fc2ブログ

呼子港まつり 

昨日8月5日は、もう指折り数えたくない●●回目のMy Birthday。
昨年に引き続き、最初に「おめでとう」を言ってくれたのはカーナビのおねーちゃんでございましたわ。

さて、そんな相変わらずの誕生日に、この夏初めてのお出かけ。
目的地は、佐賀県呼子というところの「港まつり」で、今年はニコニコ動画のニコニコ町会議ってのが15時からあり、なおかつ20時からは花火大会もあるということで、行ってみることにした。
まずは備忘録がわりに1日のタイムライン。

10:00 出発。
途中、実母のお墓参り。
14:00 呼子港到着。近くの軽食屋さんで食事。
15:00 港まつり見学。ニコニコイベントも始まる。
17:30 ニコ動を知らない夫はつまらなそうだったので、帰宅するつもりで帰路につく。5分ほど走ったところでお土産屋さんに寄ると、温泉施設があったので入浴。のんびりしているうちに花火大会の時間が近づき、屋台で買ったやきそばなどを食べながら花火が始まるまで過ごすことに。
20:00 花火大会鑑賞。
21:00 大会後、一路自宅へ。
23:10 自宅到着。

さて、港祭りとニコニコ町会議のレビューをちょっとだけ。
港祭りの方はこぢんまりしたお祭りで、屋台も数えるほど。お祭り大好きな息子にはちょっと残念だった模様。
人手はそんなに多くないけど、もともとの会場敷地が狭いので、特にニコニコ関連の施設周辺はごった返してた。ニコ動関連のグッズを買うのにも長蛇の列。
せっかく来たのだからと、1時間30分くらい並んだのかなぁ、何とか文房具セット(1000円)、ストラップ白(600円)をゲット。
息子が買った文房具セットの中身は、クリアファイル柄違い2種、シャープペン1本、消しゴム4個で、意外と可愛かったよ。
ミニハンカチ(300円)が欲しかったけど、値段が安いせいか、こちらは早々に売り切れたらしい。
射的ゲームで夫はマスコット(UFOキャッチャーのプライズ品みたい)、息子はペーパークラフトをもらってきた。(この射的ゲームも1時間以上並ばなきゃいけない。)
たこ焼きが1個ずつ無料配布されていたけど、人数制限にかかりアウト。
ニコニコカー神社は、参拝しているところが生中継されるんだけど、ちょうど息子の2人手前くらいでバッテリーがあがっちゃったとかでこちらもアウト。
とにかく狭い中に人がひしめき、何が何だかよくわからん状態でしたが、のど自慢などのイベントを横目で見つつ、雰囲気は味わえた。
もともとニコ動はライトユーザーなので、これ位で充分と、花火大会まで待てずに17時30分くらいで会場を後にした。(結局花火は他の場所で見て帰った。)
つーか、今日で●●歳の私はたぶん最年長クラス、場違いな感は否めなかったわ。(汗)

携帯画像から。
ニコニコ町会議、オープニング
20120805-1.jpg
温泉施設から撮影。薄くて見えないけど、虹が二つかかっている。
20120805-2.jpg
仕掛け花火。
20120805-3.jpg
打ち上げ花火。
20120805-4.jpg 

長崎ランタンフェスティバル 

というわけで、12日長崎ランタンフェスティバルバスツアーに行ってきたので、その備忘録。

平成23年2月12日雪の降る寒い日。読売バスツアー利用。旅行代3,500円(夕食付)
・12時30分最寄の集合場所から出発。
・15時30分頃グラバー邸近くの食事場所に到着。
・16時までお買い物。
・16時より夕食。メニュー:皿うどん、酢豚、スープ、春巻、ごはん、漬物
お世辞にも「美味しい♪」とはいえないが、旅行代金を考えると十分と言って良いだろう。
・16時45分より会場へ。その後自由時間。
中華街などは人でごった返して歩くのもやっとなほど。
イベント会場が複数あり、絶対見たかった龍踊りは各会場時間をずらしてやってるのだが、時間の読みを間違って、アーケード内のパレードをちらっと見られただけなのが残念だった。
イベント会場間は徒歩で10分~20分かかる。今回のバスツアー、3時間位しか時間がないので、あまり歩きまわらず、一つの会場付近をゆっくり見て回った方が得策だったかもしれん。
とにかく時間が足りなかった。
買い物目当ての息子は、180円の置物を買うのに、延々20分くらい悩んじゃうし。
・20時帰宅の途に出発。
途中高速が雪で通行止めになっており、一般道経由になる。
・22時40分出発地へ到着。
・近くのラーメン屋でラーメン食べて23時過ぎ自宅到着。

出来れば9時迄いられたら、もう少しゆっくりできたのにな。
最後に、帰りのバスの中で息子の一言。
「結局、ランタンって何?」

110212_1.jpg

110212_2.jpg

2010年GW総括 

pico家GWダイジェスト。

4月29日 特に何もなし。
5月1日 特に何もなし。
5月2日 特に何もなし。
5月3日 特に何もなし。
5月4日 急遽思い立って小旅行
朝8時出発→大分 豊後高田「昭和の町」→「アフリカンサファリ」→湯布院の立ち寄り湯で温泉→日田「モーリスカフェレストラン」で夕食→夜10時過ぎ帰宅
行き:高速 帰り:一般道 ともに渋滞はほとんどなし。
5月5日 特に何もなし。

以上

行列にトラウマ 

シルバーウィークの真っ只中、9月21日に行ってきた北九州スペースワールドの一泊旅行。
あれこれ書きたいことがあったのに、時機を逸して今さらなぁ・・・ってわけで、キーボードを打つ手も弾まず、とりあえず備忘録に要点のみ。

旅行日:9月21日~22日
移動手段:自家用車
ホテル:コンフォートホテル黒崎 シングル 4,300円×2室(子供料金不要) 朝食付
旅行の感想:大型連休中のテーマパークなんて二度と行かねぇぇぇぇ!!
                                             以上

人間万事塞翁が馬 

今年は本当によく物が壊れる。

食器乾燥機、ダンナの車、ダンナのメガネ、パソコン・・・etc

なんかついてないわぁ~

と思ってはいけないのだそうです。
物が不運から自分の身代わりになってくれたのです。
そしたらほら、

良かったー、乾燥機が壊れたおかげで事故にあわなくてすんだワ♪
パソコンが壊れたおかげで大病にならずにすんでラッキー♪
壊れてくれてありがとう、乾燥機、ありがとう、パソコン!!

って思えるでしょう。

なんて素敵なポジティブシンキング(はぁと)

ところで、話はかわって

何やら私の知らないところで「シルバーウィーク」とか勝手に命名されちゃってる5連休が目前ですね。
昨年からいろいろあって、夏休みも旅行らしい旅行が出来なかった我が家ですが、思いきってツアーを予約しちゃいました、先週。

つっても、お一人様8500円の日帰りバスツアーですが。
小学生(息子)と高齢者(義母)が同時に楽しめそうなツアーを探して、ようやく見つけた「球磨川急流くだり」がメインのツアーです。
家族一同とても楽しみにしておりました
が・・・

今日、ツアー中止の連絡が。(涙)

参加者が足りないんですって。
今更そんなこと言われても、もうめぼしいツアーは軒並み満席ですよ。
5連休どうしましょ。
まったく今年はついてな・・・・

いやいや、そう考えてはいけないのですね。
ツアー中止で良かったのです。
中止で良かった理由が5つあります。

ツアーに行ってたら
1.バスの集合場所まで行く時に事故にあう(に違いない)
2.バスに酔って息子が具合悪くなってゲロを吐き、大変なことになる(に違いない)
3.球磨川下りの水しぶきがかかって、デジイチが壊れる(に違いない)
4.球磨川下りでダンナが川に落ち、大変なことになる(に違いない)
5.新型インフルエンザをもらって、家族全員感染する(に違いない)

やっぱり中止になって良かったよ、良かったんだよ、うん、うん、う・・・ううう。・゚・(ノД`)・゚・。