おかあちゃん怒らんでくださいよ~
私が叱ると、チビは哀れっぽく↑と言う。
なんか、すごぉぉく意地悪な母親みたいで、外で言われたら虐待してるように聞こえそうだ。
でも、確かに「叱る」じゃなく、感情的になって「怒る」時は、自分でも鬼のような形相と口調になっているなぁと思う。
もちっと気持ちに余裕を持とう。(と、いつも思うんだけどねぇ)
ところで、チビは接続詞を使うようになり、結構長い文章を話すことがある。
「さっき・・・・したら、・・・・・で、その時・・・・・そして・・・・・・だったよ。」
が、「さっき」が1週間前の幼稚園に行ったことであったり、「その時」がぜんぜんその時じゃなかったり、「そして」の前後の文章がまったく関連がなかったりして、結局何を言いたいのか不明だったりする。
その時、その瞬間に頭に浮かんだことを繋げていっているんだろうなぁ。
ん~~~、私の日記も似たようなもんか。(^^;
★うちに来て下さる、ホームページをお持ちの皆様へ★
最近、自分の趣味に走り、ネットをする時間が減っております。
日記は更新していきますが、今までもマイペースだったご訪問が、しばらくの間さらにさらにスローペースになりそうです。
誠に勝手で申し訳ありませんが、picoとその息子を、どうぞ忘れないでやってください。
あ、趣味って何かって?
ピ、ピアノのレッスンみたいなもん、とでも言っておきましょうか。
違いますけどね、指先を使うあたりが似てるといや似てると言えなくも・・・。(しどろもどろ)
1ヶ月位でクリア出来るかな・・・・。(クリア?^^;)
なんか、すごぉぉく意地悪な母親みたいで、外で言われたら虐待してるように聞こえそうだ。
でも、確かに「叱る」じゃなく、感情的になって「怒る」時は、自分でも鬼のような形相と口調になっているなぁと思う。
もちっと気持ちに余裕を持とう。(と、いつも思うんだけどねぇ)
ところで、チビは接続詞を使うようになり、結構長い文章を話すことがある。
「さっき・・・・したら、・・・・・で、その時・・・・・そして・・・・・・だったよ。」
が、「さっき」が1週間前の幼稚園に行ったことであったり、「その時」がぜんぜんその時じゃなかったり、「そして」の前後の文章がまったく関連がなかったりして、結局何を言いたいのか不明だったりする。
その時、その瞬間に頭に浮かんだことを繋げていっているんだろうなぁ。
ん~~~、私の日記も似たようなもんか。(^^;
★うちに来て下さる、ホームページをお持ちの皆様へ★
最近、自分の趣味に走り、ネットをする時間が減っております。
日記は更新していきますが、今までもマイペースだったご訪問が、しばらくの間さらにさらにスローペースになりそうです。
誠に勝手で申し訳ありませんが、picoとその息子を、どうぞ忘れないでやってください。
あ、趣味って何かって?
ピ、ピアノのレッスンみたいなもん、とでも言っておきましょうか。
違いますけどね、指先を使うあたりが似てるといや似てると言えなくも・・・。(しどろもどろ)
1ヶ月位でクリア出来るかな・・・・。(クリア?^^;)
スポンサーサイト
- [2004/03/31 19:19]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
入園準備
チビの幼稚園の制服に名前を書いた。
1枚、1枚、ひらがなで書いた。
〇〇〇〇(姓4文字) ×××××(名5文字)
こういう時は、文字数の少ない名前が楽だなぁと思った。(笑)
さて、あとはお弁当箱を買えば、入園準備と言ってもその制服の名前つけくらいで特に何もすることがない。
ではなく、いっぱい入園準備することはある。
自分で着替える練習。
制服を嫌がらずに着せる練習。
リュックを背負わせる練習。
新しい靴に慣れさせる練習。
食べ物の好き嫌い、お箸の練習。
入園式までに下腹を引っ込める特訓。(これは私)
そして・・・・
オムツ外し!!
実はうちのチビ、いまだにトイレでウンチを断固拒否するのである。
さすがに3月になって、これじゃいかんとパンツにしていたのだが、母子ともインフルエンザになり、またオムツに戻してしまったのだ。
この分じゃどーも入園までにトイレトレ完了は難しそうで、意を決して幼稚園に電話して相談してみた。
「こんにちは、今度そちらにお世話になる〇〇の母ですが・・・」
確か先日も同じような出だしで電話したっけと思いながら、現状をお話しして、パンツで通わせて良いものか聞いてみると(何気にインフルエンザの話など交え、決して努力してないわけじゃないことを匂わせつつ)、幼稚園のお返事は
「オムツが外れているのが前提ですが、失敗する子も多いですし、こちらでも指導します。パンツで大丈夫ですよ。」
ということで、まぁ、予想されていた答ではあった。
数々の困難を前に、〇〇君の親子の前途は多難である。
(この親子を相手する幼稚園の先生の方がもっと多難であろう。)
1枚、1枚、ひらがなで書いた。
〇〇〇〇(姓4文字) ×××××(名5文字)
こういう時は、文字数の少ない名前が楽だなぁと思った。(笑)
さて、あとはお弁当箱を買えば、入園準備と言ってもその制服の名前つけくらいで特に何もすることがない。
ではなく、いっぱい入園準備することはある。
自分で着替える練習。
制服を嫌がらずに着せる練習。
リュックを背負わせる練習。
新しい靴に慣れさせる練習。
食べ物の好き嫌い、お箸の練習。
入園式までに下腹を引っ込める特訓。(これは私)
そして・・・・
オムツ外し!!
実はうちのチビ、いまだにトイレでウンチを断固拒否するのである。
さすがに3月になって、これじゃいかんとパンツにしていたのだが、母子ともインフルエンザになり、またオムツに戻してしまったのだ。
この分じゃどーも入園までにトイレトレ完了は難しそうで、意を決して幼稚園に電話して相談してみた。
「こんにちは、今度そちらにお世話になる〇〇の母ですが・・・」
確か先日も同じような出だしで電話したっけと思いながら、現状をお話しして、パンツで通わせて良いものか聞いてみると(何気にインフルエンザの話など交え、決して努力してないわけじゃないことを匂わせつつ)、幼稚園のお返事は
「オムツが外れているのが前提ですが、失敗する子も多いですし、こちらでも指導します。パンツで大丈夫ですよ。」
ということで、まぁ、予想されていた答ではあった。
数々の困難を前に、〇〇君の親子の前途は多難である。
(この親子を相手する幼稚園の先生の方がもっと多難であろう。)
- [2004/03/30 18:43]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ベランダでイチゴ狩り
秋に植えたチューリップの球根も、芽が出て葉が伸び、初めてのガーデニングの(と言うほどでもないが)成功の甘い予感に包まれているpico家です。
植物を育てるというは、ワクワクして楽しいもんですねぇ。
調子に乗って、昨日はイチゴの苗を買ってきました。
プランターに4つの苗。
4つとも別の種類のイチゴで、食べ比べが楽しみです。
(とっても楽観的♪)
しかし、苗・土・肥料・プランターなど、なんやかやで2000円ほどかかりました。
せめて、スーパーで売っているイチゴ4パック分くらいは実がなってくれんと、もとがとれんなぁと思ってしまう私は、やはりガーデニングには向いてないような気がします。

植物を育てるというは、ワクワクして楽しいもんですねぇ。
調子に乗って、昨日はイチゴの苗を買ってきました。
プランターに4つの苗。
4つとも別の種類のイチゴで、食べ比べが楽しみです。
(とっても楽観的♪)
しかし、苗・土・肥料・プランターなど、なんやかやで2000円ほどかかりました。
せめて、スーパーで売っているイチゴ4パック分くらいは実がなってくれんと、もとがとれんなぁと思ってしまう私は、やはりガーデニングには向いてないような気がします。

- [2004/03/29 19:17]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ももたろう
最近チビのお気に入り読み聞かせ絵本は、「ももたろう」です。
そう、あまりに定番な、誰もが知ってるあの昔話。
我が家にあるのはフリマで買った、福音館書店の「ももたろう」
↓これ。参考までに。
こういう昔話って本筋はほぼ決まってるけど、枝葉末節の部分が本(著者)によって微妙に違ってたりするんですね。
例えば、ももが流れてくる音は、私は「どんぶらこ、どんぶらこ」と覚えてましたが、この本では、「つんぶく、かんぶく」
そして、鬼退治をした後は宝物をもって帰るというのが私が知っているオチ(オチっつうのは変か。^^;)ですが、これでは、
宝物は放棄し、鬼にさらわれていたお姫様を連れかえり、そのお姫様とももたろうは結婚して、おじいさん、おばあさんとしあわせに暮らしました
という2世帯同居オチ(違)になってて、へぇ~なんて思いました。
なぜチビがこの本を大層気に入ってるのかわかりません。
でも、いろんな擬音が入った文章は、読んでても調子が良く、耳に心地よいのです。
ももたろうと いぬと さると きじは、きびだんごたべたべ
おにがしま めざして、やまこえ、たにこえ、うみをこえ、ゆくがゆくが ゆくと
「ゆくがゆくが ゆくと」なんて、おにがしまめざして、颯爽と船にのっている1人と3匹の姿が目に浮かぶような名文だと思いませんか?
キャラクターものの絵本も(一時ア〇パンマンがお気に入りだった)、
「おおかみと7ひきのこやぎ」も(ちょっと前、毎晩読まされていた)、
「ぐりとぐら」もいいけど(図書館から借りてお気に入りに。返却してブームは去った)、
私はやっぱり日本の昔話が好きだわ。
そう、あまりに定番な、誰もが知ってるあの昔話。
我が家にあるのはフリマで買った、福音館書店の「ももたろう」
↓これ。参考までに。
![]() | ももたろう福音館書店このアイテムの詳細を見る |
こういう昔話って本筋はほぼ決まってるけど、枝葉末節の部分が本(著者)によって微妙に違ってたりするんですね。
例えば、ももが流れてくる音は、私は「どんぶらこ、どんぶらこ」と覚えてましたが、この本では、「つんぶく、かんぶく」
そして、鬼退治をした後は宝物をもって帰るというのが私が知っているオチ(オチっつうのは変か。^^;)ですが、これでは、
宝物は放棄し、鬼にさらわれていたお姫様を連れかえり、そのお姫様とももたろうは結婚して、おじいさん、おばあさんとしあわせに暮らしました
という2世帯同居オチ(違)になってて、へぇ~なんて思いました。
なぜチビがこの本を大層気に入ってるのかわかりません。
でも、いろんな擬音が入った文章は、読んでても調子が良く、耳に心地よいのです。
おにがしま めざして、やまこえ、たにこえ、うみをこえ、ゆくがゆくが ゆくと
「ゆくがゆくが ゆくと」なんて、おにがしまめざして、颯爽と船にのっている1人と3匹の姿が目に浮かぶような名文だと思いませんか?
キャラクターものの絵本も(一時ア〇パンマンがお気に入りだった)、
「おおかみと7ひきのこやぎ」も(ちょっと前、毎晩読まされていた)、
「ぐりとぐら」もいいけど(図書館から借りてお気に入りに。返却してブームは去った)、
私はやっぱり日本の昔話が好きだわ。
- [2004/03/26 19:15]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
大空と大地の中でカニ食べ放題
3月も残りわずか、4月になるといよいよゴールデンウィークがやってきますね!!
(ちょっと無理のある展開か?)
さて皆さんは、何かご予定はされてるんでしょうか、今年のゴールデンウィーク。
旅行なんかだと、もう計画しないとどこもすぐ一杯になってしまいますもんね。
え?うち?
そうですねぇ、ちょっとした旅行にでも行こうかと思っておりますの。
いや、わざわざ日記に書くほどでもないんですがね。
ほんのすぐそこですから・・・
ええ、ちょっと・・・北海道まで。ホーッホッホッホ
って、ここまでもったいぶったら海外くらい行けよ、っつう感じではありますが、なんせ九州から出る旅行なんて新婚旅行以来ですもん、高笑いもお許し願いたい。
つっても万年火の車な我が家の家計で、北海道旅行なんて自力で行けるはずもなく、かといって商店街の福引の特賞に当ったわけではなく、実はダンナの職場の慰安旅行なんです。
ダンナの職場は、従業員二名、しかもその1人は所長の弟さんということで、所長も弟さんもご夫婦で行かれるため、私とチビにもお声がかかったわけです。
「美しい奥様と可愛いお坊ちゃまもぜひ」と言われちゃ(脚色あり)、そりゃ参加しないわけには行きませんもの。
ちなみにダンナの話によると、慰安旅行なんて十何年ぶりとの事です。
というわけで、5月1日から3泊4日の北海道旅行決定でござんす。
チビにとっては初めての泊りがけの旅行、飛行機はもちろん、電車・バスもはじめてで、ちと不安ではありますが・・・。
そして私は大の飛行機嫌い。
飛行機に乗ることを思うと、今からドキドキしてしまうほど。
昔は平気だったのになぁ~、これも年のせいかしら。
とはいえ、久々の大旅行、やはりとっても楽しみですわ♪

このツアーで北海道へ参ります。
そーいや独身の頃友人と北海道旅行した時、カニ三昧で食べきれず、非常に悔しい思いをしたことがあったっけ。
カニ大好きのダンナには、食べ放題の90分、吐くまで、もとい、吐いても食えと言っております。
(ちょっと無理のある展開か?)
さて皆さんは、何かご予定はされてるんでしょうか、今年のゴールデンウィーク。
旅行なんかだと、もう計画しないとどこもすぐ一杯になってしまいますもんね。
え?うち?
そうですねぇ、ちょっとした旅行にでも行こうかと思っておりますの。
いや、わざわざ日記に書くほどでもないんですがね。
ほんのすぐそこですから・・・
ええ、ちょっと・・・北海道まで。ホーッホッホッホ
って、ここまでもったいぶったら海外くらい行けよ、っつう感じではありますが、なんせ九州から出る旅行なんて新婚旅行以来ですもん、高笑いもお許し願いたい。
つっても万年火の車な我が家の家計で、北海道旅行なんて自力で行けるはずもなく、かといって商店街の福引の特賞に当ったわけではなく、実はダンナの職場の慰安旅行なんです。
ダンナの職場は、従業員二名、しかもその1人は所長の弟さんということで、所長も弟さんもご夫婦で行かれるため、私とチビにもお声がかかったわけです。
「美しい奥様と可愛いお坊ちゃまもぜひ」と言われちゃ(脚色あり)、そりゃ参加しないわけには行きませんもの。
ちなみにダンナの話によると、慰安旅行なんて十何年ぶりとの事です。
というわけで、5月1日から3泊4日の北海道旅行決定でござんす。
チビにとっては初めての泊りがけの旅行、飛行機はもちろん、電車・バスもはじめてで、ちと不安ではありますが・・・。
そして私は大の飛行機嫌い。
飛行機に乗ることを思うと、今からドキドキしてしまうほど。
昔は平気だったのになぁ~、これも年のせいかしら。
とはいえ、久々の大旅行、やはりとっても楽しみですわ♪

このツアーで北海道へ参ります。
そーいや独身の頃友人と北海道旅行した時、カニ三昧で食べきれず、非常に悔しい思いをしたことがあったっけ。
カニ大好きのダンナには、食べ放題の90分、吐くまで、もとい、吐いても食えと言っております。
- [2004/03/25 19:02]
- レジャー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
〇〇〇とタレントは・・・
昨夜はどーにも頭が痛くて、日記も書かず寝てしまいました。
が、気持ちのどこかに
「日記を書きたい」
つうのがあったんでしょうな。
夢の中で日記を書いておりました。
その夢の中の日記のタイトルが、
「〇〇〇とタレントは三日やったら止められない」
でして、内容は芸能人の二世タレントについてだったんですが、起きた時、
「うむ、これは日記に書けるな」と思ったものの、やはりというか、当然ながらというか、夢の中で考えたことはとりとめがなくまとまらず。
ま、それはいいとして、このタイトルの〇〇〇っつうの、〇はまると入力して変換してるんだけど、夢の中ではそれがどーしても〇に変換できず、なぜか雪だるま(
←こういうの)になってしまうのです。
まる→
、まる→
、まる、まる、まる→

・・・キィィィィィーーー!!
精神的に非常に疲れて朝を迎えた私でした。
例によって夢の話ってのは、本人だけが面白くってどーもすいません。(^^;
が、気持ちのどこかに
「日記を書きたい」
つうのがあったんでしょうな。
夢の中で日記を書いておりました。
その夢の中の日記のタイトルが、
「〇〇〇とタレントは三日やったら止められない」
でして、内容は芸能人の二世タレントについてだったんですが、起きた時、
「うむ、これは日記に書けるな」と思ったものの、やはりというか、当然ながらというか、夢の中で考えたことはとりとめがなくまとまらず。
ま、それはいいとして、このタイトルの〇〇〇っつうの、〇はまると入力して変換してるんだけど、夢の中ではそれがどーしても〇に変換できず、なぜか雪だるま(

まる→





精神的に非常に疲れて朝を迎えた私でした。
例によって夢の話ってのは、本人だけが面白くってどーもすいません。(^^;
- [2004/03/24 18:59]
- 間抜け |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ウイルスから身を守ろう!
インフルエンザで体調が悪く、ずいぶん日記をサボってましたが、ダンナとチビ、ついでに義父母にもきっちり移し(ひでぇ嫁である)、ようやくPCに向かう気力が出てきました。
ひどかったのはダンナとチビで、特にダンナは39.9度という、トイザラスの値つけのような熱が3日間続き、さすがにへばってましたな。
私は熱はそれほど出なかったものの、めまいと吐き気、それと薬が合わなかったのか、抵抗力の低下のせいか、蕁麻疹が出たりして、必要最小限の事だけしてゴロゴロしておりました。
まぁ、元気な時だって必要最大限の事なんてしたことがない私ではありますが。
ともあれ、健康が一番というのをしみじみ感じた2週間でございました。
ところでインフルエンザといえばウイルス!!
あんのですねぇ、ウイルスメールが毎日毎日山のように来るんですわ。
以前私もウイルス感染してひとさまにご迷惑をおかけしたことがある、スネに傷を持つ身であり、偉そうに言える立場ではございませんが・・・
セキュリティソフトを導入なさってない方、あなたのPCは知らない間に感染してて、知らない間にウイルスをばら撒いているかもしれませんよ。
「メールアドレス残さないし、HPも持ってないもん!」
だから自分は大丈夫だってことはないんです。
ウイルスに感染したHPを知らずに閲覧するだけで、感染してしまうウイルスもあるんですよ。
セキュリティソフトを入れるほどでも、という方は、ウイルスメールをチェックしてくれるサービスもあります。
(今のウイルスはメールを介してってのが主流なので、これだけでもずいぶん違うはず。)
たぶんほとんどの方がきちんとウイルス対策をされていると思いますが、もしももしも、まだされてない方がいらしたら、どーかひとつ、ぜひぜひ導入をご検討ください。
ウイルスはインフルエンザでこりごりでやんす~~。
ひどかったのはダンナとチビで、特にダンナは39.9度という、トイザラスの値つけのような熱が3日間続き、さすがにへばってましたな。
私は熱はそれほど出なかったものの、めまいと吐き気、それと薬が合わなかったのか、抵抗力の低下のせいか、蕁麻疹が出たりして、必要最小限の事だけしてゴロゴロしておりました。
まぁ、元気な時だって必要最大限の事なんてしたことがない私ではありますが。
ともあれ、健康が一番というのをしみじみ感じた2週間でございました。
ところでインフルエンザといえばウイルス!!
あんのですねぇ、ウイルスメールが毎日毎日山のように来るんですわ。
以前私もウイルス感染してひとさまにご迷惑をおかけしたことがある、スネに傷を持つ身であり、偉そうに言える立場ではございませんが・・・
セキュリティソフトを導入なさってない方、あなたのPCは知らない間に感染してて、知らない間にウイルスをばら撒いているかもしれませんよ。
「メールアドレス残さないし、HPも持ってないもん!」
だから自分は大丈夫だってことはないんです。
ウイルスに感染したHPを知らずに閲覧するだけで、感染してしまうウイルスもあるんですよ。
セキュリティソフトを入れるほどでも、という方は、ウイルスメールをチェックしてくれるサービスもあります。
(今のウイルスはメールを介してってのが主流なので、これだけでもずいぶん違うはず。)
たぶんほとんどの方がきちんとウイルス対策をされていると思いますが、もしももしも、まだされてない方がいらしたら、どーかひとつ、ぜひぜひ導入をご検討ください。
ウイルスはインフルエンザでこりごりでやんす~~。
- [2004/03/22 05:08]
- インターネット |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ゲホゲホゲホッ
今週は風邪で絶不調でございます。
さほど高くないものの、熱もずーっとひかんし、鼻詰まりと、あと咳がキツイ。
腹筋と背筋が鍛えられてます。
でも、食欲もなくってここ数日おかゆしか食べてないせいか、2キロ痩せちゃったのよ~~ん♪
(喜ぶな、喜ぶな。)
時々ネットしてますが、ただいま思考能力皆無なんで読み逃げお許しください。
皆様は風邪、くれぐれもお気をつけくださいね~。
さほど高くないものの、熱もずーっとひかんし、鼻詰まりと、あと咳がキツイ。
腹筋と背筋が鍛えられてます。
でも、食欲もなくってここ数日おかゆしか食べてないせいか、2キロ痩せちゃったのよ~~ん♪
(喜ぶな、喜ぶな。)
時々ネットしてますが、ただいま思考能力皆無なんで読み逃げお許しください。
皆様は風邪、くれぐれもお気をつけくださいね~。
- [2004/03/13 18:50]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
消費税
この4月から、消費税は総額(税込)表示が義務付けられることになる。
これは政府のHPによると、
現在主流の「税抜価格表示」では、レジで請求されるまで最終的にいくら支払えばいいのか分かりにくく、また、同一の商品やサービスでありながら「税抜価格表示」と「税込価格表示」が混在しているため価格の比較がしづらいといった状況が生じています。
「総額表示の義務付け」は、このような状況を解消するために、消費者が値札等を見れば「消費税相当額を含む支払総額」が一目で分かるようにするためのものです。
ということだが、一部では、将来消費税率がアップした時の抵抗感を無くすため、なぞという見方もされている。
確かに別税表示の方がいざ支払う時、「ウゲッ、こんなに消費税が!!」っつう感覚が大きいだろう。
また、便乗値上げも懸念されているところではある。
が、私のように、家計簿をパソコンではなく、手でつけているものにとっては、総額表示の方が簡単なのは間違いない。
なぜなら、1枚のレシートに食品と日用品がある場合、いちいち電卓はじいて消費税分を計算してわけねばならず、非常に面倒なのである。
なので、今回の義務付けは、私個人的には賛成だ。
ともかく、今日の日記の趣旨は、総額表示義務付けが是か否かではなく、例年あっという間に頓挫していた家計簿つけが、今年はいまもなお続いているということを自慢したかっただけなわけで。(^^;
これは政府のHPによると、
現在主流の「税抜価格表示」では、レジで請求されるまで最終的にいくら支払えばいいのか分かりにくく、また、同一の商品やサービスでありながら「税抜価格表示」と「税込価格表示」が混在しているため価格の比較がしづらいといった状況が生じています。
「総額表示の義務付け」は、このような状況を解消するために、消費者が値札等を見れば「消費税相当額を含む支払総額」が一目で分かるようにするためのものです。
ということだが、一部では、将来消費税率がアップした時の抵抗感を無くすため、なぞという見方もされている。
確かに別税表示の方がいざ支払う時、「ウゲッ、こんなに消費税が!!」っつう感覚が大きいだろう。
また、便乗値上げも懸念されているところではある。
が、私のように、家計簿をパソコンではなく、手でつけているものにとっては、総額表示の方が簡単なのは間違いない。
なぜなら、1枚のレシートに食品と日用品がある場合、いちいち電卓はじいて消費税分を計算してわけねばならず、非常に面倒なのである。
なので、今回の義務付けは、私個人的には賛成だ。
ともかく、今日の日記の趣旨は、総額表示義務付けが是か否かではなく、例年あっという間に頓挫していた家計簿つけが、今年はいまもなお続いているということを自慢したかっただけなわけで。(^^;
- [2004/03/11 18:47]
- 社会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
頑固おばさんのこだわりラーメン
今日の昼食は豚骨ラーメンである。
普通のインスタントではなく、生麺のラーメンである。
大事なダンナ様のために、美味しいラーメンを作ってやろう。
まず、右のコンロに大鍋でお湯をわかし、左のコンロに片手鍋でお湯をわかす。
同時に沸くように時間を調節するのがなかなか難しい。
お湯が沸く間に、丼を用意し、液体スープを絞り出す。
麺の入ったビニール袋を破り、軽くもみほぐす。
トッピングの具も用意する。
海苔、オッケー。
ネギ、オッケー。
紅生姜、オッケー。
豚骨ラーメンに欠かせない三品の準備はできた。
(チャーシューがないのは言及しないで欲しい。)
お湯が沸き、さぁ、これからは時間との戦いである。
コンマ1秒の差で、全てが台無しになるのだ。
ラーメンの命、それはスープでも、トッピングでもなく、麺の湯で加減と断言しよう。
大鍋の中に麺を入れ、チャッチャッと混ぜる。むろん混ぜすぎてはいけない。
入れるのと同時に1分にセットしたクッキングタイマーをスタート。
片手鍋のお湯を液体スープを入れた丼に注ぐ。
そのお湯の量の按配、これもまた熟練の技と言える。
タイマーがピピピと鳴る。(お湯を入れた後はタイマーから目を離すべからず)
間髪入れずに麺を引き上げる。
湯切り、それはラーメン職人にとってその味を左右する重要なポイント、全身全霊を込めねばならぬ。
しっかり湯切りされた麺を丼に入れ、流れるような早業でトッピングを置いていく。
そうして出来あがったラーメンは、たとえ、スープに人差し指が浸かって火傷をしようとも、一目散に食べぬしの前へ。
固麺の豚骨ラーメンの出来上がりだ。
麺の固さも、スープの熱さも、これ以上のものはない、極上のラーメン。
妻が愛情と、持てる技術を全て駆使して作った、究極のラーメン。
さぁ食え、やれ食え、ほら食え!!
こ、コショウ探してる、麺が伸びるじゃねーか!!
ご飯はあと、あと。
完璧な状態のラーメンをさっさと食べてくれよーーー!!
TVでたまに出てくる、客に口うるさい頑固おやじ。
「金払って食べてるんだから、好きなように食わせろよ。」
と思ってたけど、一番美味しい状態で食べて欲しいという、その気持ちがちょっとわかった春の昼下がりであった。
つか、いつにましてくだらないこと書いてんな、私。
風邪ひいて熱っぽいのでお許しください。(^^;
普通のインスタントではなく、生麺のラーメンである。
大事なダンナ様のために、美味しいラーメンを作ってやろう。
まず、右のコンロに大鍋でお湯をわかし、左のコンロに片手鍋でお湯をわかす。
同時に沸くように時間を調節するのがなかなか難しい。
お湯が沸く間に、丼を用意し、液体スープを絞り出す。
麺の入ったビニール袋を破り、軽くもみほぐす。
トッピングの具も用意する。
海苔、オッケー。
ネギ、オッケー。
紅生姜、オッケー。
豚骨ラーメンに欠かせない三品の準備はできた。
(チャーシューがないのは言及しないで欲しい。)
お湯が沸き、さぁ、これからは時間との戦いである。
コンマ1秒の差で、全てが台無しになるのだ。
ラーメンの命、それはスープでも、トッピングでもなく、麺の湯で加減と断言しよう。
大鍋の中に麺を入れ、チャッチャッと混ぜる。むろん混ぜすぎてはいけない。
入れるのと同時に1分にセットしたクッキングタイマーをスタート。
片手鍋のお湯を液体スープを入れた丼に注ぐ。
そのお湯の量の按配、これもまた熟練の技と言える。
タイマーがピピピと鳴る。(お湯を入れた後はタイマーから目を離すべからず)
間髪入れずに麺を引き上げる。
湯切り、それはラーメン職人にとってその味を左右する重要なポイント、全身全霊を込めねばならぬ。
しっかり湯切りされた麺を丼に入れ、流れるような早業でトッピングを置いていく。
そうして出来あがったラーメンは、たとえ、スープに人差し指が浸かって火傷をしようとも、一目散に食べぬしの前へ。
固麺の豚骨ラーメンの出来上がりだ。
麺の固さも、スープの熱さも、これ以上のものはない、極上のラーメン。
妻が愛情と、持てる技術を全て駆使して作った、究極のラーメン。
さぁ食え、やれ食え、ほら食え!!
こ、コショウ探してる、麺が伸びるじゃねーか!!
ご飯はあと、あと。
完璧な状態のラーメンをさっさと食べてくれよーーー!!
TVでたまに出てくる、客に口うるさい頑固おやじ。
「金払って食べてるんだから、好きなように食わせろよ。」
と思ってたけど、一番美味しい状態で食べて欲しいという、その気持ちがちょっとわかった春の昼下がりであった。
つか、いつにましてくだらないこと書いてんな、私。
風邪ひいて熱っぽいのでお許しください。(^^;
- [2004/03/09 18:45]
- グルメ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
制服に不服あり
先週土曜日はチビの幼稚園で、制服渡しなどがありました。
内容は・・・
◆園長先生のお話
園の教育方針などを話されました。
のびのびした中にもお話をちゃんと聞くなどの礼儀作法を身につけさせる、子供のいいところを伸ばす、どうぞ安心して預けてください、ということや、こんなことも。
「子供は親の言うようにはならない、親のしたようにする。
子供を見ると、親の姿が浮かぶ。」
う~む、なんつーか、甘えん坊でかんしゃくもちで人見知りなのは、やはり親の責任っつうことなんだろうか。
ヤバイなぁ。(汗)
◆母の会(保護者会)の役員さんより連絡
各年4名ずつ役員になってもらってるんだそうで、
「なっても良いと思われる方は連絡してください。
もし人数が足りない時は、こちらから連絡してお願いさせていただくかもしれません。」
ということなんだけど、わざわざ自分から連絡して役員立候補する人っているのかしらん。
それに、どういうことをするのかも全く説明なしだし。
まぁ、お願いされちゃったらやりますが、見回した所どーも私が最年長っぽかったし、逆にお声がかからないような気もします。
◆先生の手遊び歌・エプロンシアター
ほとんどのお子様が一緒に楽しく手遊び歌をしたり、エプロンシアターのなぞなぞで元気良く答を言ったりしてるのに、チビは私の膝の上から離れず。
しかも、手遊び歌を私が歌おうとするのを拒否。
もともと大勢で何かするというのが苦手なのと、自分が出来ないってことがすごく嫌みたいで、たまに行く育児サークルでもいつものことです。
しかしなぁ、無言で座っている母子を、先生方はどう思われたのだろうか。(汗)
◆通園バス停留場所の確認
家のすぐ近くまで来てもらえそうです。
◆制服渡し
今ならサイズ変更が出来るとの事で、念の為サイズ見本を着せようとしたら例によって嫌がる、嫌がる。
これくらいで泣き叫ばんで欲しいわ。
4月10日の入園式までに、制服になれさせんといかんなぁ。
でもって、ここの制服、正直言って・・・・カワイクナイ
制服を重視するわけじゃないけど、どーせならかわいいのが良かった。
それに、洗濯は楽そうなんだけど、かなりゴワゴワの厚手で着心地はイマイチに感じました。
以上、約1時間半くらいで終わったんだけど、え?これだけ?って感じ。
お道具にお名前つけはしなくていいの?
お弁当の注意点とかは?
袋物などは、て、手作りしなくていいんでしょうか?
・・・・いいんだろうなぁ。
やることは、大き目を買った制服の袖詰めと、名前をかくだけ。
ネットでいろんな方の入園準備の話を聞き、さぁ、今月は忙しいどーーー!と意気込んでいた私は腕まくりをもどし、たすきがけの紐をほどきました。
少々拍子抜け。
こんな感じで終わった入園準備会ですが、一番印象に残ったのは、3月だというのに真冬並の寒さの中、裸足はチビだけだったっつうことでしょうか。
たくましさだけは勝っているな。(^^;
内容は・・・
◆園長先生のお話
園の教育方針などを話されました。
のびのびした中にもお話をちゃんと聞くなどの礼儀作法を身につけさせる、子供のいいところを伸ばす、どうぞ安心して預けてください、ということや、こんなことも。
「子供は親の言うようにはならない、親のしたようにする。
子供を見ると、親の姿が浮かぶ。」
う~む、なんつーか、甘えん坊でかんしゃくもちで人見知りなのは、やはり親の責任っつうことなんだろうか。
ヤバイなぁ。(汗)
◆母の会(保護者会)の役員さんより連絡
各年4名ずつ役員になってもらってるんだそうで、
「なっても良いと思われる方は連絡してください。
もし人数が足りない時は、こちらから連絡してお願いさせていただくかもしれません。」
ということなんだけど、わざわざ自分から連絡して役員立候補する人っているのかしらん。
それに、どういうことをするのかも全く説明なしだし。
まぁ、お願いされちゃったらやりますが、見回した所どーも私が最年長っぽかったし、逆にお声がかからないような気もします。
◆先生の手遊び歌・エプロンシアター
ほとんどのお子様が一緒に楽しく手遊び歌をしたり、エプロンシアターのなぞなぞで元気良く答を言ったりしてるのに、チビは私の膝の上から離れず。
しかも、手遊び歌を私が歌おうとするのを拒否。
もともと大勢で何かするというのが苦手なのと、自分が出来ないってことがすごく嫌みたいで、たまに行く育児サークルでもいつものことです。
しかしなぁ、無言で座っている母子を、先生方はどう思われたのだろうか。(汗)
◆通園バス停留場所の確認
家のすぐ近くまで来てもらえそうです。
◆制服渡し
今ならサイズ変更が出来るとの事で、念の為サイズ見本を着せようとしたら例によって嫌がる、嫌がる。
これくらいで泣き叫ばんで欲しいわ。
4月10日の入園式までに、制服になれさせんといかんなぁ。
でもって、ここの制服、正直言って・・・・カワイクナイ
制服を重視するわけじゃないけど、どーせならかわいいのが良かった。
それに、洗濯は楽そうなんだけど、かなりゴワゴワの厚手で着心地はイマイチに感じました。
以上、約1時間半くらいで終わったんだけど、え?これだけ?って感じ。
お道具にお名前つけはしなくていいの?
お弁当の注意点とかは?
袋物などは、て、手作りしなくていいんでしょうか?
・・・・いいんだろうなぁ。
やることは、大き目を買った制服の袖詰めと、名前をかくだけ。
ネットでいろんな方の入園準備の話を聞き、さぁ、今月は忙しいどーーー!と意気込んでいた私は腕まくりをもどし、たすきがけの紐をほどきました。
少々拍子抜け。
こんな感じで終わった入園準備会ですが、一番印象に残ったのは、3月だというのに真冬並の寒さの中、裸足はチビだけだったっつうことでしょうか。
たくましさだけは勝っているな。(^^;
- [2004/03/08 18:36]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
永遠の命題:楽して痩せる方法
アレって効くんですかね?
ほら、♪燃焼系燃焼系ほにゃららら~こんな運動しなくても~♪つう奴。
あんな運動、出来ないし、したくもないので、先日買ってきて飲んでみましたが、イマイチ私の口には。
でも、食べる量を減らさず、運動もせずダイエットできるなら、無理してでも毎日飲みつづけます、4月まで。
味の素だって舐めますとも。(アミノ酸つながり)
だって・・・今のままじゃ・・・・・チビの入園式に着る洋服がない・・・・・。
てか、どっちみちもう間に合わないっすかね~。<努力しなさい、自分
ほら、♪燃焼系燃焼系ほにゃららら~こんな運動しなくても~♪つう奴。
あんな運動、出来ないし、したくもないので、先日買ってきて飲んでみましたが、イマイチ私の口には。
でも、食べる量を減らさず、運動もせずダイエットできるなら、無理してでも毎日飲みつづけます、4月まで。
味の素だって舐めますとも。(アミノ酸つながり)
だって・・・今のままじゃ・・・・・チビの入園式に着る洋服がない・・・・・。
てか、どっちみちもう間に合わないっすかね~。<努力しなさい、自分
- [2004/03/05 18:44]
- 主婦的日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
先が思いやられる
今春から幼稚園入園の、泣き虫で人見知りで甘えん坊な我が息子は、皆さんから
「幼稚園は泣いて泣いて、しばらく大変だろうねぇ。」
というあり難くないお墨付きを頂戴いたしております。
まぁ、それは私も覚悟しており、いずれ慣れてくれるだろうと願っています。
幼稚園に行き始めたら、少しはしっかりしてくれるかなという期待もあります。
さて、今度の土曜は制服の受け渡しがあり、幼稚園に行かねばなりません。
何時に行けば良いのかわからなかったので電話しました。
「今度そちらにお世話になる、〇〇りゅうせいの母ですけど、3月6日は何時にお伺いしてもよろしいのでしょうか。」
「あの、案内に書いてあったと思うんですけど・・・少々お待ちくださいね。」
私は、案内なんて貰ったのでしょうか?
で、10時だそうです。
しかも、その時にお楽しみ会のようなものがあるので、子供同伴で時間厳守だそうです。
私は、案内なんて貰ったのでしょうか?
家捜ししました。
貰ってました。
時間もお楽しみ会のことも書いてありました。
〇〇りゅうせいの母、お前がしっかりせえ。
「幼稚園は泣いて泣いて、しばらく大変だろうねぇ。」
というあり難くないお墨付きを頂戴いたしております。
まぁ、それは私も覚悟しており、いずれ慣れてくれるだろうと願っています。
幼稚園に行き始めたら、少しはしっかりしてくれるかなという期待もあります。
さて、今度の土曜は制服の受け渡しがあり、幼稚園に行かねばなりません。
何時に行けば良いのかわからなかったので電話しました。
「今度そちらにお世話になる、〇〇りゅうせいの母ですけど、3月6日は何時にお伺いしてもよろしいのでしょうか。」
「あの、案内に書いてあったと思うんですけど・・・少々お待ちくださいね。」
私は、案内なんて貰ったのでしょうか?
で、10時だそうです。
しかも、その時にお楽しみ会のようなものがあるので、子供同伴で時間厳守だそうです。
私は、案内なんて貰ったのでしょうか?
家捜ししました。
貰ってました。
時間もお楽しみ会のことも書いてありました。
〇〇りゅうせいの母、お前がしっかりせえ。
- [2004/03/04 18:42]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
甘きカカオの香りに我を忘れ
チビはチョコボール(ピーナツ)が大好きである。
小袋に入ったのを義母から貰って、モグモグと食べていたチビに、「おかあちゃんも一つ頂戴」と言うと
イヤッ!! もうないのっ!!
と逃げるチビ。
3個あるじゃねーかよ。
「一つだけでいいの。一つだけおかあちゃんも食べたい。お願い~うううう」
と泣き崩れると、そろそろと近づき、私の頭を撫でて・・・・
残りのチョコボール、全部自分の口に入れやがった。
ったく、この意地汚さは誰に似たんだか。
と嘆きながら、チビが寝ている隙にこそこそとアーモンドチョコをむさぼり食う母なのであった。
小袋に入ったのを義母から貰って、モグモグと食べていたチビに、「おかあちゃんも一つ頂戴」と言うと
イヤッ!! もうないのっ!!
と逃げるチビ。
3個あるじゃねーかよ。
「一つだけでいいの。一つだけおかあちゃんも食べたい。お願い~うううう」
と泣き崩れると、そろそろと近づき、私の頭を撫でて・・・・
残りのチョコボール、全部自分の口に入れやがった。
ったく、この意地汚さは誰に似たんだか。
と嘆きながら、チビが寝ている隙にこそこそとアーモンドチョコをむさぼり食う母なのであった。
- [2004/03/03 06:47]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
夕食材料宅配、その顛末
2月4日と2月9日の日記に書いた夕食材料の宅配。
結局2月は2週間とりましたので、その感想を少々。
◆便利さ
そりゃもう、買い物に行かずにすむわ、献立は考えずにすむわで、便利さはこの上ありません。
しかも私が頼んだのは、野菜は皮むいてカット済み、調味料はついてるので味付けもおまかせ、30分もあれば2~3品できるつう感じで、ほんとに楽ちんでしたわ。
◆無駄なし
必要なものが必要な量だけ、必要な形で入ってますから、無駄はまったくありません。
上に書いたように、皮なんかも剥いてありますので生ゴミも減ります。
その代わり、一つ一つビニールパックされてるんで、そっちのゴミが結構増えます。(^^;
◆ボリューム
結構量は多いです。
うちみたいに高齢の両親と同居だったりすると、量はあまり要らないので、人数分頼んだらちょっと食べきれないくらい。
◆味
私はまあまあ美味しいんじゃないかなと思いました。
たまに「これはちょっと・・・」っつうのもありましたけど、好みの問題もあるでしょうし。
◆コスト
最初は1日4人分1300円は安い!!と思ったんだけど、配達された食材を見るとやはり少し割高に感じました。
例えばある日のメニューは、さんまの揚げ煮、豆腐の和風あんかけ、味噌汁だったんですが、さんまはスーパーで買えば1匹100円以下ですからねぇ。
でもまぁ、買い物に行かなくてすむ、味付けもおまかせなどの分が値段に含まれているわけで、それを思うとそれほど高くは感じません。
自分でメニューを考えている時は、義父母の好きな物とダンナの好きな物、と言う風に二重メニューっぽくなり、その分食費もかかってたので、それが無くなった分節約になったかもしれません。
◆まとめ
便利だし、コスト的にもまあまあだと思います。
ただねぇ、炒め物や揚げ物など、油を使った料理が多いんですよ。
義父母はもちろん、私ら夫婦も最近あっさりしたものを好むようになりましてねぇ。(年だな~)
それにうちみたく好き嫌いの多い家庭には、やはり厳しいもんがありますわ。
サーモン嫌いなのに、鮭のムニエルだった時は、みんないやいや食べてたもんなぁ。
ダンナは食べ残し、インスタントラーメン食べたし。(^^;
義父に至っては、中華系はまず手をつけないしさぁ。
というわけで、私としてはその便利さに至極名残惜しいのですが、宅配はしばらくお休みです。
近い将来私が仕事を始めたら、また利用するかも。
でも、チビが0、1歳児の頃で、買い物もままならない時期に知ってたら、絶対利用してただろうな。
あの頃に知り合いたかった・・・(笑)
◆今の気持ち
あ~、また献立考えなくっちゃ。
結局2月は2週間とりましたので、その感想を少々。
◆便利さ
そりゃもう、買い物に行かずにすむわ、献立は考えずにすむわで、便利さはこの上ありません。
しかも私が頼んだのは、野菜は皮むいてカット済み、調味料はついてるので味付けもおまかせ、30分もあれば2~3品できるつう感じで、ほんとに楽ちんでしたわ。
◆無駄なし
必要なものが必要な量だけ、必要な形で入ってますから、無駄はまったくありません。
上に書いたように、皮なんかも剥いてありますので生ゴミも減ります。
その代わり、一つ一つビニールパックされてるんで、そっちのゴミが結構増えます。(^^;
◆ボリューム
結構量は多いです。
うちみたいに高齢の両親と同居だったりすると、量はあまり要らないので、人数分頼んだらちょっと食べきれないくらい。
◆味
私はまあまあ美味しいんじゃないかなと思いました。
たまに「これはちょっと・・・」っつうのもありましたけど、好みの問題もあるでしょうし。
◆コスト
最初は1日4人分1300円は安い!!と思ったんだけど、配達された食材を見るとやはり少し割高に感じました。
例えばある日のメニューは、さんまの揚げ煮、豆腐の和風あんかけ、味噌汁だったんですが、さんまはスーパーで買えば1匹100円以下ですからねぇ。
でもまぁ、買い物に行かなくてすむ、味付けもおまかせなどの分が値段に含まれているわけで、それを思うとそれほど高くは感じません。
自分でメニューを考えている時は、義父母の好きな物とダンナの好きな物、と言う風に二重メニューっぽくなり、その分食費もかかってたので、それが無くなった分節約になったかもしれません。
◆まとめ
便利だし、コスト的にもまあまあだと思います。
ただねぇ、炒め物や揚げ物など、油を使った料理が多いんですよ。
義父母はもちろん、私ら夫婦も最近あっさりしたものを好むようになりましてねぇ。(年だな~)
それにうちみたく好き嫌いの多い家庭には、やはり厳しいもんがありますわ。
サーモン嫌いなのに、鮭のムニエルだった時は、みんないやいや食べてたもんなぁ。
ダンナは食べ残し、インスタントラーメン食べたし。(^^;
義父に至っては、中華系はまず手をつけないしさぁ。
というわけで、私としてはその便利さに至極名残惜しいのですが、宅配はしばらくお休みです。
近い将来私が仕事を始めたら、また利用するかも。
でも、チビが0、1歳児の頃で、買い物もままならない時期に知ってたら、絶対利用してただろうな。
あの頃に知り合いたかった・・・(笑)
◆今の気持ち
あ~、また献立考えなくっちゃ。
- [2004/03/02 18:40]
- グルメ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
子供のお喋りって面白いねぇ~
チビ、3歳3ヶ月。
よ~喋るガ、いえ、お坊ちゃまである。
そー言えば・・・
ふと気づいたら、あの意味不明な宇宙語がなくなっていた。
子供の成長って、季節の移り変りにちょっとだけ似ている。
寒いなぁ、早く春が来ないかなぁ。
少し暖かくなってきた!
でもまた寒さが戻っちゃった・・・・
そうやっているうちに、ふと気づいたら、いつの間にかすっかり暖かくなっているように。
チビの宇宙語もそんな感じで、気になっている間はまだまだなんだろうな。
なんだか宇宙語を喋っていた頃が懐かしい。
つか、宇宙語をどんな風に喋ってたのかも忘れちゃったよ。(笑)
よ~喋るガ、いえ、お坊ちゃまである。
そー言えば・・・
ふと気づいたら、あの意味不明な宇宙語がなくなっていた。
子供の成長って、季節の移り変りにちょっとだけ似ている。
寒いなぁ、早く春が来ないかなぁ。
少し暖かくなってきた!
でもまた寒さが戻っちゃった・・・・
そうやっているうちに、ふと気づいたら、いつの間にかすっかり暖かくなっているように。
チビの宇宙語もそんな感じで、気になっている間はまだまだなんだろうな。
なんだか宇宙語を喋っていた頃が懐かしい。
つか、宇宙語をどんな風に喋ってたのかも忘れちゃったよ。(笑)
- [2004/03/01 18:39]
- 育児 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |