fc2ブログ

日々是平穏・・・かな? 

お久しぶりでございます。
さっき、ブックマークに残っていた方のサイトを訪問したら思いがけずずっと更新されてて、何だか嬉しくなっちまい、勢いで久々にブログ更新っす。

思い起こせば12年位前でしょうか、HPとブログにかなりの時間を費やして、たくさんの方と交流させていただいていたのは。
子どもが小学生になる頃から少しずつ更新が減り、そして仕事を始めると1ヶ月開き、2ヶ月開き、半年開き・・・。
でも、こんな風にふとしたきっかけで、たま~~に自分の昔の日記を読み返すと、あの頃の思いが甦って何だか懐かしくて。
たまにでもいいから、少しでもいいから、誰が見てくれなくてもいいから、自分のために記録を残しておこうと、半年ぶりにブログの管理画面を開いたって次第。
(ID忘れて大変だったぜい)

さて家族の近況。
中2の息子は、理想の息子には程遠いけど、たいした反抗期もなく(それもまた心配ではあったりする)、親の背中を見て、ゲームとネットが好きなごくふつーの子に育ちました。
中学生活は特に嫌がることもなく、かといって格別楽しそうでもなく。
部活は卓球をゆる~~くやってます。

私は、年齢による衰えを日々感じつつ、なんとか仕事を週4日。
数年前何かの拍子で頚椎ヘルニアっぽくなった肩と腕が、最近また痛み、整形外科通い。
周りから「五十肩」だと言われ、そっか、そうだよな、もう50過ぎてるもんな(とっくにだ)と整形外科に行ったら
「五十肩じゃない、神経痛」
ですと。
五十肩より更に老人感がハンパないんですけど。

夫は特に変化なし。アニメとバラエティ好きも変わりなし。
60歳になっても70歳になっても「魔法科高校の劣等生」なんてのを見てるんだろうか。

猫も、デブだけど元気です。
かまわれるのは嫌いだけど、人がいないと淋しがる、あいかわらずのツンデレ野郎。

そんなこんなで毎日なんとなく過ぎていってます。
このままずっと仕事して、家事して、テレビ見て、ネットして・・・
その日々がいつまで続くのかな?
家族がいて、働けて、それは幸せなことかもしれないけど、時々、なんだか無性にむなしくなるのはこーねんきのせいでしょうか。
うーん、遊んで暮らしたい。(結論は、働きたくないってことか)
スポンサーサイト



仕事の事 

今の職場になって3ヶ月が過ぎました。
そーいや、仕事のことぜんぜん書いてなかったな。
てか、仕事以外のことも書いてませんが。

待遇は9時から16時の月、火、金、土の週4日(土曜は15時までで祝日はお休み)、時給は高いってわけじゃないけど、この辺ならまぁまぁだと思う。
通勤時間は車で約15分、多少だけど通勤費も出ます。
(田舎だとパートは通勤費がないところが多いのです。)
2日働いて休み、2日働いて休みと、基本働きたくないぐーたらおばさんにはすごく恵まれている職場です。

とはいえ、頭も体もポンコツになってるのをひしひし感じる今日この頃。
出来れば、あと10歳若いうちにこの職場に入りたかったなぁ。
それに、仕事は事務職だけども、サービス業でもあるので、こんなおばさんがいていいのやら・・・、ぴちぴちぎゃるの方が良いのでは・・・って思ったり。
(10歳若くてもぴちぴちぎゃるにはなれないけど。)

ともかく、こんな条件の良い職場はもうないだろうし、ポンコツなりに頑張りますわ。

タイマーなのか?そうなのか? 

例年より早い桜前線で、風の香りも桜色の今日この頃、久しぶりの日記に書きたいことは山ほどあれど、パソコン故障事件顛末の備忘録。

3月27日
仕事休みでボケーっとネットをしていたら、PCが突如フリーズ。
頼みのCtrl+Alt+Delもぜんぜん効かない。
完全に停止、絶対零度状態。
仕方ないので、電源長押しで電源オフ。
そして、非常に悪い予感を感じつつ、電源オン。
メーカーのロゴは出るものの、その後黒い画面のまま。
しばらくして、エラーメッセージ。私の幼稚園レベルの英語力で解読すると、どうやら
「システムがありまへーん」と言っている(たぶん)。
HDDからはカチカチと、メトロノームのような規則音がする。

うーん、これはHDDの故障か・・・。
でも、このパソコン昨年の3月9日に買ってまだ1年だよ。
どーせ壊れるなら1年の保証期間内にしてくれって。

とりあえず、何らかの対処法を求めて、メーカーのサポートセンターに電話。
が、しかし、保証期間外だと、対処法を教えてもらうにも料金が発生するんだと。(4200円とか!)
サポセンの方もさすがに申し訳なさげに、「○○などでネットで調べてみてください」と超アバウトなヒントをくれるんだけど、そもそもパソコンが使えないのにどうやって調べるんだ?って話。
(パソコン以外にもスマホやゲーム機でネットに繋げられないことはないけども。)

次に、購入したY電機に電話してみる。
1ヶ月くらい大目に見てくれないかしらん♪
が、しかし、残念ながらというか当然ながらというか、大目になんぞ見てくれない。
立ちふさがる保証期間の壁。
ちなみに修理に出す場合、3~4万かかるらしい。
49800円(8000ポイント還元付)で買ったパソコンの修理に4万なんてかけられませんて。
もう仕方ない。自力で出来るところまでやってみよう。

このパソコン、値段が安かったせいか、システムの再インストール用のディスクは購入後に自分で作成しなければならない。いわゆるリカバリディスク。
うっかりやさんの私だけど、ちゃんと作ってたよ、良かったぜい。
とりあえず、リカバリディスクをセットして電源オン。
途中まで進むが、「HDDのパーティションが違うからパーティションを設定し直せ」とメッセージが出て止まってしまう。
うーーーむ・・・・

その後、起動時にF2を押したりF8を押したり、F12を押したり、そりゃあもういろいろやってみた。
が、いろいろやってみて、BIOSセットアップの画面なんかが出ても、そもそもよくわからないのでそっとESC画面を押すだけだったりするのだが。

基本に戻ろう。不具合がHDDで間違いないのか?
1年前、この6代目パソコン購入の原因となった前パソコン(5代目)から取り出して(5代目パソコンは電源が壊れたのだ)、外付けとして使用していたHDDに交換してみる。
windowsは起動できないけど(途中で止まる)、読み込めるので、やはりHDDの問題らしい。
ということは、HDDを購入してシステムをインストールしてやればいいのでは?
データは消えてしまうけど、たぶんそれが一番安上がりじゃなかろうか。

3月28日
運よく今日も仕事休み。春休み中の息子を連れてパソコンショップ「アプライド久留米店」にドライブ。
持っていったパソコンを診断して、やはり「HDDでしょう」とのこと。
リカバリディスク+新しいHDDで、たぶん大丈夫だろうとのことで、同じ容量のHDDを購入。5480円なり。
帰宅して、早速買ってきたHDDに交換し、リカバリディスクを読み込ませる。

数十分後、リカバリ成功ーーー!!
ソフトのインストールやこまごまの設定はあるけど、とりあえず良かったよーーー!!

と、当初3、4万と思われた出費が6000円弱に収まり、めっちゃ得した気分になったんだけど、そもそも壊れなきゃその6000円の出費も必要なく、貴重な休みと時間とガソリン代を使い、なおかつ1年間のデータは無くなるという、よく考えれば(よく考えなくてもだけど)、ぜんぜん得してなかったことにふと気がついたのだった。

パソコン遍歴 (購入年)
1代目 N社製一体型 1994頃?・・・スペック遅れで買い替え
2代目 N社製一体型 1998頃?・・・スペック遅れで買い替え
3代目 S社製ノート 2001頃?・・・スペック遅れで買い替え(子どものビデオの編集をしたかった)
4代目 N社製ノート 2005.1・・・4年半で液晶壊れ
5代目 M社製デスクトップ 2009.7・・・3年で電源壊れ
6代目 L社製デスクトップ 2012.3・・・1年でHDD壊れるも、HDD交換で対処。

消耗品にもほどがある。もう10年くらい買い換えなくていいわ。

制服のボタンがはちきれそうよ 

すんごい久しぶりでございます。
なんとか元気でやってます。
とりあえず備忘録。

●昨年の11月から1ヵ月半、夏に行ったギフト受付のパート先から依頼があり、お歳暮ギフトの短期パートに行った。
あんなに「もう二度と嫌だ!」と思ってたんだけど背に腹は変えられず。
とはいえ、さすがに2回目となると勝手もわかり、夏よりは気分的に楽ではあった。

そして今は、昨年末に知人から仕事先を紹介してもらい、今月から勤務している。
もう能力的に事務職は無理かなぁと思ってたんだけど、せっかくお声をかけてもらったのでがんばらんとね。
でも、制服姿の自分を鏡で見ると、すんごい老けてて嫌になる。

●お正月のお節は、昨年に引き続き、楽天の「ちこり村のてづくりお節」にした。
素朴で色合いなどは地味だけど、手作り感のあるお節で、味付けも甘すぎず辛すぎず。
ただ、2年連続となるとやはり少々飽きるので、次は違うお節にしよう。
(自分で作るという選択肢はないらしい。)

●子どもの通信簿、思ったより上がっていた。

●11月30日、息子12歳の誕生日。
干支が一巡したわけで、3歳くらいまでは長く感じたけど、その後はほんとにあれよあれよという間に過ぎていった感じ。
この分じゃ20歳の成人式もあっという間に来ちゃうんだろうね。
もっとゆっくり時が過ぎて欲しい。
誕生日のプレゼントは、任天堂3DSを買っていい許可
支払いは息子の貯金からという、がめつい母。

そんなこんなで2012年が終わり、2013年が始まりました。
年末年始で戻った体重をどうにかしたい、そんな幕開けです。

20130125.jpg

プリンタ買い替えました 

ちょっと前の話になりますが、7月初旬、我が家のプリンタエプソンのPM-A890が購入から約6年半たち、ついに使用不可となりました。
壊れたわけではなく、「廃インクパッドが限界量に達しました」というメッセージが出たのです。
インクジェットプリンタの構造上、長年使い続けると必然的に出るメッセージで、廃インクパッドを交換しなければ使えません。
調べると、廃インクパッド交換料4200円(他に修理項目があると11550円)+送料がかかるらしい。
新品のプリンタが1万で買える昨今、紙詰まりもたびたびあり、印字汚れも目立ってきたので買い換えを決心、あれこれ調べ、ブラザーのmymio J925NをY電器で12000円位で購入しました。

約1ヶ月使用した感想
・起動が早い(基本的には電源入れっぱなし、使用していない時は自動的にスリープになる)
・ランニングコストが良(エプソンに比べてインクの減りが遅いように思う)
・厚紙が紙詰まりする
・普通紙印刷時、黒が薄い(黒インクのみ顔料インクなのに、黒が鮮明に出ない。光沢紙はOK)
・手差し給紙がないのが地味に不便
・両面印刷、無線LANはやっぱり便利
・マニュアルが不親切(詳細はネットのpdfファイルで参照しなければならない)

写真印刷はしたことがないけど、高解像度が必要なのはネットプリントに出すつもりなので、通常の印刷に関しては、上に書いた黒の印字が薄いのを除けば、まぁまぁ満足です。