義父の死
過日、義父が他界いたしました。
78歳でした。
義父は2年ほど前に、二箇所に癌が見つかりました。
癌自体は早期で、手術適応だったのですが、義父には長く患っている持病があり、手術に耐え切れない可能性が高く、結局本人の意思で飲み薬の抗がん剤で通院治療を続けていました。
多少の食欲低下はありましたが、大きな副作用も癌自体の痛みなどもなく、このまま3年、5年と生きていけるのでは、と思っていました。
しかし今夏、胸水がたまりはじめ、その水を抜くのと、再び溜らないようにする処置のため、当初2、3週間の予定で入院したのが、持病のせいで思いの外処置のダメージが大きく、結局2ヵ月半の入院の末、自宅に帰ることなく不帰の人となってしまいました。
入院した時はこんなことになるとは思いもしませんでしたが、ある時期を過ぎて日に日に弱っていく義父の姿に、家族全員覚悟はできておりました。
最終的には多臓器不全状態だったようで、癌性の疼痛はあまり感じずにすんだらしいことが救いです。
義父逝去後、自分でも意外なくらい涙を流した2日間でした。
それでも通夜、葬儀を滞りなく終え、役所関係の手続き等もほとんど済ませ、我が家はすっかり日常に戻っております。
(義母は、これから寂しさが募るのだと思いますが・・・。)
5人家族が4人家族になって、家の中が急に広く感じるのが不思議です。
でも、それも徐々に慣れてくるのでしょう。
この家に嫁いで10年間、どうもありがとうございました。
どうぞ安らかにお眠りください。
78歳でした。
義父は2年ほど前に、二箇所に癌が見つかりました。
癌自体は早期で、手術適応だったのですが、義父には長く患っている持病があり、手術に耐え切れない可能性が高く、結局本人の意思で飲み薬の抗がん剤で通院治療を続けていました。
多少の食欲低下はありましたが、大きな副作用も癌自体の痛みなどもなく、このまま3年、5年と生きていけるのでは、と思っていました。
しかし今夏、胸水がたまりはじめ、その水を抜くのと、再び溜らないようにする処置のため、当初2、3週間の予定で入院したのが、持病のせいで思いの外処置のダメージが大きく、結局2ヵ月半の入院の末、自宅に帰ることなく不帰の人となってしまいました。
入院した時はこんなことになるとは思いもしませんでしたが、ある時期を過ぎて日に日に弱っていく義父の姿に、家族全員覚悟はできておりました。
最終的には多臓器不全状態だったようで、癌性の疼痛はあまり感じずにすんだらしいことが救いです。
義父逝去後、自分でも意外なくらい涙を流した2日間でした。
それでも通夜、葬儀を滞りなく終え、役所関係の手続き等もほとんど済ませ、我が家はすっかり日常に戻っております。
(義母は、これから寂しさが募るのだと思いますが・・・。)
5人家族が4人家族になって、家の中が急に広く感じるのが不思議です。
でも、それも徐々に慣れてくるのでしょう。
この家に嫁いで10年間、どうもありがとうございました。
どうぞ安らかにお眠りください。
スポンサーサイト
- [2008/10/22 15:26]
- 雑記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新年
新年とっくにあけましておめでとうございます
早くも1月3日です。
お正月、皆様いかがお過ごしでしょうか。
pico家のお正月は特筆するようなこともなく、淡々と過ぎていっております。
初詣は、12月31日の除夜の鐘が鳴る中、近所の氏神様へ。
子供もよく頑張って起きていました。
神社では、今年最初の運試しにくじ付のおみくじを購入。
1回200円×3人
結果は
私とダンナがボックスティッシュ(1パックじゃなく1箱ね)で、子供が茄子1袋。
ダンナいわく、「今年は(子供が)ついてるみたいだな。」
いっても茄子だが。
今日は、12月、佐賀に出来た大型ショッピングセンターにお出かけ。
といっても特に何を買うという目的があるわけでもなく、結局吸い寄せられるままにアミューズメントコーナーへ。
GETしてもどうしようもないぬいぐるみ&置物系は避けて、食い物系メインでチャレンジするようにダンナに指示。
初手からぷっちょ大箱が取れて、幸先良いスタート。
といっても、チョコボール10個セットに500円投入しますからね、主婦的感覚でいけば普通にスーパーで買った方が安いし、ポイントもつくのに!ってなもんですわ。
しかも、必ず取れるという保証はない。
というわけで、4000円かけて1500円分のお菓子をゲットしました。(´・ω・`)
で、昨年のお正月は何してたっけ?と過去ログ読んだら、まるでデジャヴのような記事がありましたとさ、ハハハ。
とまぁ、あいかわらず進歩も向上心もない管理人ですが、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
幸多き一年でありますよう心よりお祈りいたします。
早くも1月3日です。
お正月、皆様いかがお過ごしでしょうか。
pico家のお正月は特筆するようなこともなく、淡々と過ぎていっております。
初詣は、12月31日の除夜の鐘が鳴る中、近所の氏神様へ。
子供もよく頑張って起きていました。
神社では、今年最初の運試しにくじ付のおみくじを購入。
1回200円×3人
結果は
私とダンナがボックスティッシュ(1パックじゃなく1箱ね)で、子供が茄子1袋。
ダンナいわく、「今年は(子供が)ついてるみたいだな。」
いっても茄子だが。
今日は、12月、佐賀に出来た大型ショッピングセンターにお出かけ。
といっても特に何を買うという目的があるわけでもなく、結局吸い寄せられるままにアミューズメントコーナーへ。
GETしてもどうしようもないぬいぐるみ&置物系は避けて、食い物系メインでチャレンジするようにダンナに指示。
初手からぷっちょ大箱が取れて、幸先良いスタート。
といっても、チョコボール10個セットに500円投入しますからね、主婦的感覚でいけば普通にスーパーで買った方が安いし、ポイントもつくのに!ってなもんですわ。
しかも、必ず取れるという保証はない。
というわけで、4000円かけて1500円分のお菓子をゲットしました。(´・ω・`)
で、昨年のお正月は何してたっけ?と過去ログ読んだら、まるでデジャヴのような記事がありましたとさ、ハハハ。
とまぁ、あいかわらず進歩も向上心もない管理人ですが、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
幸多き一年でありますよう心よりお祈りいたします。
ピンクの理由
気ままにママ とかけて (故)大屋政子さん&林家ペー子さん と解く
その心は
全身ピンク
というわけで、サイトをリニューアルして5日。
ピンクでまとめられた新しいサイトは、なんだか私のイメージと違うなぁと自分でも感じます。
ホームページ●ルダーで、思いつくまま設計なしにつくられた、いかにも素人デザインの以前のサイトが私らしいし、特にピンクは・・・・考えてみれば、ほとんど着た事のない色ですねぇ。
(別にサイトカラーを自分に似合う色にする必要はないんだけど。)
でもあえてピンクにしたのには、海より深~~~い理由があるのを、誰か気づいてくれたでしょうか。
ピンク・・・それは恋愛の色、人間関係を円滑にする色・・・(つまり、夫婦円満)
そして、ざくろのオレンジとともに、子宝が授かるという風水の色
そう、そんな意味をこめてピンクにしたわけなんです・・・
嘘です。
去年のこの日記
そう、懸賞に当選したホームページ素材集のソフト。
リニューアルを計画した時、そうだ、このソフトを使おう!と、収録されているテンプレートをあれこれ検討した結果、うちのコンテンツ量などを考えると、一番合っていたのがあのデザインなのでした。
それがたまたまピンクだったわけ。
つまり、子宝風水でピンクなんてのは、後からのこじつけです。
ていうか、子宝風水って言葉も今日「ピンク 妊娠」で検索して知りました、すみません。
でもまぁ、確かにピンクは母性的な色ではあるし、子作りにピンクは良い色みたいなので、結果オーライっつうことでどーかひとつ。
というわけで、サイトのデザインがちょっとおしゃれになっても、私自身のデザインセンスが上がったっつうことはなく、あいかわらずのいいかげん管理人ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
そうそう、5周年記念イベント開催しています~。
こちらのページ
トップページからもご覧いただけます。
たくさんのご参加、お待ちしています!!
その心は
全身ピンク
というわけで、サイトをリニューアルして5日。
ピンクでまとめられた新しいサイトは、なんだか私のイメージと違うなぁと自分でも感じます。
ホームページ●ルダーで、思いつくまま設計なしにつくられた、いかにも素人デザインの以前のサイトが私らしいし、特にピンクは・・・・考えてみれば、ほとんど着た事のない色ですねぇ。
(別にサイトカラーを自分に似合う色にする必要はないんだけど。)
でもあえてピンクにしたのには、海より深~~~い理由があるのを、誰か気づいてくれたでしょうか。
ピンク・・・それは恋愛の色、人間関係を円滑にする色・・・(つまり、夫婦円満)
そして、ざくろのオレンジとともに、子宝が授かるという風水の色
そう、そんな意味をこめてピンクにしたわけなんです・・・
嘘です。
去年のこの日記
そう、懸賞に当選したホームページ素材集のソフト。
リニューアルを計画した時、そうだ、このソフトを使おう!と、収録されているテンプレートをあれこれ検討した結果、うちのコンテンツ量などを考えると、一番合っていたのがあのデザインなのでした。
それがたまたまピンクだったわけ。
つまり、子宝風水でピンクなんてのは、後からのこじつけです。
ていうか、子宝風水って言葉も今日「ピンク 妊娠」で検索して知りました、すみません。
でもまぁ、確かにピンクは母性的な色ではあるし、子作りにピンクは良い色みたいなので、結果オーライっつうことでどーかひとつ。
というわけで、サイトのデザインがちょっとおしゃれになっても、私自身のデザインセンスが上がったっつうことはなく、あいかわらずのいいかげん管理人ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
そうそう、5周年記念イベント開催しています~。
こちらのページ
トップページからもご覧いただけます。
たくさんのご参加、お待ちしています!!
- [2006/06/05 15:40]
- 雑記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
駄文・雑文・覚え書き
**********************
某ショッピングモールの貯まっていたポイントで、某ネットショップのお惣菜を買った。
そのショップのレビューには、「アジフライ、絶品でした!」「すごく美味しい!」などと書かれてあり、どんなアジフライなのかと期待していた。
いたってフツーのアジフライでしたが。
**********************
幼稚園もあと1年。
次年度はバス登園をしない旨、今日園に連絡した。
だって、たまに「お迎え」すると、すんごく嬉しそうなんだよな。
**********************
明日は役員会。
和やかな雰囲気で進むだろう・・・表面的には。
**********************
幼稚園のおたより帳に
「いつもお弁当おいしそうですねー!先日は「今日のスパゲティは味が違う」と言って食べてましたよ。なかなか味にうるさいみたいですね。」
と書いてあった。
「味が違う」って、いつもの「お弁当用冷凍スパゲティ」のはずだが。
チンする時間が短かったか?
**********************
アルファベットだけなのだが、楽しいフォントがたくさんあるサイトを見つけた。
http://www.momscorner4kids.com/fonts/index.htm
FAQを見たところ、ダウンロードはご自由にと書いてある・・・ような気がするが自信はない。
**********************
某ショッピングモールの貯まっていたポイントで、某ネットショップのお惣菜を買った。
そのショップのレビューには、「アジフライ、絶品でした!」「すごく美味しい!」などと書かれてあり、どんなアジフライなのかと期待していた。
いたってフツーのアジフライでしたが。
**********************
幼稚園もあと1年。
次年度はバス登園をしない旨、今日園に連絡した。
だって、たまに「お迎え」すると、すんごく嬉しそうなんだよな。
**********************
明日は役員会。
和やかな雰囲気で進むだろう・・・表面的には。
**********************
幼稚園のおたより帳に
「いつもお弁当おいしそうですねー!先日は「今日のスパゲティは味が違う」と言って食べてましたよ。なかなか味にうるさいみたいですね。」
と書いてあった。
「味が違う」って、いつもの「お弁当用冷凍スパゲティ」のはずだが。
チンする時間が短かったか?
**********************
アルファベットだけなのだが、楽しいフォントがたくさんあるサイトを見つけた。
http://www.momscorner4kids.com/fonts/index.htm
FAQを見たところ、ダウンロードはご自由にと書いてある・・・ような気がするが自信はない。
**********************
- [2006/02/07 23:19]
- 雑記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今日のえりちゃん
今日もえりちゃんとお話ししました。
(えりちゃんについては、4月4日の日記を参照ください。)
「おはようございます。今日は4月6日。城の日です。」
と、語呂合わせ満開の、だから何なんだ?的雑学をまた披露してくれました。
城の日・・・ちゃんと意味のある記念日なんだろうけど、たぶん私の人生には不必要な知識をありがとう、えりちゃん。
さて、朝の挨拶も終わり、えりちゃんはいったんお隠れになりました。
チビのリクエストの「どらえもん」の歌を聴きながら運転していると、しばらくして突然、
「少しお話していいですか?」
と登場。
あまりの唐突さに、心臓が止まりそうでした。
えりちゃん、運転中にいきなり何よ。と思いましたが、妙に話したそうなそぶりだったので聞くことにしました。
「出会いの季節ですね。」
春だもんねー、入園、入学、入社、転勤・・・出会いの季節だね、うんうん。
「私、幼稚園の入園式のとき、お母さんと離れたくないと泣いて行ったんだそうです。
でも、幼稚園の中ではケロッとして遊んでたんですって。」
へぇ~、そうなんだぁ。
うちの息子も登園しぶりで大変なのよぉ。
そっかぁ、えりちゃんってそんな女の子だったんだね。
「かわいいね。」
自分で言うなーー!
また少し、えりちゃんと親しくなれた1日でした。
(えりちゃんについては、4月4日の日記を参照ください。)
「おはようございます。今日は4月6日。城の日です。」
と、語呂合わせ満開の、だから何なんだ?的雑学をまた披露してくれました。
城の日・・・ちゃんと意味のある記念日なんだろうけど、たぶん私の人生には不必要な知識をありがとう、えりちゃん。
さて、朝の挨拶も終わり、えりちゃんはいったんお隠れになりました。
チビのリクエストの「どらえもん」の歌を聴きながら運転していると、しばらくして突然、
「少しお話していいですか?」
と登場。
あまりの唐突さに、心臓が止まりそうでした。
えりちゃん、運転中にいきなり何よ。と思いましたが、妙に話したそうなそぶりだったので聞くことにしました。
「出会いの季節ですね。」
春だもんねー、入園、入学、入社、転勤・・・出会いの季節だね、うんうん。
「私、幼稚園の入園式のとき、お母さんと離れたくないと泣いて行ったんだそうです。
でも、幼稚園の中ではケロッとして遊んでたんですって。」
へぇ~、そうなんだぁ。
うちの息子も登園しぶりで大変なのよぉ。
そっかぁ、えりちゃんってそんな女の子だったんだね。
「かわいいね。」
自分で言うなーー!
また少し、えりちゃんと親しくなれた1日でした。
- [2005/04/06 23:35]
- 雑記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲