。
せめてもの救いは、「簡単で良ければ」という部分。
年末になると、昆布巻きだの田作りだのきんとんだの、パック詰めでいっぱい出るもんな、それを買い漁って体裁を整えよう。
なんか、結局出来合いのおせちと、ほとんど変わりないような予感。
最初から重箱に詰めてあるか、自力で詰めるかの違いだけかも。
それは、お正月のおせちのチラシ。
それを目にして思わずふらふらと義母に言ってしまった。
「今年はおせち、簡単で良ければ、私、つくりますね。」
自分で自分の首を締めるちゃ、このことでしょうか。
宣言してしまった以上、もう後戻りはできません。
せめてもの救いは、「簡単で良ければ」という部分。
年末になると、昆布巻きだの田作りだのきんとんだの、パック詰めでいっぱい出るもんな、それを買い漁って体裁を整えよう。
なんか、結局出来合いのおせちと、ほとんど変わりないような予感。
最初から重箱に詰めてあるか、自力で詰めるかの違いだけかも。
- [2004/12/03 23:22]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
幼稚園しぶり再燃
おかげさまでチビの体調はかなり良くなり、幼稚園にも通っています。
がぁ~
またもや幼稚園しぶりが復活。
10月頃から、特に「マリンワールドバス遠足」以降、ほとんどぐずることなく毎朝登園できてたのになぁ~。
今日もバスに乗るまで、「幼稚園お休みがいいの」とめそめそぐずぐず。
病気休みする前は、「●●ちゃんと〇〇ちゃんが好き♪」と言ってたのに、今は「みんな嫌い」になってしまいました。
なんつーか、ささいな環境の変化にすこぶる弱い性格なんだろうな。
親としては幼稚園でのチビの状況をいろいろ想像するわけですが、どうしてあげようもないし・・・。
自分の力で乗りきろうね、頑張ってくれ。
で、バスに乗る時がそんな感じだったので、帰りの時はバス引率の先生が
「すぐ泣き止みましたよー!」
とわざわざ教えてくれました。
意外と園では楽しくやってたりね。
ところで、昨日朝の登園時、チビ転んじゃって少し膝をすりむいたのよ。
夕方、チビは義母にそのケガを見せて
「転んだけど、泣かなかった。りゅうちゃん、4歳になったから。」
と自慢。
ビービー泣いたじゃん。<母、心の声
がぁ~
またもや幼稚園しぶりが復活。
10月頃から、特に「マリンワールドバス遠足」以降、ほとんどぐずることなく毎朝登園できてたのになぁ~。
今日もバスに乗るまで、「幼稚園お休みがいいの」とめそめそぐずぐず。
病気休みする前は、「●●ちゃんと〇〇ちゃんが好き♪」と言ってたのに、今は「みんな嫌い」になってしまいました。
なんつーか、ささいな環境の変化にすこぶる弱い性格なんだろうな。
親としては幼稚園でのチビの状況をいろいろ想像するわけですが、どうしてあげようもないし・・・。
自分の力で乗りきろうね、頑張ってくれ。
で、バスに乗る時がそんな感じだったので、帰りの時はバス引率の先生が
「すぐ泣き止みましたよー!」
とわざわざ教えてくれました。
意外と園では楽しくやってたりね。
ところで、昨日朝の登園時、チビ転んじゃって少し膝をすりむいたのよ。
夕方、チビは義母にそのケガを見せて
「転んだけど、泣かなかった。りゅうちゃん、4歳になったから。」
と自慢。
ビービー泣いたじゃん。<母、心の声
- [2004/12/02 22:45]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
誕生日プレゼント
さて昨日の4歳の誕生日。
チビの体調は小康状態だが、まだ食べさせない方がよかろうと、ケーキはなし。
ダンナにちょっと早く帰宅してもらって、家族全員揃ったところでチビへプレゼント贈呈。
今回のプレゼントの目玉は
幼児用の机と椅子
チビってば、ダンボール箱の上におもちゃのオルガンを置いて、先生の真似ごとをするのが得意なのです。
(当然わたしら夫婦は園児役をさせられる。^^;)
そのたびにデカいダンボールを部屋の中に持ってきてうっとおしいので、そんならいっそのこと机と椅子を買ってやろうと思ったわけです。
どうせ小学校に入る時に学習机を買わなきゃならないんだから、それまでのつなぎで安いのでいいから・・・
と、ネットでずーっと探してたけど、「これいい!」と思うのはめちゃめちゃ高く、金額的に折り合いのつくのは、サイズが小さかったりデザインがイマイチだったりして、なかなか思うようなのがないんですよ、これが。
結局、隣町の家具屋にほどよさそうなのがあったのでそれに決めました。
どーいうのかというと、
薄気味悪い熊の絵のプリントが全面に貼られてて、机の天板部分がパカッと開いて中に物を入れられるようになっている木製の机と椅子です。
(あー、デジカメがあったら画像一枚貼ればすむのに!)
それと、デカレンジャーのお絵描き帳と、トミカのミニカー1台。
机は結構気に入ってくれて、早速先生の真似事をしておりました。
でも、一番喜んだのはトミカのミニカーだったりして、
チビ「あのね、5歳になったら、トミカ、また買ってくれる?」
私「いいよ」
チビ「トミカ、10個買って。」
私「え?10個も?!」
チビ「きゅ・・・9個、9個買ってね。」
私「9個ね、いいよ。(どーせ5歳になった時にゃこんな約束忘れてるだろうけど)」
という会話が交わされたのでありました。
散々時間を費やし、苦労して買った机と椅子よりも、結局ミニカーが一番なんだな、君は。
5歳の誕生日まで待たずに、クリスマスプレゼントに買ってやるよ、トミカ。
チビの体調は小康状態だが、まだ食べさせない方がよかろうと、ケーキはなし。
ダンナにちょっと早く帰宅してもらって、家族全員揃ったところでチビへプレゼント贈呈。
今回のプレゼントの目玉は
幼児用の机と椅子
チビってば、ダンボール箱の上におもちゃのオルガンを置いて、先生の真似ごとをするのが得意なのです。
(当然わたしら夫婦は園児役をさせられる。^^;)
そのたびにデカいダンボールを部屋の中に持ってきてうっとおしいので、そんならいっそのこと机と椅子を買ってやろうと思ったわけです。
どうせ小学校に入る時に学習机を買わなきゃならないんだから、それまでのつなぎで安いのでいいから・・・
と、ネットでずーっと探してたけど、「これいい!」と思うのはめちゃめちゃ高く、金額的に折り合いのつくのは、サイズが小さかったりデザインがイマイチだったりして、なかなか思うようなのがないんですよ、これが。
結局、隣町の家具屋にほどよさそうなのがあったのでそれに決めました。
どーいうのかというと、
薄気味悪い熊の絵のプリントが全面に貼られてて、机の天板部分がパカッと開いて中に物を入れられるようになっている木製の机と椅子です。
(あー、デジカメがあったら画像一枚貼ればすむのに!)
それと、デカレンジャーのお絵描き帳と、トミカのミニカー1台。
机は結構気に入ってくれて、早速先生の真似事をしておりました。
でも、一番喜んだのはトミカのミニカーだったりして、
チビ「あのね、5歳になったら、トミカ、また買ってくれる?」
私「いいよ」
チビ「トミカ、10個買って。」
私「え?10個も?!」
チビ「きゅ・・・9個、9個買ってね。」
私「9個ね、いいよ。(どーせ5歳になった時にゃこんな約束忘れてるだろうけど)」
という会話が交わされたのでありました。
散々時間を費やし、苦労して買った机と椅子よりも、結局ミニカーが一番なんだな、君は。
5歳の誕生日まで待たずに、クリスマスプレゼントに買ってやるよ、トミカ。
- [2004/12/01 22:25]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |